このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

情報セキュリティ

農林水産省における情報セキュリティに関する情報を掲載します。

1.農林水産省に係る情報セキュリティインシデントに関する報告窓口

農林水産省に係る情報セキュリティに関するインシデント等を発見された場合は、次の報告窓口までご連絡ください。

【報告窓口】
農林水産省大臣官房デジタル戦略グループ情報管理室
代表:03-3502-8111(内線3624)
ダイヤルイン:03-6738-6161

2.農林水産省における特定秘密保護規程・通報窓口

農林水産省における特定秘密の保護に関する規程は次のとおりです。
農林水産省特定秘密保護規程(PDF : 1,231KB)

特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施に関し統一的な運用を図るための基準(平成26年10月14日閣議決定)V4に基づき、取扱業務者等(※)が特定秘密の指定及びその解除又は特定行政文書ファイル等の管理が特定秘密の保護に関する法律(平成25年法律第108号。以下「特定秘密保護法」という。)等に従って行われていないと思料する場合に行う通報を受け付け、処理するための窓口を設置しています。

※特定秘密の取扱いの業務を行う者若しくは行っていた者又は特定秘密保護法第4条第5項、第9条、第10条若しくは第18条第4項後段の規定により提供された特定秘密について、当該提供の目的である業務により当該特定秘密を知得した者

【通報窓口】
農林水産省大臣官房デジタル戦略グループ情報管理室
代表:03-3502-8111(内線3624)
ダイヤルイン:03-6738-6161

3.農林水産省における重要経済安保情報保護規程・通報窓口

農林水産省における重要経済安保情報の保護に関する規程は次のとおりです。
農林水産省重要経済安保情報保護規程(PDF : 679KB)

重要経済安保情報の指定及びその解除、適性評価の実施並びに適合事業者の認定に関し、統一的な運用を図るための基準(令和7年1月31日閣議決定)第6章第3節1に基づき、取扱業務者等(※)が重要経済安保情報の指定及びその解除又は重要経済安保情報行政文書ファイル等の管理が重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律(令和6年法律第27号。以下「重要経済安保情報保護活用法」という。)等に従って行われていないと思料する場合に通報するための窓口を設置しています。

※重要経済安保情報の取扱いの業務を行うもの若しくは行っていた者又は重要経済安保情報保護活用法第4条第5項、第8条、第9条、第10条若しくは第18条第4項の規定により提供された重要経済安保情報について、当該目的である業務により当該重要経済安保情報を知得した者

【通報窓口】
農林水産省大臣官房政策課食料安全保障室
代表:03-3502-8111(内線3809)
ダイヤルイン:03-6744-0546

お問合せ先

1及び2について
大臣官房デジタル戦略グループ情報管理室
担当者:情報セキュリティ対策班
代表:03-3502-8111(内線3624)
ダイヤルイン:03-6744-6161

3について
大臣官房政策課食料安全保障室
担当者:食料安全保障対策班
代表:03-3502-8111(内線3809)
ダイヤルイン:03-6744-0546