これまでの新着情報(奈良県拠点)
- 令和 4年 6月22日 Web広報誌ならvol.2~スマホで見る知っトク情報~
- 令和 4年 6月22日 薬用作物のブランド化で誰もがイキイキと輝ける地域づくりをめざす~(有)ポニーの里ファーム~
- 令和 4年 6月15日 「今が旬の完熟したさくらんぼを新鮮なうちに食べてもらいたい」~辰誠園~
- 令和 4年 6月 8日 昭和の味が最盛期を迎えている~西岡農園~
- 令和 4年 5月23日 人・環境にやさしい農業でこだわりの野菜を届けたい~こあらふぁーむ~
- 令和 4年 5月16日 大和の伝統野菜「大和丸なす」の生産拡大と地元消費拡大の取組~大和郡山市~
- 令和 4年 4月25日 「いちごで幸せを感じてもらえる存在でいたい」~ハッピーイチゴランド~
- 令和 4年 4月18日 県内有数のナス産地から若い世代に農業の魅力を発信~ユキファーム~
- 令和 4年 4月 6日 ニーズに合った苗を消費者へ~有限会社 奥田園芸~
- 令和 4年 3月28日 奈良県産ブランドいちご「古都華」でみんなを笑顔に~奈良のいちごやさん~
- 令和 4年 3月22日 昔ながらの土耕栽培でイチゴを生産(御所市:米田 正之さん)
- 令和 4年 3月 7日 イチゴ栽培で地域の担い手を目指す(田原本町:上田農園)
- 令和 4年 3月 7日 キハダの機能性成分研究グループ等と茶農家との交流会~奈良市田原地区~
- 令和 4年 1月 6日 近畿「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第5回)選定証授与式を開催しました
- 令和 3年12月23日 フォトレポート(「大和マイタケ」で地域の特産品を確立)
- 令和 3年12月 8日 作物統計調査 令和3年産水稲の収穫量(近畿)
- 令和 3年12月 3日 フォトレポート(地域住民とのふれあいを通じて共生社会の実現を目指す~社会福祉法人ひまわり事業所わかば~)
- 令和 3年11月25日 フォトレポート(大和高田市特産野菜「一光ねぎ」を地域のブランドに~大和高田市担い手営農研究会~)
- 令和 3年11月 9日 作物統計調査 令和3年産水稲の作付面積及び10月25日現在の予想収穫量(近畿)
- 令和 3年10月26日 フォトレポート(「奈良県プレミアムセレクト二十世紀」で大阿太高原を魅力ある梨の産地に~大淀町果樹組合)
- 令和 3年10月15日 フォトレポート(地元産そばで地域づくり(有限会社 荒神の里・笠そば))
- 令和 3年10月12日 作物統計調査 令和3年産水稲の作付面積及び予想収穫量(9月25日現在)(近畿)
- 令和 3年 9月 7日 フォトレポート(「らくらく農法」で柿の葉ビジネス~旭ヶ丘農業生産販売協同組合~)
- 令和 3年 8月26日 フォトレポート(曽爾高原トマトの栽培技術を伝え、次世代を担う後継者を育成!~寺前健史氏~)
- 令和 3年 8月11日 フォトレポート(「柿の里」五條市の魅力を伝え、農業で地域を元気にしたい~柳澤果樹園~)
- 令和 3年 7月13日 フォトレポート(柿の里 西吉野からハウス柿をお届けします ~JAならけんハウス柿部会~)
- 令和 3年 7月 9日 フォトレポート(農業の担い手施策について講義 ~出張講座 なら食と農の魅力創造国際大学校~)
- 令和 3年 6月23日 フォトレポート(自然一杯の中で農家さんをお手伝い!~畑ヘルパー倶楽部~)
- 令和 3年 6月16日 フォトレポート(集落で続いてきた野菜栽培を次世代へ繋げたい~門脇農園~)
- 令和 3年 6月 1日 フォトレポート(安心して食べられる美味しいものを作りたい~ばあく~)
- 令和 3年 5月24日 フォトレポート(月ヶ瀬の茶畑を守り、奈良のお茶を届けたい ~上久保茶園~)
- 令和 3年 4月20日 フォトレポート(師匠から教わった土耕栽培で、「古都華(ことか)」を生産)
- 令和 3年 4月20日 フォトレポート(白い梨の花で町おこし!~大阿太(おおあだ)高原梨の花プロジェクト~)
- 令和 3年 4月 7日 フォトレポート(神秘の里でトラフグの陸上養殖に挑戦!~吉野郡天川村~)
- 令和 3年 4月 1日 フォトレポート(国産天然はちみつの味を伝えたい~吉岡養蜂園~)
- 令和 3年 3月 5日 フォトレポート(「広陵町農業塾」で学んだ技術でいちご栽培に取り組む~松尾観光農園~)
- 令和 3年 3月 2日 フォトレポート(茶筌(ちゃせん)づくりの技を今に伝える!~生駒市高山地区~)
- 令和 3年 1月 7日 フォトレポート(近畿「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」選定証授与式を開催しました~葛城山麓地域協議会~)
- 令和 2年11月27日 フォトレポート(循環型農業にスマート農業技術を加えて収益向上を研究~NPO法人ハンサムガーデン~)
- 令和 2年11月10日 フォトレポート(「統計の日」を記念し、農林水産大臣感謝状を手交しました)
- 令和 2年10月29日 フォトレポート(地域の交通安全を願って手作りの木札ストラップを配付~奈良県立吉野高等学校~)
- 令和 2年10月21日 フォトレポート(棚田の案山子コンテスト2020~明日香村稲渕地区~)
- 令和 2年10月15日 フォトレポート(香り良く濃厚な味わいの「金ゴマ」を生産しています!!~三宅町における特産品の取組~)
- 令和 2年 9月29日 フォトレポート(日本最古の古道「山の辺の道」を巡り、刀根早生柿発祥の地へ~天理市萱生町~)
- 令和 2年 9月23日 フォトレポート(新たな食料・農業・農村基本計画に関する説明会を開催しました)
- 令和 2年 9月 9日 フォトレポート(今が旬!おいしい!朝取りいちじく~大和郡山市平和地区~)
- 令和 2年 8月27日 フォトレポート(金魚が泳ぐ城下町~奈良県大和郡山市~)
- 令和 2年 8月19日 フォトレポート(農福連携による地域の再生・活性化の取組~地域の一員として共生~)
- 令和 2年 8月13日 フォトレポート(「令和元年度 飼料用米多収日本一」で農林水産大臣賞を受賞)
- 令和 2年 8月 3日 フォトレポート(ハウス柿の出荷が最盛期を迎えています~JAならけんハウス柿部会~)
- 令和 2年 7月22日 フォトレポート(花木の付加価値の向上を目指す~堀園芸株式会社~)
- 令和 2年 7月17日 フォトレポート(農業の担い手施策について講義~出張講座 なら食と農の魅力創造国際大学校~)
- 令和 2年 6月23日 フォトレポート(伯母子岳(おばこだけ)の渓流で「沢ワサビ」の生産~野迫川村林業研究会~)
- 令和 2年 5月14日 フォトレポート(「増茶(ましちゃ)」を次の世代に引き継ぎたい~大淀町茶業組合~)
- 令和 2年 3月27日 フォトレポート(世界へこだわりのいちごを届ける~奈良いちごラボ~)
- 令和 2年 3月27日 フォトレポート(障害者、高齢者に生きがい・やりがいの場を提供~奈良追分協議会~)
- 令和 2年 3月 9日 フォトレポート(奈良県食品表示監視協議会を開催)
- 令和 2年 3月 2日 フォトレポート(奈良市4Hクラブとの意見交換~若手農家の目標は?~)
- 令和 2年 1月20日 フォトレポート(有機農業の人材育成~有限会社山口農園~)
お問合せ先
奈良県拠点TEL:0742-32-1870