このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

登録申請の公示等情報

更新日: 令和7年7月24日
担当: 輸出·国際局 知的財産課

登録申請の公示等情報

令和7年7月24日 登録の申請の事実の公示
申請番号 第304号 加賀れんこんについて登録の申請の事実の公示をしました。
令和7年6月23日 登録の申請の公示
申請番号 第274号 しりうちにら北の華について登録の申請の公示をしました。
令和7年6月20日 登録の申請の公示
申請番号 第280号 宍道湖産ヤマトシジミについて登録の申請の公示をしました。
令和7年6月17日 登録の申請の公示
申請番号 第292号 沖縄黒糖について登録の申請の公示をしました。
令和7年5月21日 登録の申請の事実の公示
申請番号 第303号 浜名湖うなぎについて登録の申請の事実の公示をしました。
令和7年4月17日 登録の申請の事実の公示
申請番号 第300号 ようていゆり根、第301号 いわきとっくり芋、第302号 明石鯛 について登録の申請の事実の公示をしました。
令和7年3月14日 登録の申請の事実の公示
申請番号 第299号 岡山黄ニラ について登録の申請の事実の公示をしました。
令和7年2月21日 登録の申請の事実の公示
申請番号 第298号 淡路島手延べそうめん について登録の申請の事実の公示をしました。
令和7年1月21日 登録の申請の事実の公示
申請番号 第297号 広島血統和牛元就 について登録の申請の事実の公示をしました。

地理的表示法における公示について

  地理的表示法では、登録の申請の事実の公示と、登録申請を受理したときにその登録申請の内容を公示するとともに、登録申請の公示をしてから3か月間の第三者からの意見書提出期間を設けています。

*名称については代表的なものを記載しています。その他の公示内容については各申請産品の詳細をご確認下さい。
旧法(平成31年2月1日以前)での申請においては登録の申請の事実の公示が適用されません。
申請番号第197号以前の産品については、旧法下での申請のため、現行法(平成31年2月1日施行)に基づく申請と縦覧期間が異なります。

申請番号
名      称
申請年月日
第304号
加賀れんこん
令和7年7月10日
第303号
浜名湖うなぎ
令和7年5月1日
第302号
明石鯛
令和7年4月8日
第301号
いわきとっくり芋
令和7年4月8日
第300号
ようていゆり根
令和7年4月8日
第299号
岡山黄ニラ
令和7年3月10日
第298号
淡路島手延べそうめん
令和7年2月21日
第297号
広島血統和牛元就
令和7年1月9日
第295号
奥会津金山赤カボチャ
令和6年9月30日
第294号
日本養殖トラフグ
令和6年9月30日
第293号
あっさぶメークイン
令和6年7月2日
第290号
瀬戸内レモン
令和6年4月3日
第287号
北海道米
令和6年3月11日
第286号
岩瀬きゅうり
令和6年3月1日
第285号
さがえ子姫芋
令和6年3月1日
第284号
稲庭うどん
令和6年2月1日
第282号
播州乾麺
令和5年12月20日
第279号
八色しいたけ
令和5年11月14日
第276号
南関素麵
令和5年11月1日
第275号
横輪いも
令和5年11月1日
第271号
伝統宇治碾茶
令和5年4月10日
第265号
守口漬
令和5年1月18日
第251号
北海道岩宇なまこ
令和3年3月16日
第248号
東郷二十世紀梨
令和2年10月21日
第244号
重茂産焼きうに
令和2年5月8日
第243号
重茂肉厚わかめ
令和2年5月8日
第237号
西尾の碾茶
令和2年2月19日
第223号
夜須のエメラルドメロン
令和元年8月21日
申請番号
名      称
公示日
第274号
しりうちにら北の華
令和7年6月23日
第280号
宍道湖産ヤマトシジミ
令和7年6月20日
第292号
沖縄黒糖
令和7年6月17日
申請番号
名      称
公示日
申請番号
名      称
公示日
申請番号
名      称
公示日
申請番号
名      称
公示日
※意見書の提出期間が終了した審査中の申請等

意見書の提出について

  公示された申請案件については、公示後3か月間、申請書、明細書、生産行程管理業務規程を農林水産省ホームページに掲載するとともに縦覧に供し、意見書を受け付けています。 縦覧及び意見書の提出についての詳細は下記よりご確認ください。

お問合せ先

輸出·国際局 知的財産課

担当者: 地理的表示保護制度担当
代表: 03-3502-8111(内線4284)
ダイヤルイン: 03-6744-2062

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader