第2回アジア太平洋水サミット
テクニカルワークショップ日程:2013年5月18日 主催:FAO、UNESCAP テーマ:経済・食料と水の安全保障(Economic, Food and Water Security) 内容: テクニカルワークショップでは、FAOとUNESCAPが議長を務める「経済・食料と水の安全保障」の分野において、「INWEPFの活動」、「アジア太平洋地域における水田農業の重要性及び今後の課題」、「参加型水管理の重要性」、「水田が持つ多面的機能」及び「INWEPFの今後の取り組み」について情報発信した。
フォーカスエリアセッション日程:2013年5月19日 主催:FAO、UNESCAP テーマ:経済・食料と水の安全保障 内容: フォーカスエリアセッションでは、近畿大学の八丁教授が参加し、「食料安全保障の確保及びそのための水田農業の重要性」、「持続的な農業のための農民参加型水管理の必要性」、「水田農業の有する多面的機能」について情報発信した。
リーダーズフォーラム国際的にも大きな影響を与えた東日本大震災、タイにおける大規模洪水を経て開催されたこのサミットでは、水供給と衛生の問題を国家政策におけるプライオリティとし、適切なリソースを配分することを改めて確認すると共に、農業分野では、「持続可能な農業生産拡大の必要性には、水資源の開発と管理が総合的に密接な関わりがあることを認識し、水資源の効率的な活用の促進やかんがいシステムの改善を含んだ「チェンマイ宣言」を採択して閉幕した。
テクニカルエキシビジョンテクニカル・エキシビジョンでは、タイ王立潅漑局(Royal Irrigation Department)と協力し、ポスター展示によるINWEPFの活動や水田農業の多面的機能等の紹介を開催期間を通じて行った。
|
お問合せ先
農村振興局整備部設計課海外土地改良技術室
担当者:海外調整第1係
代表:03-3502-8111(内線5560)