プレスリリース
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第10回選定) 選定証授与式を開催します!
~地域の活性化や所得向上の優良事例を表彰~
農林水産省は、地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良事例を選定する「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第10回選定)の選定証授与式を令和5年12月8日(金曜日)に開催します。

1.概要
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」は、「強い農林水産業」、「美しく活力ある農山漁村」の実現に向けて、農山漁村の地域資源を引き出すことにより地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良な事例を選定し、全国へ発信するものです。農林水産省及び内閣官房は、令和5年11月10日(金曜日)に、「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第10回選定)として29地区を選定するとともに、第10回記念賞として1地区を決定しました。
選定された29地区と第10回記念賞1地区の選定証授与式を令和5年12月8日(金曜日)に開催します。選定証授与式では、特長が際立つ取組を表彰する特別賞の発表、選定証授与及び選定地区同士の交流等を行います。
2.選定証授与式について
(1)日 時:令和5年12月8日(金曜日)14時00分から17時00分まで(予定)(2)会 場:三田共用会議所(東京都港区三田2-1-8)
(3)内 容:14時00分から 第1部:特別賞の発表、選定証授与ほか
16時20分から 第2部:選定地区間の自由歓談ほか(個別取材可能)
選定証授与式への御参加は選定地区及び報道関係者に限らせていただきますが、第1部のみYouTubeにてライブ配信を行いますので、ぜひご視聴ください。
なお、内容については、変更されることがありますので、あらかじめご承知おき願います。
【配信URL】https://www.youtube.com/watch?v=uJt6RYy_2Kc(外部リンク)
3.報道関係者の皆様へ
選定証授与式の取材を希望される方は、事前に社名及び氏名等について下記URLからご登録をお願いいたします。第2部では、選定地区に対する個別取材が可能です。取材にあたっては、会場担当者の指示に従ってください。
【申込URL】https://forms.gle/6PjKQmHUN7b41zVS9(外部リンク)
【申込期限】令和5年12月7日(木曜日)14時00分
【お問い合わせ先】
「ディスカバー農山漁村の宝」事務局(株式会社プランドゥ・ジャパン)
担当:高宮・近藤
電話番号:03-5470-4401
4.選定地区等一覧
No. | 都道府県 | 市町村 | 団体名/氏名 (ふりがな) |
部門 |
1 | 北海道 | 置戸町 | 一般社団法人おけと森林文化振興協会 (いっぱんしゃだんほうじんおけとしんりんぶんかしんこうきょうかい) |
ビジネス・イノベーション |
2 | 北海道 | 中標津町 | 北海道中標津農業高等学校 マネージメント研究班 (ほっかいどうなかしべつのうぎょうこうとうがっこう まねーじめんとけんきゅうはん) |
コミュニティ・地産地消 【優秀賞】 |
3 | 岩手県 | 花巻市 | 高松第三行政区ふるさと地域協議会 (たかまつだいさんぎょうせいくふるさとちいききょうぎかい) |
コミュニティ・地産地消 |
4 | 宮城県 | 石巻市 | 一般社団法人イシノマキ・ファーム (いっぱんしゃだんほうじんいしのまき・ふぁーむ) |
ビジネス・イノベーション |
5 | 福島県 | 喜多方市 | 本木・早稲谷 堰と里山を守る会 (もとき・わせだに せきとさとやまをまもるかい) |
コミュニティ・地産地消 |
6 | 茨城県 | 石岡市 | 特定非営利活動法人 アグリやさと (とくていひえいりかつどうほうじん あぐりやさと) |
コミュニティ・地産地消 |
7 | 茨城県 | かすみがうら市 | 株式会社かすみがうら未来づくりカンパニー (かぶしきがいしゃかすみがうらみらいづくりかんぱにー) |
ビジネス・イノベーション |
8 | 長野県 | 伊那市 | LURAの会 (るーらのかい) |
コミュニティ・地産地消 |
9 | 富山県 | 富山市 | 社会福祉法人 フォーレスト八尾会 (しゃかいふくしほうじん やつおかい) |
ビジネス・イノベーション 【優秀賞】 |
10 | 富山県 | 富山市 | YY-Project(四方を良くするプロジェクト) (わいわい-ぷろじぇくと(よかたをよくするぷろじぇくと)) |
コミュニティ・地産地消 |
11 | 富山県 | 南砺市 | トレボー株式会社 (とれぼーかぶしきがいしゃ) |
ビジネス・イノベーション |
12 | 福井県 | 若狭町 | 合同会社 山内かぶらちゃんの会 (ごうどうがいしゃ やまうちかぶらちゃんのかい) |
ビジネス・イノベーション |
13 | 愛知県 | 常滑市 | 株式会社デイリーファーム (かぶしきがいしゃでいりーふぁーむ) |
ビジネス・イノベーション 【優秀賞】 |
14 | 三重県 | 伊賀市 | 株式会社七転八倒 (かぶしきがいしゃしちてんばっとう) |
コミュニティ・地産地消 |
15 | 滋賀県 | 長浜市 | 認定特定非営利活動法人つどい (にんていとくていひえいりかつどうほうじんつどい) |
ビジネス・イノベーション |
16 | 滋賀県 | 長浜市 | ONE SLASH/RICE IS COMEDY ®︎ (わん すらっしゅ/らいす いず こめでぃー) |
コミュニティ・地産地消 |
17 | 和歌山県 | 田辺市 | 株式会社中川 (かぶしきがいしゃなかがわ) |
ビジネス・イノベーション |
18 | 島根県 | 大田市 | 大田商工会議所 (おおだしょうこうかいぎしょ) |
コミュニティ・地産地消 【グランプリ】 |
19 | 島根県 | 大田市 | 笠木 真衣 (かさぎ まい) |
個人【優秀賞】 |
20 | 岡山県 | 玉野市 | 富永 邦彦 (とみなが くにひこ) |
個人 |
21 | 広島県 | 三原市 | 株式会社八天堂ファーム(八天堂ぶどう園) (かぶしきがいしゃはってんどうふぁーむ(はってんどうぶどうえん)) |
ビジネス・イノベーション |
22 | 広島県 | 三原市 | 広島みはらプリンプロジェクト実行委員会 (ひろしまみはらぷりんぷろじぇくとじっこういいんかい) |
ビジネス・イノベーション |
23 | 広島県 | 神石高原町 | 株式会社BINGO (かぶしきがいしゃびんご) |
ビジネス・イノベーション |
24 | 愛媛県 | 伊方町 | 朝日共販株式会社 (あさひきょうはんかぶしきがいしゃ) |
ビジネス・イノベーション |
25 | 高知県 | 大月町 | 大月町備長炭生産組合 (おおつきちょうびんちょうたんせいさんくみあい) |
コミュニティ・地産地消 【優秀賞】 |
26 | 高知県 | 黒潮町 | 特定非営利活動法人NPO砂浜美術館 (とくていひえいりかつどうほうじんえぬぴーおーすなはまびじゅつかん) |
ビジネス・イノベーション |
27 | 福岡県 | 筑前町 | 株式会社 筑前町ファーマーズマーケットみなみの里 (かぶしきがいしゃ ちくぜんまちふぁーまーずまーけっとみなみのさと) |
コミュニティ・地産地消 |
28 | 沖縄県 | 石垣市 | 農業生産法人 有限会社 伊盛牧場 (のうぎょうせいさんほうじん ゆうげんがいしゃ いもりぼくじょう) |
ビジネス・イノベーション |
29 | 沖縄県 | 宮古島市 | 社会福祉法人みやこ福祉会 (しゃかいふくしほうじんみやこふくしかい) |
コミュニティ・地産地消 |
- | 秋田県 | 仙北市 | 仙北市農山村体験推進協議会 (せんぼくしのうさんそんたいけんすいしんきょうぎかい) |
【第10回記念賞】 |
5.今後の予定
今後、総理大臣官邸において「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第10回選定)の交流会を開催する予定です。6.参考
令和5年6月16日付けプレスリリース地域の活性化や所得向上につながる農山漁村の取組事例を表彰します!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/230616.html
令和5年11月10日付けプレスリリース
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」第10回選定の結果を公表しました!
https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/231110.html
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第10回選定)有識者懇談会の議事次第、配布資料及び議事概要については、次のURLで紹介されます。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/nousui/kondankai/index.html(外部リンク)
「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の概要及び過去の選定事例については、次のURLで紹介しています。
https://www.discovermuranotakara.com/(外部リンク)
添付資料
・「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」(第10回選定)選定証授与式チラシ(PDF : 1,062KB)・資料1:第10回選定の選定地区(PDF : 3,132KB)
(分割版1)第10回選定の選定地区(PDF : 2,043KB)
(分割版2)第10回選定の選定地区(PDF : 1,717KB)
・資料2:第10回選定のグランプリ、優秀賞及び第10回記念賞(PDF : 939KB)
※資料1及び資料2は有識者懇談会で配布、決定
・プレスリリース(PDF : 1,173KB)
お問合せ先
農村振興局農村政策部都市農村交流課
担当者:佐久間、藤原、久保塚
代表:03-3502-8111(内線5451)
ダイヤルイン:03-3502-5946