鹿児島県の地域農政情報
スマート農業推進鹿児島WEB協議会
鹿児島の写真館(フォトレポート)
お知らせ
☆令和3年度農林水産予算概算決定の概要について(農林水産省へリンク)
☆令和2年度農林水産関係第3次補正予算の概要について(農林水産省へリンク)
☆新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者・食品関連事業者への支援策(農林水産省へリンク)
☆令和2年度農林水産関係第3次補正予算の概要について(農林水産省へリンク)
☆新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者・食品関連事業者への支援策(農林水産省へリンク)
注目情報
「みて~ん鹿児島農業」
鹿児島県拠点は、県内の消費者をはじめ、農業者、自治体及び農業関係者を対象に、農業施策の情報や受信して喜ばれる農業知識などの情報を分かりやすくメールで発信しています。(メール配信希望の方は、こちらまでご連絡ください。)第3号(令和3年3月10日発行)(PDF : 865KB)
☆鹿児島県立鶴翔高等学校(外部リンク)
☆フード・アクション・ニッポン アワードについて(外部リンク)
☆6次産業化について(農林水産省へリンク)
☆ふくどめ小牧場(外部リンク)
☆暮らしの宿 福のや、(外部リンク)
☆Farmers Villa Ume(外部リンク)
☆フード・アクション・ニッポン アワードについて(外部リンク)
☆6次産業化について(農林水産省へリンク)
☆ふくどめ小牧場(外部リンク)
☆暮らしの宿 福のや、(外部リンク)
☆Farmers Villa Ume(外部リンク)
バックナンバー
第1号(令和2年11月25日発行)(PDF : 463KB)
第2号(令和3年1月4日発行)(PDF : 803KB)
輝く鹿児島の農業者
鹿児島県内で活躍されている「輝く鹿児島の農業者」を紹介します。
スマート農業実証プロジェクト
スマート農業実証プロジェクトは、スマート農業の社会実装を図るため、先端技術を実際の生産現場に導入して2年間にわたって技術実証を行うとともに、技術の導入による経営への効果を明らかにする事業です。
鹿児島県内では、令和元年度から5地区、令和2年度から6地区の合計11地区で取り組まれています。
鹿児島県内では、令和元年度から5地区、令和2年度から6地区の合計11地区で取り組まれています。
鹿児島県さつまいもスマート農業実証コンソーシアム
そおピーマン専門部会スマート農業実証コンソーシアム
指宿スマート農業実証コンソーシアム
(農)土里夢たかたスマート農業実証コンソーシアム
輝く鹿児島の農業(令和2年7月発行)
鹿児島県農業の良さを県内外にPRするとともに、これから農業を始めたい方はもちろんのこと、農業に従事されている方や農業関連団体・行政機関等の皆様に、鹿児島県農業の魅力を再発見していただきたいとの熱い想いで作成しました。
相談窓口一覧
地方参事官ホットライン(農政に関するご相談、問合わせ窓口)を開設しています。
農林水産省では、全国の県域拠点に、農政を伝え、現場の声を汲み上げ、ともに解決する地方参事官を配置しています。
農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
農業者・消費者・行政関係者の皆様からの、農政に関するご相談、事業や制度へのご質問などを受け付けています。
電話:099-222-5840 FAX:099-224-1501
地方参事官ホットラインメールフォーム
地方参事官ホットラインメールフォーム
- 行政サービス相談窓口一覧表へ(九州農政局へリンク)
- 食品表示110番(九州農政局へリンク)
鹿児島地域農政情報
人・農地プランの実質化に向けて
「地域の農業を見て・知って・活かすDB」を利用し、2015年農林業センサスの農業集落別主要データを基に作成したものです。鹿児島の優良事例集
- 鹿児島の優良事例集(九州農政局へリンク)
鹿児島県内組織概要
鹿児島県内の地方自治体、関係機関へのリンク
お問合せ先
鹿児島県拠点地方参事官室
代表:099-222-5840
FAX:099-224-1501