これまでの新着情報
令和7年
- NewsLetter(ニュースレター)2025年8月を掲載(8月22日)
- フォトレポートを更新(はるかのひまわり ~鳴り石の浜プロジェクト~)(8月21日)
- フォトレポートを更新(ひと足早く…琴浦町のハウス二十世紀梨出荷)(8月6日)
- 環境に配慮した農産物ページに「株式会社コミュニティファーム」を追加(8月6日)
- 環境に配慮した農産物ページに「農事組合法人陣構茶生産組合」を追加(7月30日)
- フォトレポートを更新(八頭町のホップ畑で収穫体験会2025が開催されました)(7月29日)
- フォトレポートを更新(農業の未来を創っていきたい~「水稲未来の会」を開催)(7月28日)
- フォトレポートを更新(子供たちに農業や食を伝える「金魚米」)(7月17日)
- フォトレポートを更新(ぶどうの収穫まで手入れは続きます)(7月14日)
- フォトレポートを更新(ミニトマトの出荷が最盛期を迎えました)(7月14日)
- NewsLetter(ニュースレター)2025年7月を掲載(7月4日)
- フォトレポートを更新(公立鳥取環境大学環境学部3年生に農林水産省の組織と政策を説明)(6月27日)
- 環境に配慮した農産物ページに「大原トマト」生産組合」を追加(6月25日)
- フォトレポートを更新(小学生の梨の袋かけ体験学習)(6月19日)
- NewsLetter(ニュースレター)2025年6月を掲載(6月18日)
- フォトレポートを更新(花しょうぶとすいれんが見頃を迎えています)(6月16日)
- フォトレポートを更新(女性が運営する地元の食材にこだわった農産物加工施設)(6月13日)
- 動画集を更新(農業用ドローンによる水稲湛水直播の実証試験)(5月30日)
- フォトレポートを更新(今年もらっきょうの出荷が始まりました!)(5月30日)
- フォトレポートを更新(今年も農業用ドローンによる水稲湛水直播の実証実験が行われました)(5月30日)
- フォトレポートを更新(「楽田遊日」人と地域を豊かに~いちごとバラの観光農園がオープンしました!!!~)(5月30日)
- 環境に配慮した農産物ページに「さわだ農産合同会社」を追加(5月23日)
- フォトレポートを更新(スマート農業で未来を切り拓く若手農業者~ドローンでの直播・施肥作業~)(5月2日)
- フォトレポートを更新(道の駅ほうじょう グランドオープン)(5月1日)
- フォトレポートを更新(梨の花が満開です!!! ~天然記念物の二十世紀梨「親木」への授粉作業~)(4月23日)
- NewsLetter(ニュースレター)2025年3月を掲載(鳥取版)(3月7日)
- フォトレポートを更新(『私が地域でやりたい農業(こと)』~女性農大生と女性農業者の交流会~を開催しました)(2月28日)
- フォトレポートを更新(人と農地を守り、共に支え合う「出上(いでかみ)農地・水保全活動組織」との意見交換)(2月4日)
- フォトレポートの更新(「特産品づくりで地域を活性化」~中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞授与~)(1月31日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式(結梨)(1月29日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式㏌境港市)(1月6日)
令和6年
- NewsLetter(ニュースレター)2025年1月を掲載(鳥取版)(12月20日)
- フォトレポートを更新(「ノウフクの日」とっとり農福連携コンテストが開催されました)(12月9日)
- フォトレポートを更新(白ねぎ「伯州美人(はくしゅうびじん)」の収穫が始まりました)(12月2日)
- フォトレポートを更新(「満菜館誕生祭」でフェアプライスプロジェクト!)(12月2日)
- フォトレポートを更新(今年も「ねばりっこ」の出荷が始まりました!!)(12月2日)
- フォトレポートを更新(「中国地域野生鳥獣対策ネットワーク」開催)(11月22日)
- フォトレポートを更新(令和6年度「鳥取を耕す理由(わけ)を教えてin倉農」を開催)(11月21日)
- フォトレポートを更新(2024年度中国・四国ブロック農業委員会女性委員研修会」が鳥取県で開催されました!)(11月21日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年11月を掲載(鳥取版)(11月14日)
- フォトレポートを更新(棚田プロジェクト『収穫祭』に参加!)(11月11日)
- フォトレポートを更新(2023年漁業センサス功績者へ大臣表彰状授与)(11月5日)
- 環境に配慮した鳥取県産農産物 取扱店舗マップ更新(11月5日)
- フォトレポートを更新(「農と食のフェスタinせいぶ2024」でフェアプライスプロジェクト!)(10月29日)
- フォトレポートを更新(「山フェス2024」で棚田の魅力発信!)(10月18日)
- 環境に配慮した鳥取県産農産物 取扱店舗マップ更新(10月11日)
- フォトレポートを更新(とっとり防災フェスタ2024)(10月7日)
- フォトレポートを更新(自然にあふれた「兎ッ兎」のぶどうが今年もできました!!)(10月4日)
- フォトレポートを更新(鳥取県東部中山間地域振興チーム会議に参加しました)(10月1日)
- フォトレポートを更新(青パパイヤを召しあがれ!! ~ 北栄町からお届けします~)(9月30日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年9月を掲載(鳥取版)(9月17日)
- フォトレポートを更新(「とっとり梨フェア」でフェアプライスプロジェクト)(9月6日)
- 環境に配慮した鳥取県産農産物 取扱店舗マップ更新(9月4日)
- 作物統計調査 令和6年産水稲の8月15日現在における作柄概況(8月30日)
- 農林水産統計 「2023年漁業センサス結果の概要(概数値)」の公表について(8月30日)
- フォトレポートを更新(鳥取の梨「新甘泉(しんかんせん)」の選果が始まりました)(8月26日)
- 環境に配慮した農産物 生産者インタビューを更新しました(8月15日)
- 鳥取県内の環境に配慮した農産物紹介ページをリニューアルしました(8月5日)
- フォトレポートを更新(NOSAI鳥取で食料・農業・農村基本法改正法と経営所得安定対策の研修会)(8月2日)
- フォトレポート更新(「日南トマト」を支える生産者~日南トマト出発式~)(7月22日)
- 令和6年産水稲の作柄表示地帯別10a当たり平年収量について(農林水産省ホームページ)(7月1日)
- フォトレポートを更新(幻の古代小麦「エンマー小麦」の刈り取り風景)(6月28日)
- フォトレポートを更新(琴浦町に「堆肥(たいひ)センター」が完成)(6月27日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年7月を掲載(鳥取版)(6月26日)
- フォトレポートを更新(今年も抜群の糖度とシャリ感の最高の出来栄え ~「大栄西瓜」をぜひ食べてください!~)(6月20日)
- 環境負荷低減の取組の「見える化」ラベルの愛称が決定!(農林水産省ホームページ)(6月14日)
- 地域の活性化や所得向上につながる農山漁村の取組事例を表彰します!~「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」本日募集開始~(6月7日)
- 令和6年度 第1回 中国四国地域産地向けセミナー(イネカメムシの生態、被害および防除法について)の開催について(6月3日)
- 令和6年産米等の地域農業再生協議会別の作付意向について(令和6年4月末時点)(5月30日)
- フォトレポートを更新(つなぐ棚田遺産「つく米棚田」で、今年も棚田プロジェクトスタートです!)(5月29日)
- フォトレポートを更新(農業用ドローンを活用した水稲湛水直播の実証試験)(5月29日)
- フォトレポートを更新(鳥取県特産品 らっきょうの出荷が鳥取市と北栄町で始まりました!)(5月29日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年5月を掲載(鳥取版)(5月10日)
- フォトレポートを更新(スマート農業は農業の価値観を変えていくもの~ドローンでの直播・施肥、自動操舵付きトラクターでの代掻き作業)(5月8日)
- フォトレポートを更新(とっとりにちなんオーガニックビレッジ宣言)(4月24日)
- フォトレポートを更新(今年も美味しいトマトを作りました。~大原(おはら)トマト初出荷式~)(4月23日)
- 第4回適正な価格形成に関する協議会(令和6年4月5日)の議事要旨が掲載されました(農林水産省ホームページ)(4月22日)
- フォトレポートを更新(今年も美味しいトマトを作りました。~大原(おはら)トマト初出荷式~)(4月22日)
- フラッグシップ輸出産地の募集を開始します!(令和6年4月19日)(プレスリリース、農林水産省ホームページ)
- イネカメムシの防除の徹底について(農林水産省ホームページ)(4月4日)
- 令和5年度「食品アクセス(買物困難者等)問題」に関する全国市町村アンケート結果が公表されました(3月29日)
- 「国産野菜シェア奪還プロジェクト」を立ち上げます!(3月28日)
- 「農業支援サービス関連施策パンフレット(Ver.5.0)」が更新されました(3月28日)
- 農林水産統計 「令和4年 農業・食料関連産業の経済計算(概算)」が公表されました(3月27日)
- パンフレットを更新(中国四国「+安全min_Vol3-01」)(3月27日)
- フォトレポートを更新(鳥取県拠点:水産女子によるマサバの完全陸上養殖の取組)(3月25日)
- 令和4年 漁業産出額(全国)が公表されました(3月21日)
- 令和4年 漁業産出額(中国四国農政局9県)が公表されました(3月21日)
- 「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」中国四国農政局管内の取組事例集(令和5年度版)を掲載(3月18日)
- フォトレポートを更新(伯州綿(はくしゅうめん)に魅了され、境港市に定住された元地域おこし協力隊員との意見交換)(3月15日)
- 令和4年 市町村別農業産出額(推計)が公表されました(3月15日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年3月を掲載(鳥取版)(3月14日)
- 「令和6年産水稲の10アール当たり平年収量」が公表されました(3月13日)
- 「農業の生産性の向上のためのスマート農業技術の活用の促進に関する法律案」が国会提出されました(3月11日)
- 鳥取県内の環境に配慮した農産物販売店マップを掲載しました(3月7日)
- 水田における作付意向(令和6年1月末時点)(3月6日)
- 餃子から日本を考える。「すべては餃子になる餃子レシピ」を公開(3月1日)
- 環境負荷低減の取組の「見える化」の本格運用がスタートします!(3月1日)
- 3月10日は「農山漁村女性の日」です(3月1日)
- フォトレポートを更新(地域の将来を想像しながら検討します 地域計画モデル地区の若手農業者との意見交換)(2月29日)
- 「食料・農業・農村基本法の一部を改正する法律案」を含む3法案が国会提出されました(2月28日)
- フォトレポートを更新(誰もが活躍できる社会を目指して「第1回とっとり農福連携コンテスト」開催)(2月27日)
- 日野町リノベーションLabシンポジウム「中山間地域における持続的な地域づくり~鳥取県日野町リノベーションLabでの研究の今とその先へ~」(農林水産政策研究所ホームページ)(2月16日)
- 「第1回みどり技術ネットワーク全国会議」を開催します!(農林水産省ホームページ)(2月16日)
- 令和6年度「地方応援隊」取組対象市町村を公募します!(農林水産省ホームページ)(2月13日)
- 中国四国農政局管内「ディスカバー農山漁村の宝」優良事例の発表会(オンライン)の開催について(中国四国農政局ホームページ)(2月13日)
- フォトレポートを更新(ディスカバー農山漁村の宝奨励賞授与式(田舎応援戦隊三徳レンジャー))(2月5日)
- 「令和5年度ジビエ連携フォーラム」の開催について(中国四国農政局ホームページ)(1月31日)
- 2023年の農林水産物・食品の輸出額は、過去最高の1兆4,547億円(農林水産省ホームページ)(1月31日)
- フェアプライスプロジェクト進めています(農林水産省ホームページ)(1月29日)
- 「令和5年度鳥獣対策優良活動表彰」受賞者の決定及び表彰式等の観覧者募集について(農林水産省ホームページ)(1月26日)
- 「令和5年度全国果樹農業・近未来シンポジウム~担い手育成・労働力確保、次世代への期待~」を開催します(農林水産省ホームページ)(1月26日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年2月を掲載(鳥取版)(1月24日)
- 中国四国地域国内肥料資源利用拡大ネットワークの会員募集に係るチラシを作成しました(中国四国農政局ホームページ)(1月12日)
令和5年
- 「農業支援サービスに関する意識・意向調査結果」を公表しました(農林水産省ホームページ)(12月27日)
- 「農林水産品・食品物流問題相談窓口」を設置しました(農林水産省ホームページ)(12月27日)
- 中国四国地域農業をめぐる事情(中国四国農政局ホームページ)(12月25日)
- 令和6年度農林水産予算概算決定の概要について(農林水産省ホームページ)(12月25日)
- フォトレポートを更新(鳥取大学農学部1年生に農林水産省の組織と政策を説明)(12月25日)
- フォトレポートを更新(ディスカバー農山漁村の宝奨励賞授与式(良菜会))(12月25日)
- 令和4年 農業産出額及び生産農業所得(中国地域・四国地域)について(中国四国農政局ホームページ)(12月22日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年12月を掲載(鳥取版)(12月20日)
- フォトレポートを更新(ディスカバー農山漁村の宝選定証授与式(さかいみなと中野港漁村市実行委員会))(12月20日)
- 令和5年度多面的機能支払交付金中国四国農政局長表彰 について(中国四国農政局ホームページ)(12月18日)
- 令和4年度シーズンにおける高病原性鳥インフルエンザ及び佐賀県における豚熱の発生に係る防疫対応等に御協力いただいた方々への大臣感謝状の交付について(農林水産省ホームページ)(12月18日)
- フォトレポートを更新(ディスカバー農山漁村の宝奨励賞授与式(菅福元気邑))(12月15日)
- フォトレポートを更新(大山町で美味しいお米、作ってます!)(12月15日)
- 令和6年度畜産物価格の決定について(農林水産省ホームページ)(12月14日)
- 作物統計調査 令和5年産水稲の作付面積及び収穫量(中国地域・四国地域)について(中国四国農政局ホームページ)(12月13日)
- フォトレポートを更新(三朝町で美味しいお米、作ってます!田舎応援戦隊三徳レンジャー)(12月12日)
- フォトレポート及び動画を更新(日本一の甘柿「こおげ花御所柿」の選果が最盛期を迎えました)(12月7日)
- フォトレポートを更新(JA鳥取県青壮年連盟組織リーダー・農業経営者研修会(12月6日)
- 鳥取県における中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証の授与式について(中国四国農政局ホームページ)(11月30日)
- フォトレポートを更新(ふるさとの味を全国へ。“あんぽ柿”“ころ柿”作りが最盛期を迎えています)(11月30日)
- 令和5年度 第3回、第4回 中国四国地域産地向けセミナーの開催について(11月27日)
- 「令和5年度農林水産祭むらづくり部門中国四国農政局表彰式」開催のご案内(農林水産大臣賞)(11月27日)
- フォトレポートを更新(北栄町のストックが出荷最盛期を迎えました~くらしの近くに花を飾ってみませんか~)(11月27日)
- 「食品ロス削減を考えるシンポジウム」の開催について(中国四国農政局ホームページ)(11月20日)
- フォトレポートを更新(400年以上続く伝統野菜!鳥取「日光生姜」の収穫が始まりました)(11月20日)
- 令和5年度オーガニックビレッジ全国集会の開催及び参加の募集について(農林水産省ホームページ)(11月17日)
- 「グリーンな栽培体系の取組報告会」の開催について(農林水産省ホームページ)(11月17日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年11月を掲載(鳥取版)(11月15日)
- さかいみなと中野港漁村市実行委員会が中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」に選定されました(中国四国農政局ホームページ)(11月14日)
- 令和5年度農林水産関係補正予算の概要について(農林水産省ホームページ)(11月14日)
- 作物統計調査 令和5年産水稲の作付面積及び10月25日現在の予想収穫量(中国地域・四国地域)(中国四国農政局ホームページ)(11月14日)
- フォトレポートを更新(薄紫の可憐ならっきょうの花が見頃を迎えています )(11月13日)
- 今こそ、飼料増産を!「令和5年度中国四国地域飼料増産推進研修会」の開催について(中国四国農政局ホームページ)(11月10日)
- 農業高校生が地域農業者と対話するイベントを開催します(令和5年度「鳥取を耕す理由(わけ)を教えてin倉農」)(中国四国農政局ホームページ)(11月8日)
- 有機農業推進フォーラムを開催します(中国四国農政局ホームページ)(11月6日)
- 中国四国地域国内肥料資源利用拡大ネットワークの開設及び勉強会を開催します(中国四国農政局ホームページ)(11月1日)
- フォトレポートを更新(海は森から。豊かな森と心を育む“みどりの体感塾”開催~三朝小5年生が森林学習と植樹に取り組みました~)(10月27日)
- フォトレポートを更新(統計調査へのご協力に対し大臣感謝状を贈呈しました)(10月27日)
- データ活用で変わる農業を知る!「スマート農業推進フォーラム 2023 in 中国四国 」を開催します(中国四国農政局ホームページ)(10月26日)
- 農村RMO推進フォーラム(中国四国農政局)の開催します(中国四国農政局ホームページ)(10月24日)
- 毒きのこによる食中毒に気をつけて!(中国四国農政局ホームページ)(10月20日)
- 鹿野町河内果樹の里山協議会が令和5年度「豊かなむらづくり全国表彰事業」農林水産大臣賞を受賞しました(中国四国農政局ホームページ)(10月16日)
- 作物統計調査令和5年産水稲の作付面積及び9月25日現在の予想収穫量(中国地域・四国地域)(中国四国農政局ホームページ)(10月16日)
- 令和5年産の水田における地域農業再生協議会別の作付状況について(中国四国農政局ホームページ)(10月16日)
- フォトレポートを更新(わかさ氷ノ山 山フェス「棚田ブース」から棚田の魅力発信!)(10月16日)
- フォトレポートを更新(JA鳥取中央 琴浦秋冬ブロッコリー出荷式 ~食卓に美味しいブロッコリーをお届けします~)(10月16日)
- 令和5年8月12日から同月17日までの間の暴風雨による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令について(農林水産省ホームページ)(10月6日プレスリリース)
- 令和5年11月1日現在で、2023年漁業センサスを実施します(農林水産省ホームページ)(10月5日)
- フォトレポートを更新(味覚の秋!鳥取県のオリジナル柿品種「輝太郎」の選果が始まりました)(10月5日)
- フォトレポートを更新(うさぎ年、今年も人と夢をつなぐぶどうの収穫が始まりました)(9月22日)
- フォトレポートを更新(一年一作の結実。~鳥取の梨を食べてください~東郷梨選果場を訪問)(9月12日)
- フォトレポートを更新(一年一作の結実。~鳥取の梨を食べてください~倉吉梨選果場を訪問)(9月12日)
- フォトレポートを更新(経験のない酷暑を乗り越えて。倉吉抑制極実西瓜の出荷セレモニーが行われました)(9月12日)
- パンフレットを更新(中国四国「+安全min_Vol2-05」)(9月6日)
- 食料・農業・農村政策審議会、食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会 合同会議の開催及び一般傍聴について(農林水産省ホームページ)(9月6日)
- 令和6年度農林水産予算概算要求の概要(新着情報)(9月1日)
- 「食料・農業・農村政策審議会基本法検証部会地方意見交換会」の開催及び一般傍聴について(鳥取県)(8月31日プレスリリース)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年8月を掲載(鳥取版)(8月30日)
- フォトレポートを更新(今年も“はるかのひまわり”が咲きました ~鳴り石の浜プロジェクトの取組~)(8月29日)
- 食料・農業・農村政策審議会 基本法検証部会 地方意見交換会の議事概要が公開されました(農林水産省ホームページ)(8月8日)
- フォトレポートを更新(早生梨「夏さやか」の選果始まる)(8月7日)
- フォトレポートを更新(“真っ赤に実りました~”標高900メートル!ゲレンデを利用した夏いちご)(7月31日)
- フォトレポートを更新(「日南トマト」出荷始まる!)(7月28日)
- 農業支援サービスでスマート農業をもっと身近に!(中国四国農政局)(7月28日プレスリリース)
- フォトレポートを更新(田んぼに星形が浮かび上がる!)(7月21日)
- フォトレポートを更新(日野高等学校2年生に出前授業)(7月21日)
- パンフレットを更新(中国四国「+安全min_Vol2-04」)(7月6日)
- フォトレポートを更新(回転式水田除草機“太一車”の実演会)(7月6日)
- フォトレポートを更新(「青パパイヤ’23」倉吉農業高等学校の挑戦)(6月30日)
- フォトレポートを更新(青紫色が濃く鮮やかな「智頭りんどう」をお届けします~JA鳥取いなば「智頭りんどう」目合わせ会~)(6月30日)
- 食料・農業・農村基本法の検証・見直しに関する国民の皆様の御意見・御要望の募集について(パブリックコメントの受け付けは終了しました)(6月30日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年6月を掲載(鳥取版)(6月29日)
- パンフレットを更新(みどり認定を受けましょう!!)(6月27日)
- 「食料・農業・農村政策審議会 基本法検証部会 地方意見交換会」の開催及び一般傍聴について(中国ブロック)(6月22日プレスリリース)(6月22日)
- 地域の活性化や所得向上につながる農山漁村の取組事例を表彰します!(6月16日プレスリリース)(6月22日)
- フォトレポートを更新(「日野高ショップ黒坂店」開店)(6月20日)
- フォトレポートを更新(これまでも、これからも。鳥取のすいかを食べてください!~倉吉西瓜の出荷が始まっています~)(6月14日)
- フォトレポートを更新(これまでも、これからも。鳥取のすいかを食べてください!~JA鳥取中央大栄西瓜選果場初出荷出発式~)(6月14日)
- パンフレットを更新(中国四国「+安全min_Vol2-03」)(6月13日)
- パンフレットを更新(農作業中の熱中症を予防しましょう!!)(6月13日)
- フォトレポート及び動画を更新(ディスカバー農山漁村の宝が繋いだ、らっきょう香る交流会)(6月8日)
- フォトレポート及び動画を更新(つなぐ棚田遺産で「棚田プロジェクト」が始動開始!)(5月31日)
- フォトレポートを更新(中海にやさしい農業「浅水代かき」)(5月25日)
- フォトレポートを更新(「鳥取砂丘らっきょう・ふくべ砂丘らっきょう」初荷出発式)(5月25日)
- フォトレポートを更新(シーズン始まる!北栄町でらっきょうの初出荷式が行われました)(5月25日)
- フォトレポートを更新(初夏の香りをお届けします~倉吉特産プリンスメロンの出荷が始まりました~)(5月25日)
- フォトレポートを更新(旬のアスパラガス 鳥取で出荷盛ん)(5月24日)
- フォトレポートを更新(標高900メートル!ゲレンデを利用した夏いちご栽培始まる)(5月15日)
- フォトレポートを更新(これからも美味しい西瓜を届け続けるために~JA鳥取中央大栄西瓜選果場新選果機竣工式~)(4月28日)
- フォトレポートを更新(新鮮な琴浦ブロッコリーをお届けします~JA鳥取中央琴浦ブロッコリー製氷機お披露目式~)(4月7日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年3月を掲載(鳥取版)(3月27日)
- フォトレポートを更新(琴浦町議員がみどりの食料システム戦略研修会で知識を深める)(3月8日)
- 「鳥取県でがんばる農業者」を更新(河岡農園株式会社)(3月8日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年2月を掲載(鳥取版)(2月24日)
- フォトレポートを更新(いま、ここにしかないジェラートで。笑顔の花を咲かせたい)(2月10日)
- フォトレポートを更新(鳥取市内の金融機関に農林水産物・食品の輸出促進等を知ってもらう)(2月8日)
- フォトレポートを更新(中海再生の取組に、ディスカバー農山漁村の宝奨励賞授与)(2月8日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局ディスカバー農山漁村(むら)の宝奨励賞の授与)(2月2日)
- フォトレポートを更新(鳥取大学の学生にみどりの食料システム戦略を知ってもらう)(2月2日)
- フォトレポートを更新(それぞれのカラーで地域を応援!田舎応援戦隊三徳レンジャー)(1月30日)
- フォトレポートを更新(日南町食育推進協議会に、ディスカバー農山漁村の宝奨励賞授与)(1月30日)
- フォトレポートを更新(鳥取県農業共済組合役員研修会)(1月17日)
令和4年
- フォトレポートを更新(温泉水育ちのいちごはいかが?)(12月26日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年12月を掲載(鳥取版)(12月5日)
- フォトレポートを更新(“あなたの未来に種を蒔く”鳥取を耕す理由(わけ)を教えてin倉農)(11月24日)
- フォトレポートを更新(日本一の甘柿「こおげ花御所柿」の選果作業始まる)(11月21日)
- 11月11日は“ながいもの日”?毎年恒例!長芋・ねばりっこ初出荷・出発式(11月16日)
- 指導農業士と新規就農者に「みどりの食料システム戦略」を理解してもらう(11月16日)
- 鳥取ならではのスタイルで、米粉による新しい食文化を!!(11月15日)
- フォトレポートを更新(海と砂丘とらっきょうの花!)(11月9日)
- 農業の理解の深化と就農のきっかけづくりに関するイベントの開催について(鳥取県立倉吉農業高等学校)(11月7日プレスリリース)
- フォトレポートを更新(秋の味覚「おいしい柿」を食卓に届けるため奮闘!!)(10月21日)
- フォトレポートを更新(人と人とを紡ぐ伯州綿の収穫真っ最中!)(10月21日)
- フォトレポートを更新(さつまいもが収穫期を迎えています!)(10月21日)
- 続「青パパイヤ’22」 倉吉農業高等学校の挑戦(10月4日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年10月を掲載(鳥取版)(10月4日)
- フォトレポートを更新(地元の酒米生産者を大切にし、こだわりの酒造りに挑む!)(10月4日)
- フォトレポートを更新(長粒米等を生産する法人及びらっきょう加工センターとの意見交換)(9月27日)
- フォトレポートを更新(“台風11号の爪痕”白ねぎのほ場にて)(9月16日)
- 鳥取大学で国立大学職員にみどりの食料システム戦略を周知(9月16日)
- フォトレポートを更新(半農半Xで広留野だいこんを生産する若手農業者)(9月9日)
- フォトレポートを更新(116年の歴史を重ねる東郷二十世紀梨初出荷式)(9月2日)
- フォトレポートを更新(ボランティア農業体験ツアーで農業の多様な働き方を提案)(8月24日)
- フォトレポートを更新(炎天下のなか、らっきょうの植え付け始まる!)(8月5日)
- フォトレポートを更新(日南トマトで、夏を乗り切って)(7月29日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年7月を掲載(鳥取版)(7月29日)
- フォトレポートを更新(「農業を職業選択のひとつに!」農福連携に関する情報提供)(7月19日)
- フォトレポートを更新(地域の特産品はここからはじまる。“抑制極実すいか苗”育苗中)(7月7日)
- フォトレポートを更新(弁当の日・リターンズ@鳥取県拠点)(7月4日)
- フォトレポートを更新(倉吉出身の中井太一郎が開発した「太一車」で、高校生と小学生が交流学習)(6月30日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年6月を掲載(鳥取版)(6月22日)
- フォトレポートを更新(とっとりの西瓜を食べてください! “琴浦西瓜”出発式)(6月16日)
- フォトレポートを更新(とっとりの西瓜を食べてください! “大栄西瓜”初出荷出発式)(6月16日)
- フォトレポートを更新(とっとりの西瓜を食べてください!“倉吉西瓜”初出荷セレモニー式開催)(6月16日)
- フォトレポートを更新(つなぐ棚田遺産~早苗田(さなえだ)広がる!)(6月14日)
- フォトレポートを更新(“全力で野菜、作ってます”若手農業経営者との意見交換)(6月8日)
- 「鳥取県でがんばる農業者」を更新(有限会社 田中農場)(6月8日)
- フォトレポートを更新(農林水産省キャラバンによる「施設園芸等燃油価格高騰対策事業等説明会」開催)(6月1日)
- フォトレポートを更新(高性能田植機でスマート農業に取り組む!)(6月1日)
- フォトレポートを更新(6次産業化事業者及び有機栽培農家との意見交換)(6月1日)
- フォトレポートを更新(鳥取県の特産品であるらっきょうの出荷が始まりました!)(5月30日)
- フォトレポートを更新(中海に優しい農業)(5月30日)
- フォトレポートを更新(麦秋の「大山こむぎ」)(5月30日)
- フォトレポートを更新(新たな技術でシカを捕獲)(5月24日)
- フォトレポートを更新(鳥取県立農業大学校での施策説明)(5月24日)
- フォトレポートを更新(整いました! 倉吉プリンスメロンの出荷が始まります!)(5月24日)
- フォトレポートを更新(「青パパイヤ’22」 倉吉農業高等学校の挑戦)(5月24日)
- フォトレポートを更新(半世紀の歴史をつなぐ。倉吉市大原地区の大原(おはら)トマト)(5月10日)
- フォトレポートを更新(出荷までもう少し。倉吉特産プリンスメロン)(5月10日)
- フォトレポートを更新(微生物で野生鳥獣を分解する施設が完成)(4月22日)
- フォトレポートを更新(芝王国とっとり!高品質の芝をお届けします)(3月30日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年3月を掲載(鳥取版)(3月22日)
- 「鳥取県でがんばる農業者」を更新(らっきょう女子会)(3月10日)
- フォトレポートを更新(鳥取大学農学部附属フィールドサイエンスセンターとの意見交換)(3月9日)
- 「鳥取県でがんばる農業者」を紹介します(2月25日)
- NewsLetter(ニュースレター)2022年1月を掲載(鳥取版)(1月6日)
お問合せ先
中国四国農政局鳥取県拠点
電話:0857-22-3131(代表)