このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

農業分野における外国人材受入れセミナーについて

農業分野における外国人材受入れセミナーとは

セミナーでは就労環境の整備面で秀逸な取組を行う農業経営体や、現場での課題解決に取り組む地方自治体、日本との連携強化を希望する送出し国の取組・魅力等を紹介しています。


第1回開催概要

令和6年12月25日(水曜日)に、農業者や農業団体職員、市町村の外国人担当者向けに本セミナーを開催しました。
第1回セミナーでは、地方自治体が行う外国人材受入支援や、実際に外国人材を受け入れている農家さんの労働環境改善に向けた取組事例について講演いただきました。

<開催日時>
令和6年12月25日(水曜日)10時00分~12時00分

<議事内容>
   講演:北海道学園大学経済学部  教授  宮入 隆 氏
   資料「外国人労働者の増加と地方自治体支援の必要性について」(PDF : 458KB)

   事例紹介:株式会社みっちゃん工房  代表取締役  光永 カオリ 氏
   資料「外国人材受入れの際に気をつけていること」(PDF : 1,589KB)

   事例紹介:YUIME株式会社  取締役  江城 嘉一 氏
   資料「派遣形態での受入れにおける働き方と定着支援について」(PDF : 1,856KB)

   農林水産省からの情報提供
   資料(PDF : 4,468KB) ([分割1](PDF : 2,343KB)[分割2](PDF : 2,171KB)


第2回開催概要

令和7年2月25日(火曜日)に、農業者や農業団体職員、市町村の外国人担当者向けに第2回農業分野の外国人材受入れセミナーを開催しました。
第2回セミナーでは、送出し国であるウズベキスタンの魅力や宮崎県における外国人材受入れ体制構築の取組、外国人材を受入れている農業法人の取組事例について講演いただきました。

<開催日時>
令和7年2月25日(火曜日)14時00分~16時00分

<議事内容>
  「ウズベキスタン人材の魅力と国の支援について」
    ウズベキスタン代表  ジュマ・アーリー氏
    資料(PDF : 919KB)

 「宮崎県における農業外国人材受入れ体制構築の取組」 
    宮崎県農政水産部農村振興局担い手農地対策課  主査  濱砂  裕則氏
    資料(PDF : 10,569KB)

 「外国人材のリクルートと受入環境整備について」
    株式会社くしまアオイファーム  代表取締役社長  奈良迫  洋介氏

    外国人材向けの農業学習コンテンツの紹介
     資料(PDF : 1,294KB)

第3回開催概要

令和7年5月19日(月曜日)に、農業者や農業団体職員、市町村の外国人担当者向けに第3回農業分野の外国人材受入れセミナーを開催しました。
第3回セミナーでは、送出し国であるインドの魅力や熊本県における独自の外国人材・受入れ機関(農家等)向け施策をご紹介をしていただきました。

<開催日時>
令和7年5月19日(月曜日)14時00分~16時00分

<議事内容>
(インドの魅力紹介)
 「インド人材の魅力と現状」
   在インド日本国大使館  太田雅美氏、JICA専門家  栗山明氏
   資料(PDF : 934KB)

 「インド人材の魅力、インド北東部と日本の取組など」
   ANA総合研究所  主席研究員  片桐  常弥氏
   資料(PDF : 3,361KB) 分割1(PDF : 1,899KB) 分割2(PDF : 1,411KB)

 「日本語教育の状況、現地学生へのインタビューなど」
   ARMS Incorporation  ジャミル・テムジュン・ブルサネン氏
   資料(PDF : 8,206KB) 分割1(PDF : 3,365KB) 分割2(PDF : 1,590KB) 分割3(PDF : 3,181KB) 分割4(PDF : 2,446KB)

 「高知県における外国人材の活躍、熊谷ファームで活躍する外国人」
   高知県商工労働部商工政策課  前田  淑氏
   資料(PDF : 1,510KB) 分割1(PDF : 1,068KB) 分割2(PDF : 1,033KB)


(地方自治体の外国人向け施策)
「熊本県における外国人材受け入れ支援の取組(特定2号合格に向けた支援など)」
   熊本県農林水産部担い手支援課  橋本  直樹氏 
   資料(PDF : 5,201KB) 分割1(PDF : 2,578KB) 分割2(PDF : 2,714KB)


(農林水産省からの説明)
   海外ジョブフェアについて
   資料(PDF : 406KB)


第4回開催概要

令和7年6月23日(月曜日)に、農業者や農業団体職員、市町村の外国人担当者向けに第4回農業分野の外国人材受入れセミナーを開催しました。
第4回セミナーでは、インドネシア人材の魅力や政府との連携、より良い受入環境を作るための受入経営体の取組等をご紹介をしていただきました。


<開催日時>
令和7年6月23日(月曜日)14時00分~16時00分

<議事内容>
 「インドネシア人材の魅力紹介」
    在インドネシア日本国大使館  小宮元晃氏
    資料(PDF : 763KB)

 「優秀な人材の確保(福井県とインドネシア農業省との覚書締結など)」
    福井県庁農林水産部園芸振興課羽生英二氏  
    資料(PDF : 1,383KB)

 「外国人との共生&共働(受け入れ準備・生活・仕事・語学・人材育成・帰国後の支援の工夫(サマサマ手帳)など)」
    株式会社農園たや田谷徹氏 
    資料(PDF : 6,154KB)[分割1](PDF : 2,091KB)[分割2](PDF : 1,889KB)

 「海外ジョブフェア(インドネシア:バリ州デンパサール)の紹介」
    一般社団法人全国農業会議所東垣美穂氏
    資料(PDF : 965KB)


お問合せ先

経営局就農・女性課

担当者:外国人グループ(9時30分~12時、13時~18時)
代表:03-3502-8111(内線5193)
ダイヤルイン:03-6744-2159

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader