プレスリリース
秋ならではの日本茶の楽しみ方を大募集!
農林水産省は、時代に合ったお茶の楽しみ方を提案している事業者の方々と連携して、「毎日お茶のある暮らしキャンペーン」を行っています。春、夏の募集では多くの生産者、事業者の皆様から日本茶の楽しみ方の応募をいただき、ありがとうございました。
このたび、キャンペーン第三弾として「日本茶×秋の味覚」を募集します。お茶の生産者や事業者の皆様に加え、果物の生産者や和菓子店など皆様からのご応募をお待ちしております。このキャンペーンを通じて、日本茶の消費拡大を更に推進していきます。
1.キャンペーンの趣旨
お茶は日本人の生活と文化になくてはならないものです。令和3年の輸出額が204億円を突破し過去最高を記録するなど、海外からの注目度は高まっている一方で、消費量・産出額ともに減少傾向が続いています。
そこで、農林水産省は、国内の消費者の方々が普段の生活の中でより一層お茶を楽しんでいただけるよう、本年4月15日から公益社団法人日本茶業中央会等の関係機関や事業者の皆様と連携し、「毎日お茶のある暮らしキャンペーン」を開始しました。
今回は、秋も深まるこの時期ならではの、栗や柿といった果物やこれらを使用した和菓子・デザートなど、秋の味覚と日本茶を組み合わせた楽しみ方を募集し、消費者に向けて情報発信を行います。このような情報発信を通して、農林水産省は、日本茶の消費拡大を推進してまいります。
2.キャンペーン内容
このたび、キャンペーン第三弾として、日本茶と秋の味覚を組み合わせた日本茶の楽しみ方に関する様々な情報を募集し、キャンペーン特設サイト等で発信します。
(1)募集内容
本キャンペーンにご賛同いただける生産者、事業者の皆様(茶専門店、食事処、レストラン、カフェ、ドリンクスタンド、お茶飲料関係事業者、和菓子・洋菓子関係事業者等)から、以下の情報を募集します。
(ア) 日本茶への応援メッセージ
(イ) 秋の味覚と組み合わせた日本茶の楽しみ方の提案記事
(ウ) 機能性成分をはじめお茶のもつ魅力をつづった記事や動画
(2)応募方法
応募は随時受け付けております。以下の宛先にメールにてメッセージ、記事等をお寄せください。
農林水産省 農産局 果樹・茶グループ
メールアドレス:nihoncha_kurashi@maff.go.jp
電話:03-6744-2194(直通)
(※画像などが約5メガバイトを超える場合は圧縮などしてお送りください。)
(3)情報発信
キャンペーンの特設ウェブサイトやSNSにおいて、お寄せいただいたメッセージ等を、事業者名、事業者のウェブサイトへのリンクと合わせて情報発信します。
さらに、本キャンペーンで事業者の皆様から提案のあった「新たなお茶の楽しみ方」について、農林水産省の若手職員が実際に体験し、省公式SNSで発信します。
添付資料
- 秋ならではの日本茶の楽しみ方を大募集!(PDF : 352KB)
- 「毎日お茶のある暮らしキャンペーン(秋バージョン)」チラシ、実施要領(PDF : 724KB)
お問合せ先
農産局果樹・茶グループ
担当者:皿谷、末口、吉野
代表:03-3502-8111(内線4794)
ダイヤルイン:03-6744-2190