このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

食べて応援!常磐もの

マフ塾ロゴ

1.常磐(じょうばん)ものとは?

皆さんは、「常磐もの」ってご存じでしょうか?
福島の海は常磐沖と呼ばれ、黒潮(暖かい海流)とともに北上してきた様々な魚が、親潮(冷たい海流)で発生したエサ(プランクトン)を食べて大きくなる豊かな海です。


そのおかげで、春はシラウオ、夏はスズキやカツオ、秋はヒラメ、サンマ、冬はアンコウやメヒカリ など、1年を通してたくさんのおいしい魚が福島の港に水揚げ(みずあげ)され、これらを「常磐もの」と呼んでいます!

カツオ


ヒラメ


メヒカリ


ふくしま常磐ものNAVI (fukushima-jobanmono.jp)

2.魚がお店に並ぶまで

では、「常磐もの」がお店に並ぶまでを見いきましょう!

(ア) 漁

午前2時~3時 朝早くから出港し、漁を行います。

漁の様子


ホッキ貝漁の様子



(イ) 水揚げ

午前8時 漁で獲れた魚を港に水揚げします。


漁港ってどんなところ?

請戸漁港VR



(ウ) 放射性物質検査

午前9時頃から 捕れた魚は種類ごとに放射性物質の検査を行います。検査でチェックしてから出荷していきます。


魚市場で検査した結果はこちらで見ることができます。
http://www.fsgyoren.jf-net.ne.jp/siso/sisotop.html(外部リンク)
全国の自治体が行っている検査の結果はこちらで見ることができます。
https://www.jfa.maff.go.jp/j/housyanou/kekka.html

(エ) 入札

午前8時30分~11時 入札を行います。
「入札」とは魚の値段を決める方法のことです。
売り手が、多くの買い手に競争で値段をつけさせ、最も高い値段をつけた人に売る方法です。

水揚げされた魚は魚市場に並べられます。仲買人(買い手)はこの中から買いたい魚を選びます。

仲買人(買い手)はこのように希望の値段を書いた紙を欲しい魚の上に置いていき、一番高い値段を書いていたら買うことができます。



(オ) 出荷

入札終了後 魚をお店まで運びます。


(カ) 販売

午後3時 魚がお店に並びます。
見たらわかる、おいしいやつやん!この写真だけでご飯を100杯食べられそうです!

3.おいしい常磐ものを食べよう!

ここまで紹介した「常磐もの」を、様々なスーパーで買うことができます。ぜひ、とってもおいしい「常磐もの」を食べてみてください!


「常磐もの」にはおいしい食べ方がたくさんあります。

(メヒカリの唐揚げ)


(相馬地方で食べられているホッキ飯)

いろいろな料理に挑戦してみよう! https://fukushima-jobanmono.jp/enjoy/cooking/

4.謎解きに挑戦!

ここまで学んだことを活かせるかな!?
ゴー☆ジャス謎解きレボリューション
https://fukushima-jobanmono.jp/gorgeous/

5.動画集

「潮目の魚はとってもノリノリ」(福島県水産課)


「ふくしまの海は、負けない。」(福島県公式チャンネル)

マフ塾トップへアンケートへ

お問合せ先

水産庁研究指導課/加工流通課

担当者:稲田、河野
代表:03-3502-8111(内線6782、6616)
ダイヤルイン:03-6744-2030、03-6744-2350
FAX番号:03-3591-5314

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader