有機農業の日(オーガニックデイ)~有機農業を盛り上げる取組に参加しませんか~

こちらは令和6年度の取組紹介ページです。
※令和6年度の特別期間:令和6年11月18日(月曜日)~12月13日(金曜日)
※特別期間中の「学校給食での有機農産物等の利用」、「有機食品の販売促進の取組」を
推進すると共に、「有機農業関連イベント」をご紹介します!
「有機農業の日(オーガニックデイ)」とは?
 「有機農業の推進に関する法律」(通称:有機農業推進法)が成立してから10周年を記念し、2016年に、12月8日が記念日「有機農業の日」として制定されました。 
 有機農業とは、化学肥料や化学農薬を原則使わず、可能な限り環境に配慮した栽培方法であり、土壌環境や生物の多様性など農業生態系を守ることにつながります。
  12月8日「有機農業の日(オーガニックデイ)」をきっかけに、有機農産物等を活用した給食の提供や有機食品の販売促進、情報発信などに取り組んで、有機農業の推進に参加してみませんか?
新着情報
- 令和7年3月14日:自治体・事業者等の取組内容を更新しました。   
- 令和6年11月29日:BUZZ MAFFで「有機農業の日」に関する動画が公開されました。
- 令和6年11月21日:農林水産省の食堂にて「オーガニックフェア」(12月2日(月曜日)~12月13日(金曜日))が開催されます。
- 令和6年11月6日:「学校給食での有機農産物等の利用」の賛同自治体、「有機食品の販売促進の取組」の取組内容、「有機農業関連イベント」の取組内容を更新しました。
- 令和6年10月25日:「有機農業の日」特設サイトが開設されました。
「有機農業の日(オーガニックデイ)」の取組
スーパーや直売所、道の駅、ECサイトなどの小売事業者などによる有機食品の情報発信と販売促進の取組をご紹介しています!

全国の自治体や事業者などが開催するイベント情報をお届けします!
「有機農業の日(オーガニックデイ)」の取組内容
賛同いただいた自治体、事業者等の取組内容をまとめた資料を掲載しました!
 ※一部、「有機農業の日」特別期間以外の取組についても掲載しています。
令和6年度における「有機農業の日」特別期間の取組報告(学校給食での有機農産物等の利用)(PDF : 4,021KB)
BUZZ MAFF(ばずまふ:農林水産省公式YouTubeチャンネル)
【ビストロナカちゃんOPEN】有機豆腐のハンバーグ ~有機野菜を添えて~(12月8日は有機農業の日)
- BISTRO NAKACHAN(ビストロ ナカちゃん)オープン!
 今回のオーダーは「有機食材を使った料理」!ということで食材は全て国産有機農産物を使用。
 果たしてナカちゃんは有機食材を使って何をつくるのか!?そしてそのお味は!?
- BUZZ MAFFの詳細はこちら
農林水産省の食堂にて「オーガニックフェア」が開催されます
- 令和6年12月2日(月曜日)から12月13日(金曜日)において、農林水産省の食堂で「オーガニックフェア」が開催されます。
 霞ヶ関で、有機食品を使った料理を食べてみませんか?
 ぜひ、お立ち寄りください!
- 農林水産省の各食堂の紹介、アクセスはこちら
- 「オーガニックフェア」チラシ(PDF : 476KB) 
参考資料
「有機農業の日(オーガニックデイ)」案内チラシ(PDF : 803KB)


お問合せ先
農産局農業環境対策課
代表:03-3502-8111(内線4928)
ダイヤルイン:03-6744-2494






















