このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

兵庫県北播磨(きたはりま)・六甲山北部地域

農林水産業システムの名称 「兵庫の酒米「山田錦」生産システム」

◇令和7年1月 日本農業遺産認定

収穫前の登熟した山田錦

(写真:「倒して倒さず」と称される、収穫前の登熟した山田錦)

清酒の歴史とともに、江戸時代から続く、気候風土を活かした伝統的な酒米生産を発展させ、酒造家とともに高付加価値な「山田錦」の産地を形成・維持してきた。

北播磨・六甲山北部地域は、江戸時代に伊丹や灘五郷といった銘醸地とともに発展した酒米産地であり、粘土質の土壌や長い日照時間など酒米栽培に適した気候風土を活かした農業が営まれてきました。降雨が少なく、水源の確保のために江戸時代以前から築造された多数のため池には、希少な動植物の分布が見られます。明治時代には酒米産地と酒造家が結びつく「村米制度」が始まり、災害時の相互扶助など、商習慣に留まらない関係が現在も続いています。
「おいて」と呼ばれるほ場内の排水対策や、栽培時の徒長や醸造時の雑味の元となる窒素を抑えた肥培管理により、収穫前には農家の栽培技術の結晶ともいえる「倒して倒さず」と表現される倒伏寸前まで登熟した稲穂の特徴的な景観が広がります。酒米の代表である「山田錦」を育成した当地域では、厳格な種子管理・生産システムを構築し、育種家種子の特性を維持した高品質な「山田錦」の生産を支えています。

村米ごとに価格を定め記した格付表

(写真:村米ごとに価格を定め記した格付表)

粘性土で排水性が悪いため、棚田の下段側に設置されるほ場内水路「おいて」

(写真:粘性土で排水性が悪いため、棚田の下段側に設置されるほ場内水路「おいて」)

北播磨・六甲山北部地域紹介動画

地域概要

参考

兵庫県北播磨県民局ホームページ(外部リンク)
JAグループ兵庫ホームページ(外部リンク)

ひょうごチャンネル(YouTube)
 酒米研究交流館~山田錦の歴史と進化~ - YouTube
 酒神、宿る米"山田錦"の魅力(日本語版) - YouTube
 ひょうご五国のめぐみ~旬の食材を求めて~【山田錦・日本酒編】 - YouTube

加東市役所(YouTube)
 播州加東市産山田錦と日本酒 × 宮坂醸造株式会社 - YouTube
 播州加東市産山田錦と日本酒×株式会社田尻農園 - YouTube
 播州加東市産山田錦と日本酒×株式会社本田商店 - YouTube

 

お問合せ先

農村振興局農村政策部鳥獣対策・農村環境課農村環境対策室

担当者:農業遺産班
代表:03-3502-8111(内線5621)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader