このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

これまでの新着情報令和6年度

令和7年3月

「環境にやさしい農産物のPR販売」の開催について( ニシムタ スカイマーケット鴨池店(鹿児島市)) (3月15日~16日)
鹿児島県稲作経営者会議研修会に参加し、最近の農政の動き、米の需給状況等について説明しました!(3月10日)
令和7年度かごしま農業女子プロジェクト総会の様子を「かごしま農業女子プロジェクト 活動レポート」に掲載しました。 (3月4日) 
「鹿児島県のオーガニック・地産地消等ツアールート」を作成しました。(北薩のコース紹介) 
「鹿児島県のオーガニック・地産地消等ツアールート」を作成しました。(姶良・伊佐・霧島方面のコース紹介) 
「鹿児島県のオーガニック・地産地消等ツアールート」を作成しました。(錦江湾一周のコース紹介) 
「鹿児島県のオーガニック・地産地消等ツアールート」を作成しました。 

14人目の農業研修施設で学ぶ次代を担う鹿児島の農業研修生についてご紹介します。 
13人目の農業研修施設で学ぶ次代を担う鹿児島の農業研修生についてご紹介します。

令和7年2月

「第2回フラッグシップ輸出産地」認定証の授与式を行いました! (2月26日)
霧島市立国分中央高等学校で、農政の動きについて講義を行いました! (2月25日)
環境にやさしい農産物のPR販売(山形屋ストアー)の取組を紹介します!(2月21日~24日)
環境にやさしい農産物のPR販売(ニシムタスカイマーケット鴨池店)の取組を紹介します!(2月21日~24日)
鹿児島県立加世田常潤高等学校で、農政の動きについて講義を行いました!(2月21日) 
鹿児島県立市来農芸高等学校で、農政の動きについて講義を行いました!(2月20日) 
環境にやさしい農産物のPR販売(地球畑)の取組を紹介します! (2月14日~16日)
「環境にやさしい農産物のPR販売」の開催について(地球畑(西田店、荒田店、谷山店)) (2月14日~16日)
「鹿児島県担い手・地域営農対策協議会」主催による集落営農推進研修会が開催されました! (2月14日)
「スマート農業・農業DXを推進するためのディスカッション」を開催しました! (2月13日)
鹿児島県姶良市が『オーガニックビレッジ宣言』を行いました! (2月7日)
令和6年度第3回経営所得安定対策等担当者会議で、米の需給状況の現状等について説明してきました。 (2月7日) 
霧島市で霧島市茶業振興会定期総会が開催されました。 (2月6日)
IPMを活用した環境に優しい栽培技術の優良事例について その2 (2月4日)
第28回九州・山口有機農業の祭典が開催されました! (2月1日)
12人目の農業研修施設で学ぶ次代を担う鹿児島の農業研修生についてご紹介します。
11人目の農業研修施設で学ぶ次代を担う鹿児島の農業研修生についてご紹介します。
10人目の農業研修施設で学ぶ次代を担う鹿児島の農業研修生についてご紹介します。 

令和7年1月

酪農家、肉用牛農家の皆様へ 「飼養牛の個体管理を徹底しましょう」のポスターを家畜市場に掲示しています。(1月30日) 
鹿児島県立薩摩中央高等学校で、農政の動きについて講義を行いました。 (1月30日)
スマート農業・農業DX推進のためのディスカッション開催及び参加者募集について(1月30日)
「令和6年度おいもフェスかのや〈大甘藷祭〉」に出席しました。(鹿屋駐在所の活動) (1月26日)
環境にやさしい農産物のPR販売の取組を紹介します!(Aコープサザウィン店・Aコープいしき店)(1月25日,26日)
酪農家、肉用牛農家の皆様へ 「飼養牛の個体管理を徹底しましょう」(1月24日)
農業経営基盤強化準備金制度についてのお知らせ (1月24日)
こどもたちが育てた桜島大根まつりの取組を紹介します! (1月24日)
「環境にやさしい食材を使用した料理教室」を開催しました! (1月18日)
「環境にやさしい農産物のPR販売」の開催について( Aコープ サザウィン店(南さつま市)、Aコープ いしき店(鹿児島市)) (1月14日)
「薬膳ランチ会in北山」(姶良市北山校区)が開催されました! (1月13日)
鹿児島県農業再生協議会の臨時総会に出席しました。 (1月10日)
九人目の農業研修施設で学ぶ次代を担う鹿児島の農業研修生についてご紹介します。
八人目の農業研修施設で学ぶ次代を担う鹿児島の農業研修生についてご紹介します。 
七人目の農業研修施設で学ぶ時代を担う鹿児島の農業研修生についてご紹介します。

令和6年12月

さつま町で「みどりチェック」の説明をさせていただきました! (12月18日)
スマート農業技術活用促進法のオンライン説明会を開催しました。 (12月18日)
スマート農業技術活用促進法のオンライン説明会の開催及び参加者の募集について (12月18日)
有機肥料を使用した環境にやさしい農業についてご紹介します! (12月11日)
「有機農業を推進するための現地研修会」を開催しました! (12月11日)
「有機農業を推進するための現地研修会」の案内について (12月11日)
環境にやさしい農産物のPR販売(城山ストアー)の取組を紹介します! (12月10日,11日)
環境にやさしい農産物のPR販売(有機農業の日)の取組を紹介します! (12月7日,8日)
ありのまま分校自然の恵み収穫祭&100人でいただきます!開催(南さつま市) (12月8日)
「環境にやさしい農産物のPR販売」の開催について(12月7日)
環境にやさしい食材を使用した料理教室を開催します! (12月7日)
六人目の農業研修施設で学ぶ次代を担う鹿児島の農業研修生についてご紹介します。
五人目の農業研修施設で学ぶ次代を担う鹿児島の農業研修生についてご紹介します。 
四人目の農業研修施設で学ぶ時代を担う鹿児島の農業研修生についてご紹介します。

令和6年11月

大崎町経営改善研修会に出席し「みどりチェック」を説明しました。(鹿屋駐在所の活動) (11月29日)
みどりの食料システム戦略オンライン説明会の開催及び参加者の募集について  (11月27日)
みどりの食料システム戦略オンライン説明会を開催しました。 (11月27日)
指宿市で無人自動運転散布の実演会を見てきました! (11月24日)
オーガニックフェスタかごしま2024に参加しました! (11月23日)
令和6年薩摩川内市認定農業者会全体交流会(研修会の部)で講演を行いました。(11月21日)
鹿児島県鹿屋農業高校で、農政の動きについて講義を行いました! (11月20日)
鹿児島県立種子島高等学校で、農政の動きについて講義を行いました! (11月7日)
三人目の農業研修施設で学ぶ次代を担う鹿児島の農業研修生についてご紹介します。 
二人目の農業研修施設で学ぶ次代を担う鹿児島の農業研修生についてご紹介します。 
農業研修施設で学ぶ時代を担う鹿児島の農業研修生についてご紹介します。 

令和6年10月

経営所得安定対策等担当者会議に出席し、米の需給状況等について説明を行いました。 (10月30日)
かごしま農業女子プロジェクトによる「フラワーアレンジメント教室」の様子を「かごしま農業女子プロジェクト 活動レポート」に掲載しました。(10月27日)
かごしま農業女子プロジェクトによる【フラワーアレンジメント教室開催します】(10月27日)
鹿児島県立農業大学校で講義を行いました(鹿屋駐在所の活動)(10月25日)
IPMを活用した環境に優しい栽培技術の優良事例について紹介します。 (10月23日)
一般社団法人「食の未来・鹿児島」設立記念講演会で、来賓挨拶をしました! (10月19日)
☆ 「環境にやさしい食材を使用した料理教室」を開催しました! (10月19日)
公益社団法人鹿児島県栄養士会とのコラボ企画「環境にやさしい食材を使用した料理教室」を開催します!(10月19日)

☆ 鹿児島県立伊佐農林高等学校で、農政の動きについて講義を行いました!! (10月17日)
「玄米ペーストパンを製造している「(株)やまびこの郷」に行ってきました!(10月8日) 
令和7年度 WEB予算概算要求等説明会を開催しました。(令和6年9月~10月) (10月3日)

令和6年9月

令和7年度 WEB予算概算要求等説明会を開催しました。(令和6年9月~10月) (9月12日,19日,26日)
鹿児島大学農学部でみどりの食料システム戦略等に関する講義を行いました! (9月27日)
鹿児島県湧水町での音楽イベントで、みどりの食料システムについて説明してきました!(9月28日)
あふの環(わ)2030プロジェクトメンバーによるサステナウィーク「未来につながるおかいもの」の取組を紹介します! (9月21日~23日)
「とくのしま伊仙まちづくり協同組合」の設立について話を聞いてきました! (9月19日)
湧水町で有機農業体験イベントが開催されました!  (9月17日)
有機農産物などが販売されているお店の様子を見に行ってきました! (9月3日)
鹿児島県立農業大学校にて、最近の農政の動き等について講義を行いました! (9月2日) 

令和6年8月

音楽イベントに参加して、環境にやさしい農業について話して来ました!(8月23日)
「フラッグシップ輸出産地」認定証の授与式を行いました!(8月21日)
令和7年度農林関係予算概算要求に関する説明会の開催について 
薩摩川内市祁答院町で、JGAPを取得 きんかんを生産されている松田農場に行ってきました!(8月9日)
かごしま農業女子プロジェクトによる「農園ツアーと料理教室」の様子を「かごしま農業女子プロジェクト 活動レポート」に掲載しました。 (8月6日)
かごしま農業女子プロジェクトによる「農園ツアーと料理教室」開催について (8月6日)
☆環境にやさしい農業体験・食育セミナー、環境にやさしい農業を普及するための現地研修会の説明資料を追加掲載しました。 

令和6年7月

   ☆環境にやさしい農業を普及するための現地研修会の様子を「鹿児島県拠点の活動レポート」に掲載しました。  (7月30日 )
   ☆「環境にやさしい農業を普及するための現地研修会」の開催について (7月30日)
   ☆環境にやさしい農業体験・食育セミナー開催の様子を「鹿児島県拠点の活動レポート」に掲載しました。(7月28日)
   ☆令和5年度「食料・農業・農村白書」に関するオンライン説明会の様子を「鹿児島県拠点の活動レポート」に掲載しました。 (7月26日)
   ☆ 令和5年度「食料・農業・農村白書」に関する説明会の開催について  (7月26日)
   鹿児島県中央会において「集落営農活性化に向けた第41回集落営農研究会」の様子を「鹿児島県拠点の活動レポート」に掲載しました。  (7月18日)
   ☆環境にやさしい農業体験・食育セミナー「大豆の種まきや野菜の収獲、霧島産小麦と米粉を使用したピザ作り」の参加募集を開始します。(7月5日)

   ☆令和6年度農林水産予算概算決定の概要について(農林水産省へリンク) 
   ☆令和5年度農林水産関係補正予算の概要について(農林水産省へリンク)
   ☆みどりの食料システム戦略について(農林水産省へリンク) 

お問合せ先

九州農政局鹿児島県拠点

代表:099-222-5840

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader