パック詰めの牛肉に書いてある個体識別番号とは何ですか。
回答
国内で飼養された牛の肉には、10桁の個体識別番号が表示されています。
個体識別番号により、その牛がいつどこで生まれ育てられ食肉処理されたかや種別などが
確認できます。
こうした制度を牛トレーサビリティ制度といいます。
牛トレーサビリティ制度により、特定牛肉(枝肉、部分肉、ロース、モモなどの精肉)を
販売する業者は、個体識別番号を容器や店舗の見やすい場所などに表示すること、
特定料理(焼き肉、しゃぶしゃぶ、すき焼き、ステーキ)を提供する業者は、
提供する特定料理に使用する牛肉の個体識別番号をメニューや店舗の見やすい場所などに
表示することが必要です。
ただし、
牛肉を原料又は材料として製造し、加工し、又は調理したもの(コンビーフなど)、
舌、ひき肉、くず肉などは、対象から除かれています。
ちなみに、独立行政法人家畜改良センターのホームページ
(https://www.id.nlbc.go.jp/top.html?pc)にて、個体識別番号を入力することで、
その牛の情報を知ることができます。
詳細は参考資料のホームページをご確認ください。
参考資料
農林水産省ホームページ「牛・牛肉のトレーサビリティ」
https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/trace/
令和5年更新
お問合せ先
消費・安全局消費者行政・食育課「消費者の部屋」
ダイヤルイン:03-3591-6529