このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

プレスリリース

投資円滑化法に基づく投資主体の承認及び株式会社日本政策金融公庫による出資の認可について

  • 印刷
令和7年7月31日
農林水産省

農林水産省は、農林漁業法人等に対する投資の円滑化に関する特別措置法(平成14年法律第52号)に基づき、ほくよう農業地域活性化2号ファンド投資事業有限責任組合の農林漁業法人等投資育成事業に関する計画を令和7年6月27日付けで承認しました。
また、農林水産省及び財務省は、株式会社日本政策金融公庫より認可申請のあった、ほくよう農業地域活性化2号ファンド投資事業有限責任組合への出資について、令和7年7月17日付けで認可しました。

1.農林漁業法人等投資育成事業について

農林水産省は、農林漁業や食品産業の事業者の自己資本の充実及び健全な成長発展を図るため、事業者の株式を保有及び取得等する投資事業有限責任組合等が作成した農林漁業法人等投資育成事業に関する計画(以下「事業計画」という。)の申請を受け、その承認をしています。また、本事業では、当該事業計画に基づいて株式会社日本政策金融公庫が出資申請を行い、当省及び財務省が認可することで、同公庫から投資事業有限責任組合等に出資が可能となります。


2.事業計画の申請者及び概要

今般、ほくよう農業地域活性化2号ファンド投資事業有限責任組合から、事業計画の承認申請があり、当省において審査を行ったところ適正と認められることから、令和7年6月27日付けで承認しました。
また、当該事業計画の承認を受けたほくよう農業地域活性化2号ファンド投資事業有限責任組合に対する出資について、株式会社日本政策金融公庫より認可申請があり、当省及び財務省において、令和7年7月17日付けで認可しました。

(1)申請者
名称:ほくよう農業地域活性化2号ファンド投資事業有限責任組合
所在地:北海道札幌市中央区大通西3丁目7番地 北洋大通センター13階
無限責任組合員(業務執行者):株式会社北海道共創パートナーズ

(2)概要
出資による安定的な資金供給及び当該組合及び連携する専門家による経営支援等を通じて、北海道内の農業法人の自己資本を充実させ、経営基盤の強化を図ること、また、北海道産農畜産物の加工等を行う食品産業法人を支援することにより、農業者の生産規模の維持・拡大、農業所得の向上、地域における雇用創出、維持を図ることをもって、地域農業の持続的な発展、地域活性化の実現を目指すもの。

参考

「農林漁業法人等投資育成制度について」
https://www.maff.go.jp/j/keiei/kinyu/toushiikusei/toushiikuseiseido.html

<添付資料>
農林漁業法人等投資円滑化法に基づく事業計画承認に係る投資会社・投資組合リスト(令和7年7月31日現在)(PDF : 96KB)

お問合せ先

経営局金融調整課政策金融グループ

担当者:月岡、吉村、村本
代表:03-3502-8111(内線5243)
ダイヤルイン:03-6744-2167

大臣官房新事業・食品産業部
新事業・食品産業政策課ファイナンス室

担当者:深井
代表:03-3502-8111(内線4065)
ダイヤルイン:03-6744-2076

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader