このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

今も残る深澤儀太夫勝清の贈り物

くじらの恵みでため池づくり

長崎県大村市
1584年(天正12年)~1663年(寛文3年)

深澤儀太夫勝清
深澤儀太夫勝清

野岳湖
野岳湖

深澤儀太夫勝清は、肥前国(佐賀県・長崎県)でくじらとりをはじめた人といわれています。 1584年佐賀県の武雄に生まれ、のちに波佐見にうつり、30歳のころにたびに出て、くじらをとる方法を学んで帰ってきました。

九州のまわりの海はくじらがたくさんとれ、儀太夫はまたたくまに大金持ちになりましたが、自分は少しもぜいたくをしませんでした。くじらをとってえたお金で、お寺を新築したり、修繕したりしました。また、藩の軍用金や建築資金としてもさし出しました。村には、公用旅館や新田、数多くのため池を造って寄付し、多くの人々の利益と幸福のために使いました。その中で最も有名なのが、野岳湖をつくったことです。

そのころの野岳村は、雨がふれば川があふれ、日でりがつづけばすぐ田の水がなくなっていたので、大きな堤をつくればその心配がなくなると思い、堤をつくり村人たちを救おうと決心しました。

工事は1661年8月からはじめられ、村人たちもみんなよろこんで作業にくわわりました。『くわ』でほり、『もっこ』で運び、石を『や』でわり、土は塩をまぜてたたいてかため、丈夫なうえにも丈夫にと造りあげていきました。そして、1年7か月後の1663年3月3日、4,200両余り(今のお金にしたら数十億円にもなる)をかけてやっとできあがり、周囲4キロメートルの堤には、ゆたかな水が満々とたたえられました。

儀太夫の行いは、多くの人に語り継がれ、感謝祭も行われています。

参考情報

  • 参考文献:郷土の先覚者たち・わたしたちの郷土(長崎県教育委員会)
                        大村史話(大村史談会)
                        大村市の文化財・わたしたちの大村市(大村市教育委員会)

担当

長崎県大村市教育委員会文化振興課
TEL:0957-53-4111(内線:372)
FAX:0957-52-9700

お問合せ先

農村振興局整備部設計課

代表:03-3502-8111(内線5561)
ダイヤルイン:03-3559-6338
FAX:03-5511-8251