輪中の水屋
|
|
[写真提供]海津市歴史民俗資料館 |
[写真提供]国営木曽三川公園 |
地域の概要
川に挟まれた低湿地にとっての不安は、我が家が水に浸かることです。そこで人々は盛土をして宅地を高くする工夫をしました。このようにしても防ぎきれないので、さらに屋敷内で宅地より高く盛り土をして、その上に建物(水屋)を建てて水害に備えました。かつてはどの水屋も貯蔵庫として使われていた。水屋には小屋のようなものから予備住宅的なものまであり、輪中地帯の歴史を示す独特の景観として位置づけられています。
地域の保全のための取り組み
交通アクセス
- 大垣市から国道258号を南下し、主要地方道8号(津島南濃線)沿い海津町(現海津市)役場付近
関連ホームページ
お問合せ先
農村振興局整備部設計課
ダイヤルイン:03-3595-6338
FAX:03-5511-8251