プレスリリース
子どもにお茶の魅力を伝える「茶育」の新プロジェクト始動!
農林水産省は、子どもの頃から茶に親しむ習慣を育むために 、学校教育の場で茶を活用した食育(以下「茶育」という。)を推進しています。
このたび、茶育に取り組む茶業関係者と茶育の内容等を学校関係者に共有することでマッチングを図る「茶業関係者×農林水産省『茶育』プロジェクト」を開始し、本プロジェクトに参画する茶業関係者を広く募集 します。
1. プロジェクトの趣旨
茶は日本人の生活と文化になくてはならないものであり、また中山間地域等における基幹作物として、地域経済においても重要な役割を担っています。しかし、その消費量は長期的に減少傾向にあり、特に若い世代で顕著です。
現状においては、学校教育の場で茶育を行う茶業関係者もいますが、その活動について十分に認知されていないことが課題となっています 。
このため、茶育に取り組む茶業関係者と茶育の内容等を学校関係者に共有することでマッチングを図る「茶業関係者×農林水産省『茶育』プロジェクト」を開始し、これに参画いただける茶業関係者を広く募集します。
2. 募集の内容
(1)小・中学校において、日本茶に関する各種出前授業、茶の植樹・摘採、茶製造工場見学等の茶育を実施可能な茶業関係者を募集します。なお、茶育を実施する地域は限定的でも構いません。
(2)応募される方は、別紙応募様式にご記入の上、以下まで送付ください 。
(送付先)
農林水産省 農産局 果樹・茶グループ
メールアドレス:nihoncha_kurashi@maff.go.jp
電話:03-6744-2194(直通)
3. 募集期間
第1回募集:令和5年1月16日(月曜日)から2月28日(火曜日)まで
※次回以降の募集については、第1回の応募状況を踏まえ検討します。
4. 今後の取組の展開について
(1)農林水産省は、応募のあった茶業関係者の実施可能な取組内容、地域、連絡先等の情報をリスト化して農林水産省のウェブサイト上に掲載するとともに、学校関係者向けメーリングリスト等を活用して情報提供を行います。
(2)茶育の実施を希望する学校関係者がリストに掲載された茶業関係者に直接連絡を取り、実施内容や時期等を双方で調整いただきます。
添付資料
・茶業関係者×農林水産省「茶育」プロジェクト実施要領(PDF : 156KB)
・応募様式(EXCEL : 13KB)
・茶の食育の取組事例(PDF : 248KB)
お問合せ先
農産局果樹・茶グループ
担当者:皿谷、末口、吉野
代表:03-3502-8111(内線4794)
ダイヤルイン:03-6744-2117