これまでの新着情報
令和7年度
- フォトレポートを更新(令和8年度予算概算要求のweb説明会)(9月29日)
- フォトレポートを更新(倉敷市の商店街で施策をPR!)(9月29日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(9月19日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(9月5日)
- フォトレポートを更新(「中山間地域の活性化」に係る意見交換会)(9月2日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(8月29日)
- フォトレポートを更新(岡山県立農業大学校での出前講座(就農サポート))(8月28日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(8月22日)
- フォトレポートを更新(笠岡湾干拓地の臭気対策)(8月19日)
- フォトレポートを更新(ひよっこ漁師の活躍!)(8月12日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(7月25日)
- 岡山の農業概要等を掲載(7月24日)
- 岡山の魅力発信を更新(アジアにおける“未来の野菜カンパニー”をめざして)(7月22日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(7月15日)
- フォトレポートを更新(令和7年度第1回おかやま農業女子との意見交換会(オンライン))(7月11日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(7月11日)
- 岡山の魅力発信を更新(晴れの国で「食べる雄町米」を販売!)(7月2日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(6月27日)
- フォトレポートを更新(高原に咲くラベンダーの花)(6月25日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(6月13日)
- フォトレポートを更新(後楽園「お田植え祭」開催)(6月11日)
- フォトレポートを更新(瀬戸内市のオリーブの開花)(6月11日)
- フォトレポートを更新(産直から「見える化」の推進を目指す!)(6月4日)
- フォトレポートを更新(二条大麦の収穫が最盛期)(5月30日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(5月30日)
- フォトレポートを更新(地域に拡がれ!ドローン直播)(5月29日)
- 岡山の魅力発信を更新(地域の農業を持続させる中山間地のスマート農業)(5月22日)
- フォトレポートを更新(倉敷三斎市(さんさいいち)への初出展!)(5月20日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(5月16日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(5月14日)
- フォトレポートを更新(満開!ポピーの絨毯)(5月14日)
- フォトレポートを更新(藤棚の花が見頃を迎えています。)(5月8日)
- フォトレポートを更新(見頃を迎えた「芝桜のじゅうたん」)(5月8日)
- フォトレポートを更新(岡山県の事業者との意見交換)(5月7日)
- フォトレポートを更新(丹精込めた、ももの有機栽培)(4月30日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(4月25日)
- おかやま農業女子の活動状況を公開!(4月18日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(4月11日)
令和6年度
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(3月28日)
- 令和6年度新規就農者との意見交換会 議事概要・動画を掲載(3月27日)
- 岡山の魅力発信を更新(規模拡大に向けた省力化の取組(スマート農機の活用等))(3月27日)
- 岡山の魅力発信を更新(酪農で“国内最大級のメガファーム”)(3月26日)
- 岡山の魅力発信を更新(直売所の運営と加工品販売による売上確保)(3月21日)
- 岡山の魅力発信を更新(目指すは農業生産者の所得向上)(3月21日)
- フォトレポートを更新(第1回みどり戦略学生チャレンジ 中国四国ブロック授与式(3月17日))(3月21日)
- フォトレポートを更新(春の訪れ、「笠岡ベイファーム」の菜の花が満開!)(3月19日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(3月18日)
- フォトレポートを更新(第1回みどり戦略学生チャレンジ 中国四国ブロック授与式(3月11日))(3月17日)
- フォトレポートを更新(第1回みどり戦略学生チャレンジ 中国四国ブロック授与式(3月5日))(3月13日)
- 岡山の魅力発信を更新(ロスを出さない供給体制の構築と若手の雇用確保)(3月13日)
- 岡山の魅力発信を更新(日本一のもも作りと高収益性・経営安定を)(3月10日)
- フォトレポートを更新(岡山県内の新規就農を語る意見交換会の開催(定着のために必要なこと)) (3月5日)
- フォトレポートを更新(おかやま農業女子×やまぐちステキ女子」交流会!) (2月28日)
- 令和6年度新規就農者との意見交換会 関連資料・URLを掲載(2月27日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(2月27日)
- 令和6年度新規就農者との意見交換会 資料を掲載(2月26日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(2月18日)
- フォトレポートを更新(多面的機能発揮促進事業 中国四国農政局長表彰 表彰式) (2月17日)
- 岡山の魅力発信を更新(果樹の省力化・低コスト生産の取組)(2月17日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(2月12日)
- フォトレポートを更新(岡山県の農業法人((株)本山精耕園)との意見交換) (2月3日)
- フォトレポートを更新(令和7年度予算概算決定等のWEB説明会) (1月31日)
- 岡山の魅力発信を更新(お客さまに感謝の気持ちを込めて!)(1月29日)
- フォトレポートを更新(先進企業「(株)フジワラテクノアート」への訪問概要)) (1月27日)
- フォトレポートを更新(岡山県一人口の少ない村から有機農業を展開(オーガニック新庄)) (1月24日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(1月17日)
- 岡山の魅力発信を更新(山田錦、雄町の酒米を中心に収益性の高い土地利用型作物の経営を実現)(1月9日)
- フォトレポートを更新(新規就農者(千果園)と意見交換) (1月8日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(12月27日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式)(12月23日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(12月20日)
- フォトレポートを更新(JA直営の大型複合施設にカフェレストラン等がオープン!)(12月20日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」地方奨励賞授与式)(12月13日)
- フォトレポートを更新(お茶屋さんが6次化に茶(ちゃ)レンジ!)(12月12日)
- フォトレポートを更新(新規就農者(宮脇ぶどう園)との意見交換)(12月11日)
- フォトレポートを更新(女性農業者(アルストロメリア生産)との意見交換)(12月9日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(12月6日)
- フォトレポートを更新(「笠岡ふれあい空港~農フェス~」にブース出展)(12月5日)
- フォトレポートを更新(おかやま農業女子×スマート農機実演見学会)(11月29日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(11月22日)
- フォトレポートを更新(第48回岡山大学農学部収穫祭に初参加!)(11月22日)
- フォトレポートを更新(「食」と「農業」をテーマに説明(高松農業高校1~2年生))(11月20日)
- フォトレポートを更新(令和6年度岡山県・笠岡市総合防災訓練)(11月19日)
- フォトレポートを更新(登場‼真庭市特産のヤマノイモ“銀沫(ぎんしぶき)”)(11月18日)
- フォトレポートを更新(小学生を対象としたスマート農業機械の実演会)(11月15日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(11月8日)
- フォトレポートを更新(おかやま農業女子「収穫祭2024」開催)(11月8日)
- フォトレポートを更新(「食」と「農業」をテーマに説明(瀬戸南高校 1年生))(11月8日)
- フォトレポートを更新(「食」と「農業」テーマに高校生とのディスカッション‼)(11月8日)
- フォトレポートを更新(「食」と「農業」をテーマに説明(勝間田高校 1~3年生))(10月31日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(10月31日)
- 岡山の魅力発信を更新(「岡山備南千両なす」ブランド産地の取組)(10月31日)
- フォトレポートを更新(共同配送物流サービス「やさいバス」が岡山県内で運行開始)(10月30日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(10月29日)
- 岡山の魅力発信を更新(西日本一の「リンドウ」産地)(10月17日)
- フォトレポートを更新(第37回岡山地区矯正展で施策PR)(10月17日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(10月16日)
- フォトレポートを更新(第21回OKAYAMAつながる市へ出展)(10月11日)
- フォトレポートを更新(国産バスマティ香り米「サリークイーン」の栽培地を訪ねて! )(10月10日)
- 岡山の魅力発信を更新(物流業のノウハウを生かした農業で地域活性化!! 、スマート農機でデータ駆動型農業を実現 )(10月4日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(10月2日)
- フォトレポートを更新(令和7年度予算概算要求のWEB説明会)(10月1日)
- フォトレポートを更新(恵みの秋!岡山の農畜産物を応援しよう!)(9月25日)
- 岡山の魅力発信を更新(ハイブリッドメガ団地による地域農業活性化、農福連携による経営安定と規模拡大を実現)(9月10日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(9月10日)
- フォトレポートを更新(アヒルとヤギと一緒に作るお米)(9月2日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(8月27日)
- フォトレポートを更新(伝統的製法の「美作(みまさか)番茶」が最盛期)(8月13日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(8月8日)
- フォトレポートを更新(岡山県立瀬戸南高校で中耕除草の効果について実測調査を実施)(8月2日)
- フォトレポートを更新(「イエローダイヤモンド®」の出荷が始まりました)(7月26日)
- フォトレポートを更新(津山市でジャンボピーマンの出荷開始)(7月25日)
- フォトレポートを更新(おかやま農業女子10周年祭 おめでとうございます!! )(7月24日)
- フォトレポートを更新(4種類のひまわりが咲き誇る笠岡ベイファーム)(7月24日)
- フォトレポートを更新(災害に強いまちに!! 「まびふれあい公園」開園)(7月19日)
- フォトレポートを更新(GI登録の「備前黒皮かぼちゃ」が東京アンテナショップへ出展)(7月18日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(7月17日)
- イベント情報(おかやま農業女子10周年祭矢掛町水車の里フルーツトピアで7月21日(日曜日)に開催します。(外部リンク)(7月16日))
- フォトレポートを更新(新見市特産「リンドウ」の出荷が本格的に始まりました)(7月9日)
- フォトレポートを更新(第20回OKAYAMAつながる市に参加 )(7月3日)
- フォトレポートを更新(新見市への視察概要(公立大学及びワイン葡萄施設)(7月2日)
- フォトレポートを更新(「みえるらべる」始めました! )(7月2日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(6月28日)
- フォトレポートを更新(岡山県立瀬戸南高校で多数回中耕除草栽培の田植えを実施)(6月26日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(6月17日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(5月31日)
- フォトレポートを更新(オリーブの花が見頃を迎えています )(5月31日)
- フォトレポートを更新(おかやま農業女子 10周年祭プレイベント )(5月21日)
- フォトレポートを更新(田植えが始まる棚田風景(つなぐ棚田遺産) )(5月21日)
- フォトレポートを更新(花の絨毯、笠岡湾干拓地のポピー)(5月21日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(5月17日)
- フォトレポートを更新(ジャージー牛の放牧が始まりました )(5月15日)
- フォトレポートを更新(真庭あぐりガーデン岡山店がオープン)(5月8日)
- 岡山県拠点メールマガジンを配信(4月30日)
- フォトレポートを更新(那岐(なぎ)山麓に一面の菜の花 )(4月18日)
令和5年度
- フォトレポートを更新(JA岡山加茂川ぶどう部会が、「日本農業賞」を受賞 )(3月27日)
- フォトレポートを更新(2年連続で「きぬむすめ・にこまる」が特A取得!)(3月26日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年3月を掲載(岡山版)(3月4日)
- フォトレポートを更新(令和5年度多面的機能発揮促進事業中国四国農政局長表彰式)(3月1日)
- フォトレポートを更新(生産者や食品製造事業者との意見交換)(3月1日)
- フォトレポートを更新(支援学校の生徒と農家が一緒に育てた黄ニラを収穫)(2月22日)
- NewsLetter(ニュースレター)2024年2月を掲載(岡山版)(2月7日)
- フォトレポートを更新(令和6年度予算概算決定等に関するWEB説明会)(2月2日)
- フォトレポートを更新(おかやま農業女子10周年祭キックオフミーティング)(1月24日)
- フォトレポートを更新(寒さも吹き飛ばす!OKAYAMAつながる市)(12月28日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」選定賞授与式)(12月19日)
- フォトレポートを更新(笠岡湾干拓地の大規模生産者との意見交換)(12月19日)
- フォトレポートを更新(中国四国農政局「ディスカバー農山漁村の宝」奨励賞授与式)(12月18日)
- フォトレポートを更新(もも生産者との意見交換)(12月15日)
- フォトレポートを更新(中国学園シンポジウムで次長が基調講演)(12月8日)
- フォトレポートを更新(第3回津山産小麦のパンフェスタ開催 )(12月7日)
- フォトレポートを更新(女性農業者・6次産業化等支援に関する意見交換会 )(12月7日)
- フォトレポートを更新(寒冷に咲き誇る笠岡湾干拓地のコスモス )(12月4日)
- フォトレポートを更新(真庭市大スマート農業展に出展 )(11月30日)
- フォトレポートを更新(「中国地域野生鳥獣対策ネットワーク」開催 )(11月27日)
- フォトレポートを更新(上籾(かみもみ)棚田へ行ってきました)(11月27日)
- フォトレポートを更新(令和5年度岡山県・新見市総合防災訓練)(11月22日)
- フォトレポートを更新(冬に成熟する白桃「冬桃がたり」の出荷始まる)(11月22日)
- フォトレポートを更新(岡山天満屋「いいものマルシェ」へ出展)(11月22日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年11月を掲載(岡山版)(11月16日)
- フォトレポートを更新(近赤外光でぶどうの鮮度保持)(11月15日)
- フォトレポートを更新(小学生を対象としたスマート農業機械の実演会)(11月10日)
- フォトレポートを更新(地域住民のためのスマートストア開店)(11月9日)
- フォトレポートを更新(色鮮やかな高梁市特産のフォックスフェイス(ナス科の植物))(10月31日)
- フォトレポートを更新(「令和5年度中国・四国ブロック緊急消防援助隊合同訓練」を参観)(10月31日)
- フォトレポートを更新(収穫の秋!OKAYAMAつながる市で情報発信)(10月31日)
- フォトレポートを更新(おかやま米の新米記念日」に消費拡大をPR)(10月25日)
- フォトレポートを更新(おかやま農業女子×びんご農業女子会 交流会)(10月23日)
- フォトレポートを更新(岡山県拠点主催 令和6年度概算要求WEB会議)(9月29日)
- フォトレポートを更新(赤磐市立山陽小学校でぶどうの収穫体験)(9月27日)
- フォトレポートを更新(蒜山のそばの花が見頃)(9月27日)
- フォトレポートを更新(中学生が考案した「久米南バーガー」販売開始)(9月27日)
- 岡山の魅力発信を更新(極大玉の桃を「とのさま桃」と名付け今年から販売(9月27日)
- フォトレポートを更新(こだわりの生乳を使った手作りチーズ)(9月21日)
- フォトレポートを更新(おかやま農業女子交流会)(9月12日)
- フォトレポートを更新(里海野菜「エンダイブ」をご存じですか?)(9月7日)
- フォトレポートを更新(農林水産省と消費者を結ぶ「OKAYAMAつながる市」!)(9月5日)
- フォトレポートを更新(ぶどう畑のスマート農業)(8月10日)
- フォトレポートを更新(ノートルダム清心女子高等学校にて出前授業を実施)(7月28日)
- フォトレポートを更新(見頃を迎えた笠岡湾干拓地のひまわり)(7月27日)
- フォトレポートを更新(天満屋岡山本店にて「おかやま農業女子マルシェ」開催!)(7月25日)
- フォトレポートを更新(第4回和気町SDGs有機無農薬 田植え祭り)(7月10日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年7月を掲載(岡山版)(7月6日)
- フォトレポートを更新(岡山県拠点にて人材育成研修を実施)(7月4日)
- フォトレポートを更新(農林水産省の取組をお届け!OKAYAMAつながる市に出店しました)(6月30日)
- フォトレポートを更新(郷土料理の駅弁缶発売)(6月19日)
- フォトレポートを更新(第2回津山産小麦のパンフェスタ開催)(5月31日)
- フォトレポートを更新(鳥取市議会文教経済委員会が行政視察で来局)(5月25日)
- NewsLetter(ニュースレター)2023年5月を掲載(岡山版)(5月24日)
- フォトレポートを更新(蒜山高原でジャージー牛放牧)(5月24日)
- フォトレポートを更新(つなぐ棚田遺産の田植え)(5月24日)
- フォトレポートを更新(咲き揃う笠岡湾干拓地のポピー)(5月10日)
- フォトレポートを更新(第14回「OKAYAMAつながる市」に出店しました)(5月11日)
- フォトレポートを更新(山麓に広がる菜の花の絨毯(じゅうたん))(4月26日)
- フォトレポートを更新(特A取得記念イベントでお米の消費拡大をPR)(4月14日)