これまでの注目情報
掲載時期の新しいものから並べてあります。
令和7年
8月
7月
- 令和7年度親子花育セミナーの参加者募集(7月30日)
- 令和7年度岐阜県学校給食セミナー「学校給食への地場産物・有機農産物等の活用」参加者募集(7月24日)
- 令和7年度三重県学校給食セミナー「学校給食への地場産物・有機農産物等の活用」参加者募集(7月14日)
- 東海GFP事務局主催国内商社商談会・商談会ワークショップ開催(7月10日)
- 「親子の米粉スイーツ教室」の参加者募集(7月7日)
6月
- 2025年度官庁訪問(農業土木・調査計画系採用)の予約を受け付けています(6月30日)
- 令和7年度愛知県学校給食セミナー「学校給食への地場産物・有機農産物等の活用」参加者募集(6月25日)
- 【米穀届出事業者の方へ】米穀の取引に関する報告のお願い(6月24日)
- 令和7年度の夏休みキッズプロジェクトを開催(7月24日(木曜日)から8月5日(火曜日))(6月17日)
- 東海学院大学医療栄養学科と連携してイベントに出展します(6月22日(日曜日))(6月6日)
- 令和7年度官庁訪問直前個別相談会(6月6日)
5月
- 2025年度官庁合同業務説明会(5月30日)
- 令和7年度採用情報(5月28日)
- 【事前予約制】有機農業等による新規就農相談(6月21日(土曜日))(5月28日)
- 令和7年産米等の地域農業再生協議会別の作付意向を取りまとめました(5月23日)
- 令和7年度一般職試験(大卒程度試験)行政区分に関する採用情報(5月23日)
- 令和7年度一般職試験(大卒程度試験)行政区分業務説明会について(5月23日)
- 東海農政局は、四日市商工会議所と輸出促進に向けた連携協定を締結しました(5月16日)
- 【参加者募集:6月18日開催】「酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針」等に関する説明会(東海ブロック)(5月12日)
4月
- 【参加者募集:5月20日開催】新たな食料・農業・農村基本計画に関する説明会(東海ブロック)(4月30日)
- 令和7年度インターンシップ実習生の受け入れを行います(4月21日)
- 「東海農泊エリアガイド」を令和7年3月版に更新しました(4月14日)
- 東海3県(岐阜・愛知・三重)の食料・農業・農村を更新しました(4月11日)
- 米国関税措置等に伴う農林水産物・食品輸出特別相談窓口を開設しました(4月10日)
- 【事前予約制】有機農業等による新規就農のご相談をお受けします(4月19日(土曜日))(4月8日)
- 第2回みどり戦略学生チャレンジ開始(4月1日)
- 広報誌「矢総二期だより」を新たに公開(4月1日)
3月
- 「フラッグシップ輸出産地」認定証授与式を開催(3月13日、19日)
- 令和6年度「輸出に取り組む優良事業者表彰」東海農政局長賞の授与式を開催(3月12日、24日)
- 日本郵便株式会社との連携に関する協定を締結(3月24日)
- スマート農業技術活用促進法に基づく生産方式革新実施計画を認定(JA西三河)(3月21日)
- 令和6年能登半島地震の災害援助に関して農林水産大臣感謝状を贈呈(3月13日)
- スマート農業技術活用促進法に基づく生産方式革新実施計画を管内で初めて認定(3月7日)
- 百五銀行と輸出促進に向けた連携協定を締結(3月7日)
- 中部大学との包括的連携協力に関する協定書の署名式を行います(3月13日)
- 「第1回みどり戦略学生チャレンジ東海ブロック大会」受賞チームが決定(3月3日)
- 【事前予約制:3月15日】有機農業等による新規就農の相談をお受けします
2月
- 【開催中:3月4日まで】消費者の部屋特別展示「輸出拡大を目指す!東海地域の取り組み」
- 【参加者募集:3月10日開催】令和6年度東海地域花きセミナー
- 【参加者募集:3月7日開催】百五銀行との協定締結記念イベント
- 【参加者募集:2月25日開催】東海地域における加工・業務用野菜マッチングセミナー
- 【傍聴者募集:2月21日開催】食料・農業・農村政策審議会企画部会 地方意見交換会
- 【フラワーバレンタイン】2月14日は大切な方に花を贈りませんか
1月
- 愛知県の豊橋花穂が、地理的表示(GI)に登録されました(1月30日)
- 東海地域有機農業フォーラム2024~オーガニックビレッジでひろがる有機のまちづくり~
- 里山の恵みマルシェin名鉄百貨店(開催期間:2月5日から2月11日)
- メールマガジン「とうかいほっとメール」1月20日号を発行しました
- 鳥インフルエンザに関する相談窓口
お問合せ先
企画調整室
担当者:広報班
代表:052-201-7271(内線2317)
ダイヤルイン:052-223-4610