一般職(大卒程度)農林水産省統計部 採用案内
農林水産省統計部は農林水産政策の基礎資料を作成している部門です。統計情報のページへのリンクは こちら です。
平成28年4月以降、統計の専門的知識を身につけた職員を育成するために、独自で採用を行っております。
農林水産省公式YouTubeチャンネルのmaff channelに農林水産省統計部の紹介動画を掲載しました!
(1)農林水産省統計部の業務説明会の超短縮版
(2)採用イベントのご案内※2023年4月の採用に向けてのイベントは終了しました。
を行っていますので、是非ご覧いただき、興味を持っていただいた方は採用イベントにお越しください!
★国家公務員OPENゼミ第2弾【文理対象】秋の1Day職場訪問・仕事体験庁訪問に関する情報を掲載しました!
2023年度 国家公務員OPENゼミ第2弾【文理対象】秋の1Day職場訪問・仕事体験について (最終更新日:令和5年8月25日)
農林水産省統計部では、人事院主催の「秋の1Day職場訪問・仕事体験」にて、農林水産統計の役割、業務内容やキャリアパス等についての説明のほか、職員との座談会・職場見学を行います。
興味がある方は是非お気軽にご参加ください!
〇対象者
2024年以降の国家公務員採用試験における受験を考えている学生等
国家公務員の仕事に興味・関心がある学生等
高校生以上の方であれば、どなたでもご参加いただけます。
〇開催日時
令和5年9月20日(水曜日)10時00分から15時00分
途中12時00分~13時00分休憩(若手職員とのランチミーティング含む)
〇開催方法
対面開催
場所:農林水産省本省
来庁の際のマスクの着用は、各自の判断でお願いします。
服装は自由です。
発熱など体調に異変を感じる場合は、電話(03-3502-2786)にてご連絡ください。
〇申込方法
以下の事項を記載の上、saiyou_stat☆maff.go.jp(←☆を@に変更)にメールにてお申し込みください。【9月11日(月曜日)〆切】
応募者多数の場合は、〆切前に受付を終了する場合がございます。
→応募者多数につき、受付を締め切りました。
〇詳細につきましては、メールにてご連絡します。
採用イベントスケジュール(最終更新日:令和5年6月29日)
6月・7月採用イベント開催予定表
官庁訪問について (最終更新日:令和5年6月29日)
一般職(大卒程度)統計部採用の官庁訪問についてお知らせします。
農林水産省統計部の官庁訪問は予約制を原則としています。
7月5日(水曜日)9時から予約受付を開始します。官庁訪問を希望される方は、5.予約フォームの「訪問予約はこちら!」より予約してください。
本年度は、全地域の「行政」「技術系(農学・化学・デジタル電気電子)」区分から約10名(昨年度採用実績数:11名)の採用を予定しています。みなさんのご参加をお待ちしています!!
1.対象者
以下のいずれかに該当する者
(1)2023年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の「行政」「技術系(農学・化学・デジタル電気電子)」区分:第1次試験合格者
(2)2022年度・2021年度・2020年度(※)国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の「行政」「技術系(農学・化学・デジタル電気電子)」区分:最終合格者
2020年度合格者については、2023年10月12日までに採用される必要があります。
2.実施期間
(1)7月7日(金曜日)
(2)7月8日(土曜日)
(3)7月10日(月曜日)のいずれか1日
午前:9時00分面接開始(受付は8時30分から)
午後:14時00分面接開始(受付は13時30分から)
上記日程以外での開催の有無については、問合せ先までご連絡ください。
3.実施形式
予約の際に希望する面接形式を選択していただきます。
(1)対面形式・・・農林水産省本省統計部にて、対面で面接を行います。
受付場所:農林水産省本省北別館統計第1会議室(北314)
持ち物:身分証(学生証、運転免許証など)、筆記用具
【注意事項】
エントリーシートは官庁訪問日の前日18時00分までにメール(saiyou_stat★maff.go.jp←★を@に変えてください)にてご提出ください。
発熱など体調に異変を感じる場合には、メール(saiyou_stat★maff.go.jp←★を@に変えてください)にてご連絡ください。
(2)オンライン形式・・・「Cisco Webex Meetings」を用いたウェブ面接を行います。
【注意事項】
エントリーシートはウェブ面接前日の18時00分までにメール(saiyou_stat★maff.go.jp←★を@に変えてください)にてご提出ください。
PC、スマートフォン、タブレット等のウェブカメラが使用できる機器をご準備ください。
参加の際にアプリのダウンロードが必要となります。PCの利用を推奨しております。
インターネット接続環境良好の状態を推奨しております。
録音・録画はご遠慮ください。また、周囲の雑音が入らず、第三者に見聞されない環境で、参加いただくようお願いします。
(カラオケボックス、漫画喫茶等は避けてください。)
・オンライン形式を希望された場合でも、ウェブ面接を重ねる中で、翌日以降に対面形式での面接をご案内する場合があります。
(遠方にお住まいの方等、特段の事情がある場合には、日時の相談に応じます。)
4.エントリーシート
2023年度官庁訪問エントリーシート【統計部一般職(大卒程度)】(EXCEL : 67KB)
エントリーシートの様式をダウンロードし、官庁訪問日・ウェブ面接日の前日18時00分までにメール(saiyou_stat★maff.go.jp←★を@に変えてください)にてご提出ください。
ファイル名は「【実施形式】訪問日_氏名_受験番号」とし、Excel形式で提出してください。(例)「【対面】7日午前_農林太郎_99999」「【オンライン】8日午後_採用花子_88888」
7日(金曜日)に訪問される方は、「7日午前」または「7日午後」と記載してください。
提出前に、印刷プレビュー等で枠内に文字が収まっていることを必ず確認してください。
5.予約フォーム
訪問予約はこちら!
→官庁訪問の予約は締め切りました。
6.官庁訪問期間中の服装
官庁訪問の期間中は、節電及び軽装の励行期間となっておりますので、職員は軽装(ノーネクタイ・ノージャケット)で対応させていただく予定です。
官庁のエアコン設定温度は基本的に28度となっており、訪問者の皆様に普段通りの実力を発揮していただきたく、ノーネクタイ・ノージャケットなど無理のない服装でお越しください。
来庁の際のマスクの着用は、各自の判断でお願いします。
業務説明会について (最終更新日:令和5年4月28日)
農林水産省統計部では、対面及びオンライン形式での業務説明会を開催いたします。
業務説明会では、「農林水産省統計部の採用について」「農林水産統計の役割・業務内容」「キャリアパス・研修制度」「ワークライフバランス」等について説明いたします。
初回のご参加の方はこちらにお申込みください。
〇実施日
実施日は上記スケジュールのとおりです。
所要時間は60分(業務説明40分、質疑応答20分)を予定しております。
〇実施方法
【対面形式】
来庁の際のマスクの着用は、各自の判断でお願いします。
発熱など体調に異変を感じる場合は、電話(03-3502-2786)にてご連絡ください。
【オンライン形式】
オンライン形式の業務説明会は「Cisco Webex Meetings」というアプリを使用し、開催する予定です。
PC、スマートフォン、タブレット等が必要となりますので、参加前にアプリのダウンロードをお願いいたします。
詳細につきましては、実施日をご連絡する際に、メールにてご連絡します。
〇申し込みはこちら!
→受付は終了しました。
〇業務説明資料【分割版】
業務説明会では、農林水産省統計部の採用パンフレットを基に作成した資料の内容に沿って説明させていただく予定です。
統計業務について(PDF : 1,863KB)、統計部の新たな取り組み(PDF : 1,948KB)、
キャリアパス・研修制度(PDF : 1,036KB)
〇服装は自由です。お気軽にご参加ください!
2023年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)第1次試験合格者等対象官庁合同業務説明会について (最終更新日:令和5年6月26日)
【日時】7月6日(木曜日)、全6回(各45分)
(午前の部)
9時30分~10時15分、10時30分~11時15分、11時30分~12時15分
(午後の部)
14時00分~14時45分、15時00分~15時45分、16時00分~16時45分
2023年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)の第1次試験合格者等を対象とした人事院主催の業務説明会です。
(※対象には、2022年度、2021年度一般職試験合格者を含みます。)
農林水産省一般職統計部(行政、農学、化学、デジタル・電気・電子)採用はオンラインで実施します。
なお、各回とも内容はすべて同じとなります。
詳細は人事院関東事務局ホームページ(外部リンク)をご確認ください。
予約はこちらから7月5日18時00分まで受け付けます。
→受付は終了しました。
若手職員との座談会について(最終更新日:令和5年3月15日)
業務説明会に参加し、農林水産省統計部職員と話してみたいと思っていただいた方向けに、若手職員との座談会を開催いたします。
〇実施日
実施日は上記スケジュールのとおりです。
所要時間は45分を予定しております。
〇統計部座談会対応者
統計部採用の若手職員
「同じ学部出身の職員と話をしてみたい!」「統計業務に携わっている職員と話をしてみたい!」等ございましたら、予約の際に備考欄に記載してください。
〇質問内容について
「農林水産省統計部の業務について詳しく聞きたい。」「大学時代に統計学について勉強をしてこなかったが、大丈夫か?」「職場の雰囲気について聞きたい。」などなど!質問内容は些細な質問でも構いません。
皆様と同じ目線に立ち、質問の受け答えをさせていただきます!
〇実施方法
業務説明会と同様の方法で開催を予定しております。
〇申し込みはこちら!
→受け付けは終了しました。
個別相談会について(最終更新日:令和5年5月30日)
業務説明会へ参加いただき、農林水産省統計部への採用を志望される方向けに、仕事の理解を深めていただくことを目的として、採用担当者との個別相談会を開催いたします。
仕事内容やキャリアパス・研修についてご不明な点がございましたら、ぜひご参加ください。
〇実施日
実施日は上記スケジュールの通り(30分程度)
〇実施方法
業務説明会と同様の方法で開催を予定しております。
〇申し込みはこちら!
→受け付けは終了しました。
統計部職場見学ツアーについて(最終更新日:令和5年6月13日)
農林水産省統計部の職場の雰囲気を体感していただくことを目的として、統計部職場見学ツアーを実施します!
実際に統計部の各課室内を歩きながら、各班の業務を簡単にご紹介させていただいたり、若手職員にインタビューさせていただくイベントとなっております!
〇実施日
実施日は上記スケジュールの通りです。
所要時間は60分程度を予定しています。
〇実施方法
【対面形式】
来庁の際のマスクの着用は、各自の判断でお願いします。
発熱など体調に異変を感じる場合は、電話(03-3502-2786)にてご連絡ください。
〇申し込みはこちら!
→本イベントは終了しました。
テーマ別講演について(最終更新日:令和5年6月13日)
農林水産省統計部の具体的な業務内容についてさらに深く知りたいという方向けに、経験豊富な実務担当者から、統計調査業務についてご説明いたします。
〇実施日
令和5年6月28日(水曜日)13時30分~14時00分
生産流通消費統計課「水稲収穫量調査と筆ポリゴン」
令和5年6月29日(木曜日)13時30分~14時00分
経営・構造統計課「農業経営統計調査」
〇実施方法
【対面形式】
来庁の際のマスクの着用は、各自の判断でお願いします。
発熱など体調に異変を感じる場合は、電話(03-3502-2786)にてご連絡ください。
【オンライン形式】
オンライン形式の業務説明会は「Cisco Webex Meetings」というアプリを使用し、開催する予定です。
PC、スマートフォン、タブレット等が必要となりますので、参加前にアプリのダウンロードをお願いいたします。
※当日の説明中は、資料を画面共有させていただきます。
オンライン参加の方のご質問は原則チャットにて受け付けます。
〇申し込みはこちら!
→本イベントは終了しました。
農林水産省YouTuber白石さんが語る~それでも僕は発信し続ける~について(最終更新日:令和5年6月6日)
農水省YouTubeチャンネルで大活躍!白石さんが、日ごろの業務や農水省の魅力についてエネルギッシュに語りつくします!
国家公務員として、農水省職員として働くって実際どんな感じなの?という疑問をお持ちの方にオススメです!
どなたでもぜひご参加ください!
〇実施日・内容
令和5年6月19日(月曜日)
13時30分~14時30分 農水省YouTuber白石のトーク
14時30分~15時00分 質問コーナー
〇会場
農林水産省本省(対面)・オンライン(Webex)
対面参加の定員は40名です。
〇申込 →本イベントは終了しました。
参加をご希望の方は、6月16日(金曜日)12時00分までに農林水産省採用マイページからご予約をお願いします。
ご予約の際には、マイページへの登録が必要となります。
農村派遣研修・地方応援隊報告会(最終更新日:令和5年6月13日)
「現場を知る」ことを大切にしている農林水産省。その意識を早くから身につけるため、若手職員を対象に「農村研修」を実施しています。
研修はどんなものなのか?どんなことが学べるのか?そんな疑問にお答えすべく、R4年度研修生が報告会を行います。
農林水産省職員向けの研修紹介(農村研修)
また、農林水産省が国土交通省と連携して実施している「地方応援隊」のR4年度の活動をご紹介します!
若手職員が小規模市町村と連携し、課題解決を支援する取組です。
地方への貢献に関心のある方は、ぜひご参加ください!
地方応援隊について
〇実施日・内容
令和5年6月23日(金曜日)
10時00分~11時30分
農村研修報告会2名、地方応援隊活動報告1名
それぞれの報告の後に、質問タイムを設けます。
〇会場
農林水産省本省(対面)・オンライン(Webex)
〇申込 →本イベントは終了しました。
参加をご希望の方は、6月22日(木曜日)12時00分までに農林水産省採用マイページからご予約をお願いします。
ご予約の際には、マイページへの登録が必要となります。
令和5年度版パンフレット ~分割版~ (令和5年3月掲載)
1.表紙・裏表紙(PDF : 1,575KB)
2.公共財としての農林水産統計データ(PDF : 1,070KB)
3.統計調査の仕組み(PDF : 602KB)
4.農家の経営状況、農畜産物の生産コストを明らかにするー農業経営統計調査(PDF : 638KB)
5.お米の豊凶を予測するー水稲収穫量調査(PDF : 919KB)
6.統計部の新たな取り組み(PDF : 1,313KB)
7.職員紹介(PDF : 2,253KB)
8.地方農政局、人事交流・他省庁(PDF : 968KB)
9.育児休業、幹部職員からのメッセージ(PDF : 961KB)
10.新規採用者採用実績、1年目職員の座談会(PDF : 1,289KB)
11.1年目職員1日(PDF : 1,286KB)
12.キャリアパス・研修制度(PDF : 611KB)
13.農林水産省統計部の使命、組織紹介(PDF : 1,111KB)
お問合せ先
大臣官房統計部管理課
担当者:大隈、川田、佐藤、小口
代表:03-3502-8111(内線3554)
ダイヤルイン:03-3502-2786