「つなぐ棚田遺産」感謝状について
1.「つなぐ棚田遺産」感謝状
「つなぐ棚田遺産」感謝状とは、棚田地域における多様な主体との連携や協力を促進することを目的として、棚田地域の振興等に貢献する企業・大学等の取組を評価し、優れた取組を実施する企業等に感謝状を贈呈させていただく取組です。
「未来へつなぐ」部門、「人と人とをつなぐ」部門、「クリエイティブ」部門の3つの部門に分けて、棚田からの感謝をお伝えします。
また、特に優れた取組を実施する5企業等に特別感謝状を贈らせていただきます。
2.「つなぐ棚田遺産」感謝状贈呈企業等一覧
外部有識者から構成される「つなぐ棚田遺産委員会」において、以下の通り「つなぐ棚田遺産」感謝状贈呈企業等を選定させていただきました。
PDFの企業名は、各企業のHPにリンクしています。
![]() |
特別感謝状 5企業等
|
![]() |
未来へつなぐ部門 | 人と人とをつなぐ部門 | クリエイティブ部門 | ||
株式会社大塚商会 (PDF : 858KB) |
NPO法人bankup (PDF : 938KB) |
株式会社ナルサワコンサルタント (PDF : 952KB) |
タケサンフーズ株式会社 (PDF : 907KB) |
株式会社さとふる (PDF : 914KB) |
![]() |
感謝状 34企業等
|
![]() |
3.「つなぐ棚田遺産」感謝状贈呈式
日 時:令和5年3月9日(木曜日)14時から16時
会 場:オンライン開催(配信元:時事通信社本社ビル (東京都中央区))
プログラム
1.開会
2.全体講評
3.感謝状贈呈
4.棚田地域からの感謝の言葉
5.委員講演
6.閉会
詳細はこちら→「つなぐ棚田遺産」感謝状贈呈式プログラム(PDF : 113KB)
贈呈式当日の動画
贈呈式当日の様子
![]() |
山路委員長による企業×棚田地域トークセッション▼ |
![]() ![]() |
▲棚田地域からの感謝を込めた記念品贈呈 |
棚田地域からの感謝の言葉
NPO法人
大山千枚田保存会
理事長 石田様
平成17年の故大塚商会会長大塚実との出会いから、大山千枚田保全への並々ならぬご支援に始まり、大塚商会様のCSR事業にお取り組み頂き、御社のご支援が大山千枚田の存続に大きな力となりました。
心からの感謝を申し上げます。
いがみ田を守る会
会長 平井様
この度は感謝状の授与大変おめでとうございます。貴団体の取り組みが評価いただいたこと、私たちいがみ田を守る会も嬉しく思います。
貴団体には、平成14年から今まで20年以上にわたり、横尾棚田での農作業やイベントにおいて学生ボランティアのお力添えをいただきました。若い皆様との交流は私たち地域の刺激になり、活力にもなっています。
これからも横尾棚田を守り続けていくため一緒に頑張って参りましょう。本日は本当におめでとうございました。
新潟県上越市
牧区岩神町内会
会長 飯田様
この度の受賞にあたり、岩神集落を代表し長年のご支援、ご協力に心より感謝申し上げます。
「また、来てくんなったかね」「いつもありがとね」「久しぶりです」…笑顔飛び交う集合時間、作業を通じサポーターと住民の心通う交流の時が始まります。そして、その中心にはいつも株式会社ナルサワコンサルタント様がおられ、初参加のサポーターの緊張がほぐれてゆく様子が見え、嬉しく思ったことを思い出します。水路の補修、泥上げ、草刈りなど、昔若かった地元精鋭と声を掛け合いながら、一生懸命汗を流していただきました。今年も地元住民一同「手ぐすねを引いて?」お待ちしておりますので、何卒よろしくお願いいたします。
小豆島町役場様
タケサンフーズの皆様には、今年度から始まった棚田の耕作者育成プログラム「棚田アカデミー」に参加していただいています。 地元だけで耕作者を確保することが難しくなりつつある中で、地場産業でありお米と非常に相性の良い佃煮製造業に携わる皆様が部活動として棚田アカデミーに参加されていることに、心から感謝しております。 今後とも中山千枚田に末永く関わっていただき、一緒に小豆島と中山千枚田を盛り上げていければと思っております。
英田上山棚田団
蟻正様
この度は感謝状の授与大変おめでとうございます。私ども英田上山棚田団も一緒に受け取ったかの様に嬉しく思っています。
2022年1月に御社初めての企画である棚田特集に上山棚田を選んで頂いて誠にありがとうございました。時間の経過とともに少しずつ商品の認知が上がっており共感、購入してくださるお客様が増えてきております。私たちだけでは声の届かなかった方々へ確実にアプローチできており、一重に御社の信頼と発信力だと感謝しております。
引き続き日本の棚田をどうぞ宜しくお願い致します。
お問合せ先
農村振興局農村政策部地域振興課日本型直接支払室
代表:03-3502-8111(内線5608)
ダイヤルイン:03-6744-2081