更新日:平成28年4月1日
担当:消費・安全局植物防疫課防除班
指定有害動植物
植物防疫法においては、「有害動物又は有害植物であつて、国内における分布が局地的でなく、且つ、急激にまん延して農作物に重大な損害を与える傾向があるため、その防除につき特別の対策を要するもの」について「指定有害動植物」として指定し、国による発生予察事業の実施等の対策を講じることとしています。 国の発生予察事業の対象病害虫は、以下のとおりです。 |
指定有害動物 (62種類)
-
- いちご、かき、きく、きゆうり、たまねぎ、なす及びねぎのアザミウマ類
- いちご、かんきつ、きく、キャベツ、きゆうり、すいか、だいこん、大豆、トマト、なし、なす、ねぎ、はくさい、ばれいしよ、ピーマン、ほうれんそう及びレタスのアブラムシ類
- いねのイネミズゾウムシ
- オオタバコガ
- かきのカイガラムシ類
- かきのカキノヘタムシガ
- 果樹カメムシ類
- さとうきびのカンシャコバネナガカメムシ
- 大豆の吸実性カメムシ類
- コナガ
- きゆうり及びトマトのコナジラミ類
- いねのコブノメイガ
- シロイチモジヨトウ
- なし、もも及びりんごのシンクイムシ類
- いねのセジロウンカ
- 茶のチャノホソガ
- いねのツマグロヨコバイ
- いねのトビイロウンカ
- いねのニカメイガ
- ハスモンヨトウ
- いちご、おうとう、かんきつ、茶、なし、なす、もも及びりんごのハダニ類
- かき、茶、なし及びりんごのハマキムシ類
- 斑点米カメムシ類
- いねのヒメトビウンカ
- いねのフタオビコヤガ
- さとうきびのメイチュウ類
- ヨトウガ
指定有害植物(49種類)
-
- むぎの赤かび病菌
- いねの稲こうじ病菌
- いねのいもち病菌
- いちごのうどんこ病菌
- きゆうりのうどんこ病菌
- なすのうどんこ病菌
- ピーマンのうどんこ病菌
- むぎのうどんこ病菌
- トマト及びばれいしよの疫病菌
- ぶどうの晩腐病菌
- かんきつのかいよう病菌
- キウイフルーツのかいよう病菌
- きゆうりの褐斑病菌
- てん菜の褐斑病菌
- キャベツ及びレタスの菌核病菌
- キャベツの黒腐病菌
- なしの黒星病菌
- りんごの黒星病菌
- かんきつの黒点病菌
- なしの黒斑病菌
- ねぎの黒斑病菌
- ねぎのさび病菌
- いねの縞葉枯病ウイルス
- たまねぎの白色疫病菌
- きくの白さび病菌
- てん菜の西部萎黄病ウイルス
- もものせん孔細菌病菌
- かんきつのそうか病菌
- いちごの炭疽病菌
- かきの炭疽病菌
- 茶の炭疽病菌
- いちご、きゆうり、トマト、なす、ぶどう及びレタスの灰色かび病菌
- おうとうの灰星病菌
- いねのばか苗病菌
- トマトの葉かび病菌
- りんごの斑点落葉病菌
- きゆうりのべと病菌
- たまねぎ及びねぎのべと病菌
- ぶどうのべと病菌
- いねのもみ枯細菌病菌
- いねの紋枯病菌
お問合せ先
消費・安全局植物防疫課
担当者:防除班
代表:03-3502-8111(内線4562)
ダイヤルイン:03-3502-3382
FAX:03-3502-3386