
出前授業「学生と考えるみどりの食料システム戦略」を開催しました。
撮影日:令和5年3月16日
場所:新十津川農業高等学校

有害鳥獣対策に関する説明会で「農山漁村振興交付金」等の説明を行いました。
撮影日:令和5年3月14日
場所:札幌市

十勝指導農業士会の津島会長と意見交換を行いました。
撮影日:令和5年3月13日
場所:帯広市

北海道農政事務所でエシカル弁当の日を開催「OishiE(おいしい)ひとときへのお誘い ~ Organic & Ethical のおもてなし ~」
撮影日:令和5年3月10日
場所:北海道農政事務所

出前授業「今、私たちに何ができるか考えてみよう~学生と考えるみどりの食料システム戦略~」を開催しました。
撮影日:令和5年3月8日
場所:岩見沢市

池田町農業再生協議会と意見交換を行いました。
撮影日:令和5年2月28日
場所:帯広市

GFP北海道輸出セミナー&マッチングin帯広を開催しました!
撮影日:令和5年2月24日
場所:帯広市
「とかちオーガニック振興会 学校給食関係者等との意見交換会」に出席。
撮影日:令和5年2月22日
場所:芽室町(芽室町中央公民館)

北海道士幌高等学校で出前授業を行いました。
撮影日:令和5年2月21日
場所:士幌町(北海道士幌高等学校 体育館)

「令和4年度農福連携推進シンポジウム」を開催しました。
撮影日:令和5年2月20日
場所:帯広市

令和4年度石狩地区農協青年部連絡協議会幹部研修会で「令和5年度農林水産予算概算決定の概要」等の説明を行いました。
撮影日:令和5年2月17日
場所:札幌市

(有)大塚ファーム代表と意見交換を行いました。
撮影日:令和5年2月14日
場所:新篠津村

「JA十勝清水町堆肥化施設(ペレット堆肥)」を訪問しました。
撮影日:令和5年2月7日
場所:清水町(JA十勝清水町家畜排泄物堆肥化施設)

令和4年度千歳市農政懇談会で「令和5年度農林水産予算概算決定の概要」等の説明を行いました。
撮影日:令和5年2月7日
場所:千歳市

JAとまこまい広域の女性役員と意見交換を行いました。
撮影日:令和5年2月7日
場所:厚真町

令和4年度十勝東部農業士会冬季研修会で「みどりの食料システム戦略」などの情報提供を行いました。
撮影日:令和5年2月6日
場所:帯広市

「くしろ消費者まつり」でジャンボ牛を展示!
撮影日:令和5年2月4日、5日
場所:釧路市

石狩市農業再生協議会の説明会で「畑地化促進事業」等の説明を行いました。
撮影日:令和5年2月1日
場所:石狩市

「ポスターセッション2023~北海道農政事務所帯広地域拠点の取組を魅せます~」を開催しました。
撮影日:令和5年1月30日から2月3日まで
場所:帯広市

GFP北海道輸出セミナー&マッチングin旭川を開催しました!
撮影日:令和5年1月27日
場所:旭川市

令和4年度十勝東部地区農業委員会連絡協議会研修会で「みどりの食料システム戦略」などの情報提供を行いました。
撮影日:令和5年1月27日
場所:池田町

出前授業「学生と考えるみどりの食料システム戦略」を開催しました。
撮影日:令和5年1月27日
場所:旭川市

北海道における農観(農業✕観光)連携の取組に係る意見交換及び現地視察
撮影日:令和5年1月24日、25日
場所:鶴居村

「十勝の食品・農林水産物輸出拡大ステップアップセミナー」を開催しました。
撮影日:令和5年1月23日
場所:十勝総合振興局

道東地域における農福連携推進セミナーを開催しました
撮影日:令和5年1月20日
場所:オンライン

オホーツク農協青年部協議会との意見交換
撮影日:令和5年1月17日
場所:北見市

「釧路で生きる酪農女性写真展」等が開催されました
撮影日:令和5年1月5日
場所:釧路市役所(釧路市)

JAさっぽろの女性役員と意見交換を行いました。
撮影日:令和4年12月22日
場所:札幌市

帯広畜産大学別科(酪農専修)「実用法律学」の講義を行いました。
撮影日:令和4年12月22日
場所:帯広市

食料・農業・農村基本法の検証・見直しに係る意見交換を行いました
撮影日:令和4年12月21日
場所:函館市

「学校給食を通じた有機農業生産拡大に向けた意見交換会in十勝」を開催しました。
撮影日:令和4年12月19日
場所:十勝総合振興局

冬休みに向け牛乳消費拡大の展示を行いました!
撮影日:令和4年12月19日
場所:北洋銀行釧路中央支店・鳥取支店(釧路市)

令和4年度北海道地区「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第9回)選定証を授与しました。
撮影日:令和4年12月6日、19日
場所:登別市、真狩村

農業を職業選択肢の一つに!任期制自衛官の皆さんへ北海道農業の魅力を伝えました
撮影日:令和4年12月8日、9日、13日、14日
場所:名寄市、上富良野町、留萌市、旭川市

北海道地区「ディスカバー農山漁村の宝アワード」選定証授与式を行いました。
撮影日:令和4年12月14日
場所:釧路公立大学

北海道地区「ディスカバー農山漁村の宝アワード」選定証授与式を行いました。
撮影日:令和4年12月12日
場所:北海道農政事務所 帯広地域拠点

「農泊 食文化海外発信地域(SAVOR JAPAN)」認定証授与式が行われました
撮影日:令和4年12月7日
場所:農林水産省7階講堂

酪農学園大学で特別講義を行いました
撮影日:令和4年12月2日
場所:江別市(酪農学園学園大学)

「牛乳を飲もう!酪農女性写真展」開催!酪農女子トークイベント、大盛況!!
撮影日:令和4年12月1日
場所:札幌市

「無加温栽培施設を活用した冬野菜と新規就農への取組」を取材しました。
撮影日:令和4年10月6日~12月1日
場所:和寒町

釧路市内の保育園において搾乳体験を行いました!
撮影日:令和4年10月5日~12月1日
場所:釧路市

「ジビエ推進のための展示」にパネルを出展
撮影日:令和4年12月1日
場所:釧路市

よつ葉乳業株式会社根釧工場への現地視察を行いました
撮影日:令和4年11月30日
場所:釧路市

親子でまなぶセミナー「知って!作って!食べて! ~未利用資源ってなに?~」を開催しました!
撮影日:令和4年11月26日
場所:札幌市

「おにぎりアイデアコンテスト2022」で北海道農政事務所長賞を授与しました。
撮影日:令和4年11月25日
場所:札幌市

農林水産統計業務協力者に対し農林水産大臣感謝状を授与しました。
撮影日:令和4年11月11日、21日
場所:鷹栖町、南富良野町

有限会社レークヒルファーム及び株式会社豊穂と食料・農業・農村基本法の検証・見直しに係る意見交換を行いました。
撮影日:令和4年11月15日~11月18日
場所:洞爺湖町、新ひだか町

JA新はこだて森地区青年部との意見交換
撮影日:令和4年11月18日
場所:函館地方合同庁舎会議室

JA新しのつ青年部学習会で「みどりの食料システム戦略」を説明しました。
撮影日:令和4年11月16日
場所:札幌市

農林水産統計業務協力者に対し農林水産大臣感謝状を授与しました
撮影日:令和4年11月11日
場所:湧別町

更別村農業協同組合 堆肥製造施設を訪問しました。
撮影日:令和4年11月10日
場所:更別村

出前授業「学生と考えるみどりの食料システム戦略」を開催しました。
撮影日:令和4年11月8日
場所:幌加内高等学校

「さらべつオーガニック給食」試食会に参加しました。
撮影日:令和4年11月1日
場所:更別村(農業環境改善センター)

畜産クラスター計画の目標達成に向けた取組検討会が開催されました
撮影日:令和4年10月27日
場所:中標津町

農林水産統計業務協力者に対し、農林水産大臣の感謝状を授与しました。
撮影日:令和4年10月18日、20日、21日、27日
場所:帯広市、上士幌町、新得町、中札内村、幕別町

(株)E・H・F代表との意見交換
撮影日:令和4年10月26日
場所:津別町

日本甜菜製糖株式会社 芽室製糖所へ現地視察を行いました。
撮影日:令和4年10月27日
場所:芽室町(日本甜菜製糖株式会社芽室製糖所)

農林水産統計調査協力者の農林水産大臣等感謝状受賞について
撮影日:令和4年10月26日
場所:伊達市

みどりの食料システム戦略パンフレットの設置をお願いしました(コープさっぽろ帯広日高地区本部)。
撮影日:令和4年10月24日、25日
場所:帯広市

農林水産統計業務協力者に対し農林水産大臣感謝状等を授与しました
撮影日:令和4年10月20日、25日、11月4日
場所:浜中町、根室市、厚岸町、中標津町

高木菜那ちゃんといっしょにオーガニックカレーを食べてあそぼう」に参加しました。
撮影日:令和4年10月15日
場所:幕別町

イベント【道南野菜を知る・買う・食べる in THE DANSHAKU LOUNGE】を開催しました
撮影日:令和4年10月15日~23日
場所:七飯町

北海道地域農林水産物等輸出促進協議会を開催しました。
撮影日:令和4年10月13日
場所:札幌市(札幌国際ビル8階国際ホール)

函館地域拠点連絡会議を行いました
撮影日:令和4年10月5日、7日
場所:函館地方合同庁舎会議室

陸別町農業協同組合 代表理事組合長と意見交換を行いました。
撮影日:令和4年10月5日
場所:陸別町

在札幌米国総領事館(経済・総務・領事部担当)ジェイコブ・ロッカ領事と意見交換を行いました。
撮影日:令和4年9月30日
場所:帯広市(帯広地域拠点)

令和5年度予算概算要求等に関する情報提供を行いました。
撮影日:令和4年9月28日、30日
場所:帯広市

みどりの食料システム戦略パンフレットの設置をお願いしました。(コープさっぽろ)
撮影日:令和4年9月27日、30日
場所:旭川市

みどりの食料システム戦略パンフレットの設置をお願いしました。(道北アークスグループ)
撮影日:令和4年9月1日、30日
場所:旭川市

「リフレ秋の収穫祭」で搾乳体験を行いました
撮影日:令和4年9月25日
場所:山花温泉リフレ(釧路市)

北海道釧路の酪農女性グループBecottoが東京で写真展等を開催しました
撮影日:令和4年9月23日、10月10日
場所:モンベル御徒町店(東京都)

北海道銀行各店舗にて「受け継ぎたい北海道の食」動画コンテスト優秀作品を配信中!
撮影日:令和4年9月20日
場所:(株)北海道銀行本店

《食品ロス削減》災害時用備蓄食料・物品をフードバンク活動団体に提供しました。
撮影日:令和4年9月1日~20日
場所:北海道農政事務所

「北の恵み 食べマルシェ2022」 で「みどりの食料システム戦略」をPRしました!
撮影日:令和4年9月17日~19日
場所:山花温泉リフレ(旭川市)

(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)と意見交換を行いました。
撮影日:令和4年9月14日
場所:(独)日本貿易振興機構(ジェトロ)北海道貿易情報センター

西山製麺株式会社と意見交換を行いました。
撮影日:令和4年9月14日
場所:西山製麺株式会社(札幌市)

「農業・農村フェア in KUSHIRO」でジャンボ牛をお披露目しました!
撮影日:令和4年9月10日、11日
場所:釧路市

災害時用備蓄食料をフードバンク活動団体に提供しました
撮影日:令和4年9月5日、6日
場所:釧路市

災害時用備蓄食料をフードバンク活動団体に提供しました
撮影日:令和4年9月5日
場所:旭川市

日本政策金融公庫と「輸出・みどりの食料システム戦略」に係る情報交換会を開催しました。
撮影日:令和4年9月5日
場所:帯広地方合同庁舎2階会議室

備蓄の役割から解かれた災害用食料を音更町社会福祉協議会に無償提供しました。
撮影日:令和4年9月5日
場所:帯広市(帯広地域拠点)

フランスの老舗ワイナリー(ドメーヌ・ド・モンティーユ)の地鎮祭に参加しました
撮影日:令和4年9月5日
場所:函館市

就労継続支援施設「月とらいおん」と意見交換を行いました。
撮影日:令和4年8月30日
場所:登別市

管内の堆肥センターを訪問して堆肥の生産状況をお聞きしています。
撮影日:令和4年8月29日
場所:東神楽町

津別町有機酪農研究会との意見交換
撮影日:令和4年8月25日
場所:津別町

大野農業高校生へ「みどりの食料システム戦略」の出前授業とディスカッションを行いました
撮影日:令和4年8月23日
場所:北斗市

春採夏祭りに出展しました
撮影日:令和4年8月11日
場所:春採アイスアリーナ駐車場(釧路市)

「夏休み子ども体験デー」を開催しました。
撮影日:令和4年8月5日
場所:札幌市

夏休みの子ども向けに搾乳体験を行いました!
撮影日:令和4年8月3日
場所:北洋銀行釧路中央支店(釧路市)

「2022チャレンジアップセミナー」が開催されました
撮影日:令和4年8月1日
場所:根室農業改良普及センター(別海町)

みどりの食料システム法に関する北海道ブロック説明会を開催しました。
撮影日:令和4年7月28日
場所:札幌市(TKP札幌駅カンファレンスセンター)

「トカプチの恵み~おびひろふるさと給食試食会」に参加しました。
撮影日:令和4年7月28日
場所:帯広市学校給食センター

更別村農民連盟と意見交換を行いました。
撮影日:令和4年7月25日
場所:更別村(JAさらべつ会議室)

令和3年度「食料・農業・農村白書」、「食育白書」、「森林・林業白書」及び「水産白書」北海道ブロック説明会を開催しました。
撮影日:令和4年7月15日
場所:札幌市(TKP札幌駅カンファレンスセンター)

浦幌町の生産者とオンライン(ZOOM)で意見交換を行いました。
撮影日:令和4年7月13日
場所:帯広市(帯広地域拠点会議室)

合同企業説明会「道新 就活・転職フェア2022」にパネルを展示しました
撮影日:令和4年7月13日
場所:釧路市観光国際交流センター

「北海道ブロック輸出促進キャラバン~改正輸出促進法等の説明会in帯広」を開催しました。
撮影日:令和4年7月8日
場所:帯広地方合同庁舎2階会議室
美瑛町で地理的表示(GI)保護制度の説明を行いました。
撮影日:令和4年7月6日
場所:美瑛町農業協同組合 会議室

生産資材・原材料高騰下における農林水産政策に関する北海道ブロック説明会を開催しました。
撮影日:令和4年7月6日
場所:札幌市(TKP札幌駅カンファレンスセンター)

十勝圏活性化推進期成会から要望書が提出されました。
撮影日:令和4年7月5日
場所:帯広市(帯広地域拠点会議室)

消費者の部屋で地域拠点管内の3事業体の展示を行いました。
撮影日:令和4年6月30日から7月1日まで
場所:農林水産省「消費者の部屋」

農林水産省「消費者の部屋」で北海道WEEKが開催されました。
撮影日:令和4年6月29日
場所:東京都(農林水産省 消費者の部屋)

農林水産業への転職について対談を行いました。
撮影日:令和4年6月27日
場所:千歳市(北海道箱根牧場)

「ひがしかわアグリ2050宣言」式で「みどりの食料システム戦略」を説明しました。
撮影日:令和4年6月27日
場所:東川町農業協同組合

農林水産省「消費者の部屋」で道南の名産品をPRしました
撮影日:令和4年6月23日
場所:東京都霞ヶ関

農林水産省「消費者の部屋」で北海道の農林水産業をアピールしてきました
撮影日:令和4年6月20日から6月22日まで
場所:農林水産省「消費者の部屋」

「海のクリーンアップ大作戦vol2」に職員が参加しました
撮影日:令和4年6月15日、令和4年6月18日
場所:釧路市、白糠町

退職自衛官向け業種説明会を開催しました。
撮影日:令和4年6月10日、6月17日
場所:陸上自衛隊旭川駐屯地、陸上自衛隊滝川駐屯地

清里高校にみどりの食料システム戦略の出前授業を行いました
撮影日:令和4年6月10日(金曜日)
場所:清里町
「令和4年度根室地方農業気象・営農指導対策協議会及び根室地域農業技術支援会議」等が開催されました
撮影日:令和4年6月10日(金曜日)
場所:中標津町

八百屋すず辰 代表 鈴木辰徳氏との意見交換
撮影日:令和4年6月9日(木曜日)
場所:函館市

有機農産物の生産と消費の拡大に向けた意見交換を行いました。
撮影日:令和4年6月9日(木曜日)
場所:帯広市(帯広地域拠点会議室)
「みどりの食料システム戦略」技術カタログ~現在普及可能な新技術~(道南版)

出前授業「学生と考えるみどりの食料システム戦略」を開催しました
撮影日:令和4年6月8日(水曜日)
場所:遠別町

組合長と意見交換を行いました
撮影日:令和4年6月2日~8日
場所:今金町、せたな町、函館市、北斗市

帯広市学校給食センターと意見交換を行いました。
撮影日:令和4年5月31日(火曜日)
場所:帯広市(帯広地域拠点会議室)

ロボット田植機実演会
撮影日:令和4年5月30日(月曜日)
場所:八雲町
ゼロカーボンの町づくり「しかおい水素ファーム」開所式
撮影日:令和4年5月29日(日曜日)
場所:しかおい水素ファーム

共働学舎新得農場代表と意見交換を行いました。
撮影日:令和4年5月29日(日曜日)
場所:農事組合法人共働学舎新得農場

函館市「市民の地酒づくりプロジェクト」がスタート
撮影日:令和4年5月22日(日曜日)
場所:函館市(函館市亀尾ふれあいの里 )

原木しいたけ栽培「サホロ椎茸」(新得町)を取材しました。
撮影日:令和4年5月13日(金曜日)
場所:新得町

足寄町で「あずきにキュン♡」展が開催されています。
撮影日:令和4年5月11日(水曜日)
場所:足寄町(町民センター1階ロビー)

農林水産省「消費者の部屋」で十勝産小豆の魅力を発信
撮影日:令和4年4月22日(金曜日)
場所:農林水産省「消費者の部屋」

農事組合法人函館つるの生産組合との意見交換
撮影日:令和4年4月21日(木曜日)
場所:函館市


株式会社寅福との意見交換
撮影日:令和4年4月20日(水曜日)
場所:上ノ国町

上ノ国ワイナリーとの意見交換
撮影日:令和4年4月20日(水曜日)
場所:上ノ国町

農林水産省畜産局と釧路・根室地域JA組合長等との意見交換が開催されました。
撮影日:令和4年4月20日(水曜日)
場所:釧路市、中標津町

北斗市の有機農業者との意見交換
撮影日:令和4年4月19日(火曜日)
場所:北斗市

第3回北海道行者ニンニク協議会交流会が開催されました。
撮影日:令和4年4月19日(火曜日)
場所:帯広市

令和3年度未来につながる持続可能な農業推進コンクールの表彰式を開催しました。
撮影日:令和4年4月18日(月曜日)
場所:北海道農政事務所

農林水産省「消費者の部屋」で釧路・根室地域をアピールしました。
撮影日:令和4年4月18日(月曜日)
場所:農林水産省「消費者の部屋」

水田活用の直接支払交付金に係る地域農業再生協議会説明会を開催しました。
撮影日:令和4年4月6日~8日、4月13日~15日
場所:北見市 他8会場