プレスリリース
「全国果樹産地の担い手・労働力に関するシンポジウム」開催について
農林水産省は、全国の果樹産地の担い手や労働力の確保・育成の機運を醸成するため、「全国果樹産地の担い手・労働力に関するシンポジウム」を2月3日(金曜日)に開催します。
1.シンポジウムの概要
本シンポジウムは、全国の果樹産地で担い手や労働力の不足等が課題となっていることから、先進的な産地の取組事例の紹介や産地間の交流を促し、全国果樹産地の担い手、労働力の確保・育成の機運を醸成することを目的に開催します。
2.開催日時及び場所等
日時:令和5年2月3日(金曜日)14時00分~17時00分
場所:農林水産省7階講堂(東京都千代田区霞が関1-2-1)(オンライン併催)
3.プログラム
14時00分~14時05分(1)開会
14時05分~14時45分(2)果樹農業をめぐる情勢と令和5年度予算について
(ア)果樹担い手育成に関する令和5年度予算の活用について
(イ)果樹の輸出、輸入等について
― 質疑応答 ―
14時45分~15時35分(3)果樹の担い手や労働力の確保・育成に関する事例紹介
(ア)JAにしうわの取組について
発表者:JAにしうわ営農振興部長 宇都宮 浩文
(イ)JA上伊那の取組について
発表者:JA上伊那営農経済部園芸課係長 柴 誠裕
(ウ)JA広島果実連の取組について
発表者:JA広果連果樹農業振興対策センター長 福本 和典
― 質疑応答 ―
15時50分~16時55分(4)パネルディスカッション
テーマ:「担い手や労働力の確保・育成の始め方」
パネリスト:
YUIME株式会社取締役 江城 嘉一
観音山フルーツガーデン代表取締役 児玉 典男
全国新規就農相談センター(全国農業会議所)相談員 勝呂 一夫
株式会社WithFarmer代表取締役 平戸 裕馬
OSINの会(大江町就農研修生受入協議会)会長 渡辺 誠一
16時55分~17時00分(5)閉会
4.参加申込方法
本シンポジウムは、現地会場とオンライン配信にて行います。
御参加、御視聴を希望される場合は、事前の申し込みが必要です。
なお、参加申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、御本人への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
施策の立案の検討のため、お問い合わせ等させていただく場合がありますので、ご協力をお願いします。
現地での御参加を御希望の場合、お申し込みは下記リンクのフォームからお願いいたします。
現地会場での参加は、上限に達し次第締め切りとさせていただきますので、ご了承ください。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/form/nousan/tokusan/genchisanka.html
オンラインでの視聴を御希望の場合、お申し込みは下記のリンクのフォームからお願いいたします。
当日までに、御登録いただいたメールアドレス宛に視聴用URLをお送りいたします。
シンポジウムの様子は、当日オンラインで配信を行います。
https://www.contactus.maff.go.jp/j/form/nousan/tokusan/onlinesanka.html
5.申込期間
令和5年1月17日(火曜日)10時~令和5年1月31日(火曜日)18時
現地会場での参加は、上限の200名に達し次第締め切りとさせていただきますので、ご了承ください。
6.報道関係者の皆様へ
報道関係で取材を希望される方は、一般参加者と同様に、現地参加の申込フォームからお申込ください。その場合、「職業・勤務先・所属団体名等」欄に報道関係者である旨を必ず明記してください。
受付で記者証等の身分証をご提示いただきますので、あらかじめご了承願います。
取材に当たっては、現場担当者の指示に従っていただきますようお願いいたします。
7.現地参加にあたっての留意事項
参加に当たり、次の留意事項を遵守してください。これらを守られない場合は、参加をお断りすることがあります。
(ア)事務局の指定した場所以外の場所には立ち入らないこと。
(イ)携帯電話等はマナーモードに設定の上、会場内での通話は控えること。
(ウ)シンポジウム中の会場への入退場を控えること。
(エ)指定された場所以外で喫煙しないこと。
(オ)銃砲刀剣類その他危険なものを持ち込まないこと。
(カ)マスクの着用、手指消毒、大声での会話は控える等、新型コロナウイルス感染症対策を講じること。
(キ)咳・発熱などの症状がある場合は入館できません。
(ク)その他、事務局職員の指示に従うこと。
庁舎内の食堂は席数に限りがあります。
昼食のため庁舎外へ出る場合、一度入館証を返却いただき、再度、入館手続きが必要になりますのでご留意ください。
お問合せ先
農産局果樹・茶グループ
担当者:淺野、新津、大倉
代表:03-3502-8111(内線4793)
ダイヤルイン:03-3502-5957