このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

プレスリリース

フードテック官民協議会ビジネスコンテスト 本選大会のご案内

  • 印刷
令和6年1月12日
農林水産省
~令和5年度未来を創る!フードテックビジネスコンテスト開催~

フードテック官民協議会(事務局:農林水産省)は、2⽉3⽇(⼟曜⽇)に、フードテックの認知度向上と本分野における新ビジネスの創出を目的とした「令和5年度未来を創る!フードテックビジネスコンテスト本選大会」を開催します。

1. 概要

世界的に消費者の健康志向や環境志向等、食の価値観が多様化している中で、フードテックを活用した新たなビジネスの創出に関心が高まっています。このため、農林水産省は、令和2年10月に立ち上げた「フードテック官民協議会」に設置した作業部会での専門的な議論を通じ、食に関する課題の解決や、フードテックを活用した新たなビジネスの創出に向けた官民連携の取組を推進しています。

このたび、その一環としてフードテックの認知度向上と本分野における新ビジネスの創出を目的として、「令和5年度未来を創る!フードテックビジネスコンテスト」にて、食に関する社会課題を解決するビジネスアイデアを個人・企業・学生の皆さまより広く募集してきました。つきましては、⼀次審査、⼆次審査を通過されましたファイナリスト12組の方々による本選⼤会を開催します。

2. 開催日時及び場所

日時:令和6年2月3日(土曜日)13時00分から18時00分
場所:東京ミッドタウン八重洲カンファレンス(東京都中央区八重洲二丁目2番1号)

当日は公開でのプレゼンテーション、審査、表彰式を行います。なお、オンラインによる同時中継も予定しています。

3. プログラム

13時00分から13時10分 開会、オリエンテーション
13時10分から15時30分 ファイナリスト12組によるプレゼンテーション
15時30分から16時00分 審査
16時00分から16時20分 結果発表、表彰(オンライン中継はここまで)
16時30分から18時00分 交流会/登壇者とベンチャーキャピタル各社とのマッチング会(希望者)
プログラムは変更されることがありますので、あらかじめご了承願います。

4. 観覧参加申込要領

(1)申込方法

本選大会の観覧は会場、オンラインとも事前登録制です。参加をご希望される場合は、観覧申込ページ https://pasona-nouentai.co.jp/anke/567 (外部リンク)からご登録をお願いします。
会場での観覧は50名、オンラインでの参加は500名までとさせて頂きます。ご希望者が上限となり次第、登録を締め切ります。

(2)申込締切

令和6年2月1日(木曜日)23時59分まで

5. 発表者及び審査員

(1)発表者(ファイナリスト12組)及びプラン名 ※五十音順。発表の順序ではありません。

【アイデア部門】
金沢 恵子 氏 / Edu MEAL:食事と連動した動画配信による食育サービス
齋藤 典之 氏 / 多様化する消費者の嗜好に合った農産物を提案するAgriColor
遠崎 英史 氏 / 中山間地域の棚田を利用した循環農業(アクアポニックスシステム)・グリーンエネルギー(ソーラー)活用
本多 隆史 氏 / 3Dフードプリンターとロボット・AIによる新サービスモデル
南 俊輔 氏 / もったいない文化×センサー技術×AIによる食品ロス問題解決

【ビジネス部門】
荻曽 友貴 氏 / 47都道府県 究極フルーツチョコレートシリーズ
風岡 俊希 氏 / エンドファイト「Dark-septate endophyte」を活用した荒廃土壌上での高付加価値な再生型農業の実現
倉橋 大希 氏 / キノコ革命~コーヒーから始まる循環型キノコ栽培~ 
佐々木 佑介 氏 / 3D 解析技術と農業特化型 LLM を用いたデジタルツイン農業
中村 慎之祐 氏 / 粉末化技術で“未利用食品”を新たな食品へ生まれ変わらせる
平林 馨 氏 / 魚病早期診断システム開発プロジェクト
山口 孝司 氏 / ハウスの可視化を加速するSustagram Farm

詳細については、こちら https://foodtech-evolve.jp/business-contest/final(外部リンク)をご確認ください。

(2)本選審査員 ※五十音順

荻野 浩輝 氏 / 一般社団法人AgVenture Lab 代表理事 理事長
長田 昌士 氏 / 明治ホールディングス株式会社 ウェルネスサイエンスラボ ラボ長
柏原 正樹 氏 / 味の素株式会社 執行役 ビジネスモデル変革担当 コーポレート本部 グリーン事業推進部長
田中 宏隆 氏 / 株式会社UnlocX 代表取締役CEO
松本 恭幸 氏 / アグリビジネス投資育成株式会社 取締役 代表執行役 兼 最高投資責任者

6. 報道関係者の皆様へ

会場での取材を希望される場合には、下記までお問い合わせください。オンラインでの取材を希望の際も、下記までお問い合わせください。
ビジネスコンテスト事務局 株式会社パソナ農援隊
E-mail:foodtech★pasona-nouentai.co.jp ※メール送信の際は★を@に置き換えて送信してください
Tel:03‐6734‐1260

(参考)フードテック官民協議会について

農林水産省は、令和2年10月に、食・農林水産業の発展や食料安全保障の強化に資するフードテック等の新興技術について、協調領域の課題解決や新市場開拓を促進するため、民間企業、研究機関、行政から成る「フードテック官民協議会」を立ち上げ、フードテックに関する研究・事業に関する情報共有や課題解決に向けた議論を、テーマごとに設置された作業部会(ワーキングチーム)において進めています。
フードテック官民協議会の詳細はこちらのページを御覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sosyutu/index.html

お問合せ先

大臣官房新事業・食品産業部新事業・食品産業政策課新事業・国際グループ

担当者:村上、片瀬、市村
代表:03-3502-8111(内線3803)
ダイヤルイン:03-6744-2352