このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

那珂川・久慈川沿岸灌漑の父 永田茂衛門

県北地域を干ばつから救え

茨城県常陸大宮市
生年不詳~1659年(万治2年)

岩崎堰
岩崎堰

茨城県の北部、那珂川、久慈川流域の穀倉地帯、約1万ヘクタールは、古くから干ばつ、洪水に悩まされていました。

1641年(寛永18年)から1642年(寛永19年)にわたり水戸藩創設以来の大干ばつがおき、米がほとんどとれませんでした。当時は、雨水のみを利用する水田が多かったため、被害はとても深刻でした。

そこで、県北地域を干ばつから救うために、水戸藩は、水田を潤す施設である、かんがい施設建築に永田茂衛門を起用しました。茂衛門は、鉱山を掘る仕事をしており、土を掘ったり、水を堰き止めたりする高い技術をもっていました。

茂衛門は早速、久慈川沿岸を調査し、久慈川から水を取り入れる施設である「堰」を造ることに決めました。そして、1650年(慶安3年)に辰ノ口堰を、1652年(承応元年)に岩崎江堰を、さらに1658年(万治元年)那珂川に小場江堰を完成させました。

茂衛門は、この他にも数多くのかんがい施設を建築し、干ばつから農民を救ったのです。

参考情報

担当

茨城県 農林水産部 農地局 農村計画課 企画調整グループ
TEL:029-301-4150(直通)
FAX:029-301-4169

お問合せ先

農村振興局整備部設計課

代表:03-3502-8111(内線5561)
ダイヤルイン:03-3559-6338
FAX:03-5511-8251