このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

令和5年度 三番町共用会議所( 旧山縣有朋邸庭園跡・庁舎別館 ) 一般公開について

令和5年度
三番町共用会議所(旧山縣有朋邸庭園跡・庁舎別館)一般公開について
(入所・イベント参加は無料、予約不要)

R5三番町共用会議所一般公開

沿革

   三番町共用会議所は、第3代、第9代内閣総理大臣「山縣有朋」が明治18年に建築した邸宅跡にあり、当時の建物は、大正12年の関東大震災、昭和20年の空襲により現存していませんが、当時が偲ばれる庭園跡と明治天皇の行幸(明治18年10月)を賜った記念碑(山縣有朋公建立)が今も残っています。
   また、庁舎別館は、戦後日本を代表する建築家「大江宏」(代表作:大阪万博の日本館、国立能楽堂など)の設計によるもので、令和4年度、DOCOMOMO Japanの「モダン・ムーブメントの建築」に選定されました。

1 開催日時

11月25日(土曜日)・26日(日曜日)10時~15時
入所・イベント参加(ガイドツアー、トークイベント、和文化体験)は無料、予約不要です。

2 イベント概要

(1)ガイドツアー(庁舎別館と庭園をガイドが説明しながら回遊します。)
    11月25日(土曜日)・26日(日曜日)各日とも3回(11時30分、13時、14時)実施
    所要時間:20~30分程度
    定員:各回20名×3グループ(先着順)


(2)トークイベント「大江建築にみる近代と庭園」
    11月26日(日曜日)10時00分~11時30分

法政大学 特任教授 中央区郷土資料館 館長 陣内 秀信
    <略歴>
      1947年 福岡県生まれ。
      1971年 東京大学工学部建築学科卒業、1973年~1975年ヴィネツィア建築大学、1976年ローマ・センターに留学
      1980年 東京大学大学院工学系研究科博士課程単位習得、東京大学工学部助手
      1982年 法政大学工学部建築学科助教授
      1983年 東京大学工学博士号取得
      1990年 法政大学デザイン工学部建築学科教授
      2007年 法政大学デザイン工学部教授
      2018年 法政大学特任教授
      2022年 中央区郷土資料館館長
      NPO法人歴史建築保存再生研究所理事
      主な著書に『東京の空間人類学』(1985年サントリー学芸賞受賞)、『都市と人間』(1993年)、『イタリア海洋都市
      の精神』(2008年)など多数

法政大学 デザイン工学部 建築学科 教授 小堀 哲夫
    <略歴>
      1971年 岐阜県生まれ。
      1997年 法政大学大学院工学研究科 建設工学専攻修士課程(陣内秀信研究室)修了後、久米設計に入社。
      2008年 株式会社小堀哲夫建築設計事務所(http://tk-a.jp)設立。
      2017年 「ROKI Global Innovation Center –ROGIC-」で日本建築学会賞、JIA日本建築大賞を同年にダブル受賞。
      2019年 「NICCA INNOVATION CENTER」で二度目のJIA日本建築大賞を受賞。
      2023年 「大和ハウスグループみらい価値共創センター コトクリエ」でアメリカの国際建築賞「IDA(International
                  Design Award)2022」で銀賞受賞。
      そのほかABB LEAF Awards 2018 Shortlist、BCS賞、AACA優秀賞など受賞多数。
      そのほかの作品に「梅光学院大学 The Learning Station CROSSLIGHT」「CIC Tokyo」「べにや旅館・光風湯圃」、
      進行中のプロジェクトに「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)シグネチャーパビリオン(いのちの遊び場 クラゲ
      館)」「銀座新三愛ドリームセンター」等。

法政大学 デザイン工学部 建築学科 教務助手 内藤 啓太
    <略歴>
      1993年 生まれ。
      2018年 法政大学大学院デザイン工学研究科建築学専攻修士課程修了。
      2018年~2020年 中国政府奨学生として上海・同済大学に留学。
      2022年 法政大学大学院デザイン工学研究科建築学専攻博士課程単位取得満期退学。
                 専門は江戸東京の庭園史。

定員:50名(先着順)



(3)和文化体験
(ア) お茶体験会(抹茶)
          11月25日(土曜日)・26日(日曜日)各日とも13時~15時に実施
          提供できる量に限りがあるため、早めに終了する場合があることをご了承願います。
          協力:大日本茶道学会

(イ) 和文化展示コーナー
         一般公開期間中、常時展示
         一葉式いけ花(https://ichiyo-ikebana-school.com)四代目家元 粕谷尚弘 氏 の作品展示
         このほか、お茶、い草、着物・蚕糸、花、木材利用関係のパネルを展示

3 一般公開に際してのお願い

(1)  閉門時間15時には完全に退所願います。
(2)  庭園内は坂道や飛び石などがあるため、履物にご注意ください。
(3)  参観順路が大変狭いため、カメラ用三脚等の使用はご遠慮ください。
(4)  過度な飲酒をしている者、動物(身体障害者補助犬を除く。)を同伴する者、危険物を携行する者、他の参観者に危害、迷惑等を及ぼすおそれのある物を携行する者は入所をお断りします。
(5)  次に掲げる行為をしないでください。これに反した場合は退所を求めることがあります。
(ア) 立入りを禁じた場所へ入ること。
(イ) 禁じた箇所での写真等の撮影をすること。
(ウ) 喫煙等火災の危険がある行為をすること。
(エ) 敷地内において、食事(飴、ガム等を含む。)をすること。また、庁舎内において、飲料を摂取すること。
          ただし、お茶体験会場において、主催者が提供した飲食物を除く。
(オ) ゴミを捨てること。
(カ) 施設その他の物を損傷し、または移動すること。
(キ) 業として写真及び映画等を撮影すること。
(ク) 集会又は示威行為をすること。
(ケ) はり紙をし、又はビラ等を配付し、若しくは散布すること。
(コ) その他秩序又は風紀を乱す行為等、一般公開行事運営上支障があると認められる行為をすること。
(6)  荒天その他やむを得ない事情がある場合は、その全部又は一部を取り止めることがあります。

4 三番町共用会議所までのアクセス

九段下駅から徒歩約10分:案内図はこちら

三番町共用会議所には駐車場の用意はございません。お越しの際は、公共交通機関のご利用をお願いします。
また、三番町共用会議所には自動販売機等はございませんので、必要に応じご持参願います。(館内での飲用はご遠慮願います。)

令和5年三番町共用会議所一般公開ポスター(PDF : 1,576KB)
令和5年三番町共用会議所一般公開パンフレット(PDF : 2,138KB)

お問合せ先

大臣官房予算課用度班

担当者:髙山、永平、檜村
代表:03-3502-8111(内線3312)
ダイヤルイン:03-3502-5557
メールアドレス:youdo_1★maff.go.jp
(※お問合せの際は上記メールアドレスの★を@に置き換えてください。)

または

三番町共用会議所(農林水産省)
ダイヤルイン:03-3261-5166

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader