災害に関する情報





農林水産省職員の被災地派遣~被災地支援の取組み~
近年、地震や台風等の自然災害が多発し、迅速な被害の把握や被災地の早期復旧に支障が生じている状況です。
このため、農林水産省職員を現地へ派遣し被災状況の把握、技術支援等を実施しております。
派遣する職員をMAFF-SAT(農林水産省・サポート・アドバイスチーム)と呼称しております。
MAFF-SAT(農林水産省・サポート・アドバイスチーム)の概要(PDF : 3,590KB)
防災立国推進閣僚会議
防災立国推進閣僚会議は人命最優先の防災立国を早急に構築するべく、令和6年能登半島地震の教訓を踏まえた災害対応の強化や政府の組織体制強化に向け関係行政機関の緊密な連携を確保し、その効果的かつ総合的な推進を図るために内閣総理大臣をはじめとする全閣僚により構成されており、以下の通り会議を開催しています。
内閣府防災(防災立国推進閣僚会議)[外部リンク]
《会議における農林水産関係資料》
第1回 農林水産省における防災対策強化の取組(PDF : 1,574KB)
災害復旧事業における告示地域について
自然災害リスクへの対応に係る取組の強化
融雪出水期に備えるための予防減災情報
融雪出水期における防災態勢の強化について(令和7年3月7日)(PDF : 211KB)
暴風雪や大雪に備えるための予防減災情報
降積雪期における防災態勢の強化等について(令和6年12月4日)(PDF : 268KB)
豪雨や台風等の風水害に備えるための予防減災情報
梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について(令和7年5月30日)(PDF : 347KB)
関東大震災100年企画
最近発生した災害の情報
- 地震
- 令和6年能登半島地震・豪雨に関する情報(令和7年6月6日更新)
- 雪害
- 令和6年から7年までの冬期の大雪に関する情報(令和7年6月6日更新)
- 風水害
- 令和6年9月20日からの大雨に関する情報(令和7年5月12日更新)
- 風水害
- 令和6年台風第10号に関する情報(令和7年3月31日更新)
- 風水害
- 令和6年7月25日からの大雨に関する情報(令和7年3月31日更新)
新着情報
- 水産
- 2月4日からの強い冬型の気圧配置に対する水産関係の被害防止に向けた対応について(令和7年2月3日)
- 本文(PDF : 263KB)、別添1(PDF : 669KB)、別添2(PDF : 1,502KB)、別添3(PDF : 714KB)
- 水産
- 1月10日頃にかけての強い冬型の気圧配置に対する水産関係の被害防止に向けた対応について(令和7年1月8日)
- 本文(PDF : 266KB)、別添1(PDF : 238KB)、別添2(PDF : 2,010KB)、別添3(PDF : 755KB)
関連情報リンク集(災害時の各種情報サイト:外部リンク)
災害状況, 被害状況の公表のほか、防災対策情報や内閣府の防災に関する政策等を公開。
内閣府防災情報システム
内閣府総合防災情報システムが保有する地震、津波、気象、河川の防災情報を配信しています。
「関東大震災100年」特設ページを公開
「大規模自然災害ではどのようなことが起きるのか」「その時どう対応したら良いのか」「災害に対する備えはきちんと出来ているか」を紹介。
統合災害情報システム(DiMAPS)
地震や風水害などの自然災害発生時に、いち早く現場から災害情報を収集して、地図上にわかりやすく表示することができるシステム。
川の防災情報(スマホ版)
スマホによる川の防災情報の提供
お問合せ先
大臣官房地方課災害総合対策室
担当者:竹中、関川
代表:03-3502-8111(内線3808)
ダイヤルイン:03-6744-0578