2024年度 農林水産省選考採用試験(総合職獣医系)
農林水産省では、獣医師免許を持ち、民間企業、官公庁、診療施設、農業共済組合、国際機関、研究機関等で業務に従事した経験のある方を対象に、選考採用(総合職獣医系)を実施します。
受付期間中、オンラインでの業務説明会を開催します。業務内容についてのご理解を深めていただくため、説明会にご参加いただいた上で、ご応募いただくことを推奨いたします。
説明会の日程については、ページ下部をご確認ください。
2024年度農林水産省選考採用試験(総合職獣医系)の実施について
1.受験案内・応募書類
農林水産省所管行政に関する政策の企画及び立案に関する業務に、主として獣医学の知識を活用して担当していただきます。
採用後は、国家公務員採用総合職試験合格者相当として任用されます。
〇採用後の主な業務
- 総合職課長補佐級
採用後は、家畜衛生(国内の防疫、動物及び畜産物の輸出入に係る国際協議)、動物用医薬品や飼料の安全性確保、薬剤耐性対策、獣医師及び獣医療、畜産振興等に関する政策の企画・立案に関する業務の中核を担っていただきます。 - 総合職係長級
採用後は、家畜衛生(国内の防疫、動物及び畜産物の輸出入に係る国際協議)、動物用医薬品や飼料の安全性確保、薬剤耐性対策、獣医師及び獣医療、畜産振興等に関する政策の企画・立案に関する業務等を担当していただきます。
2.受験案内・応募書類
(1)受験案内
受験案内については以下のリンク先をご確認ください。
受験案内(PDF : 181KB)
注)申し込みにあたり、必ず受験案内をご確認ください。
(2)必要書類
必要書類は、以下の2種類です。Wordファイルのほか、PDF形式で保存したものの2種類をご提出ください。
注)課長補佐級と係長級の両方に申し込むことも可能です。
注)課長補佐級と係長級の必要書類の様式は同じです。身上書内の該当欄で希望する級を選択してください(複数選択可)
(ア)身上書(別紙様式1(WORD : 34KB)):Word形式、PDF形式の2種類のファイル
注)ファイル名:「シメイ氏名_様式1(獣医系)」としてください。
(例)氏名が「農林太郎」、様式1の場合は「ノウリンタロウ農林太郎_様式1(獣医系)」
(イ)職務経歴書及び小論文(別紙様式2(WORD : 27KB)):Word形式、PDF形式の2種類のファイル
注)職務経歴書については、これまでの職務経歴について、期間、業務内容(担当業務の詳細、実績等)やポジション
(職位や部下の数等)をご記載ください。
注)ファイル名:「シメイ氏名_様式2(獣医系)」としてください。
(例)氏名が「農林太郎」、様式2の場合は「ノウリンタロウ農林太郎_様式2(獣医系)」
(3)応募方法
(2)に記載した2つの書類を添付のうえ、受付期間内にメールでお申込みください。
- 受付期間:2024年10月21日(月曜日)~12月6日(金曜日)
- 宛先(メールアドレス): saiyou_chikushin☆maff.go.jp(☆は@に置き換えてください)
注)これ以外の方法(郵送等)による応募は受け付けません。締切後に提出いただいた書類についても受け付けません。
注)メールの件名は、「農林水産省 獣医系選考採用 応募」としてください。
3.選考方法と日程
(1)選考日程- 受付期間:2024年10月21日(月曜日)~12月6日(金曜日)
- 第1次選考合格発表:2024年12月20日(金曜日)まで※合格者にのみメールで通知します。
- 第2次選考:2025年1月17日(金曜日)~1月24日(金曜日)で指定する日
- 最終合格発表:2025年1月24日(金曜日)
〇課長補佐級
選考 | 内容 |
第1次 | 書類選考・身上書及び職務経歴書(経歴評定)・論文試験(職務経験等に関する論文により、政策の企画等に必要な能力等を有しているかどうかを判断する試験) |
第2次 | 面接試験(人柄、課題に対するプレゼンテーション及びディスカッション能力等についての試験) |
課長補佐級の第2次選考(プレゼンテーション)について
第1次選考合格発表の際に、合格者の方に課題をお知らせし、第2次選考の面接試験の際に発表いただきます。
〇係長級
選考 | 内容 |
第1次 | 書類選考・身上書及び職務経歴書(経歴評定)・論文試験(職務経験等に関する論文により、政策の企画等に必要な能力等を有しているかどうかを判断する試験) |
第2次 | 面接試験(人柄、対人能力等についての試験) |
(3)試験地
第2次選考は農林水産省本省(東京都千代田区霞が関1-2-1)で実施します。
4.応募資格
〇課長補佐級
次の(1)及び(2)のいずれにも該当する者。
(1)日本国の獣医師免許を取得している者。
(2)大学卒業後、民間企業、官公庁、診療施設、農業共済組合、国際機関、研究機関等で業務に従事した経験が応募時において通算8年以上となる者。
〇係長級
次の(1)及び(2)のいずれにも該当する者。
(1)日本国の獣医師免許を取得している者。
(2)大学卒業後、民間企業、官公庁、診療施設、農業共済組合、国際機関、研究機関等で業務に従事した経験が応募時において通算2年以上となる者。
注)当該資格を満たしているかどうかを確認するため、最終合格者の方には獣医師免許証の写し、勤務証明書等をご提出いただきます。勤務証明書等が提出できない期間は、職務経験に通算されませんのでご注意ください。また、獣医師免許証の写し、勤務証明書等を提出できない場合又は虚偽の記載がなされている勤務証明書等があった場合には、採用予定を取り消します。
5.採用予定数
〇課長補佐級
若干名
〇係長級
若干名
6.配属先及び勤務地
農林水産省本省(東京都千代田区霞が関1-2-1)
採用後、人事異動により、本省以外の勤務地(地方農政局や動物検疫所等の地方機関など)となる場合があります。
採用説明会
業務内容、キャリアパス、勤務地等について採用担当者からご説明いたします。質疑応答も行います。
【日程】
・11月21日(木曜日)20時~21時
・11月26日(火曜日)20時~21時
・11月28日(木曜日)20時~21時
【申込はこちら】
説明会は全日程終了しました。
※説明会に参加できなかった方におかれましては、個別での対応を調整できる場合もございますので、
saiyou_chikushin☆maff.go.jp(☆は@に置き換えてください)または03-3502-5568までお問い合わせください。
お問合せ先
大臣官房秘書課担当者:相田、鈴木
代表:03-3502-8111(内線3182)
ダイヤルイン:03-3502-5568