このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

プレスリリース

「食品表示ミス防止・食品トレーサビリティに関するセミナー」の開催について

  • 印刷
令和6年12月27日
農林水産省

農林水産省は、2025年1月及び2月に、全国3会場(東京、名古屋、大阪)において「食品表示ミス防止・食品トレーサビリティに関するセミナー」を開催いたします。

1.概要

【本セミナーは定員に達したため受付を終了いたしました。】

 農林水産省では、食品表示ミスの防止や、適切な食品表示を支える自主的な食品トレーサビリティを推進する取組を行っています。
 本セミナーでは、食品表示・食品トレーサビリティのテキスト解説に加え、本年度作成した「食品トレーサビリティの先進的優良事例集」を、HP公開に先んじて紹介いたします。表示ミス防止や、食品トレーサビリティを実施されている事業者様、また、既にこれらの取組を始められた中で生じた疑問点をお持ちの事業者様など、ご関心をお持ちの皆様からのご応募をお待ちしております。

対      象: 食品製造業者、食品流通・販売事業者、食品関連団体、行政機関など

解説内容:「食品トレーサビリティの先進的優良事例集」(2025年4月以降、農林水産省HPに掲載予定)
              「失敗しない!加工食品の原材料表示ー原材料情報とトレーサビリティー」(農林水産省HPに掲載中)
              「事例に学ぶ!食品表示ミス防止のチェックポイント」(農林水産省HPに掲載中)
              「克服しよう!ヒューマンエラーと表示ミス」(農林水産省HPに掲載中)

参 加 費 : 無料(会場参加及びWeb配信の参加ともに事前申込制)
主      催: 農林水産省
事 務 局 : 有限責任監査法人トーマツ
講      師: 食品表示活用研究会   会長  天明英之 氏
               

2.開催会場及び日時

地域

開催日時

会場(住所)

定員

東京

2025年1月22日 水曜日

14時30分から16時30分

(受付開始 14時10分)

新東京ビル7階 会議室723-R

(東京都千代田区丸の内3-3-1)

会場 35名

Web 500名

名古屋

2025年2月6日 木曜日

14時00分から16時00分

(受付開始 13時40分)

TKP名古屋駅前カンファレンスセンター

カンファレンスルーム5A

(愛知県名古屋市中村区名駅2-41-5
CK20名駅前ビル5階)

会場 35名

大阪

2025年2月27日 木曜日

14時00分から16時00分

(受付開始 13時40分)


TKP新大阪カンファレンスセンター

カンファレンスルーム4B
TKP新大阪ビジネスセンター
カンファレンスルーム4B

(大阪府大阪市淀川区西中島5-31-9
新大阪MTビル1号館4)
(大阪府大阪市淀川区西中島5-13-9
新大阪MTビル1号館4階)
(令和7年1月6日変更)


会場 35名

3.セミナープログラム

全3部からなる構成で、各部で資料の説明、紹介をいたします。

[第1部]  「食品トレーサビリティの先進的優良事例集」の取組紹介  (25分)

[第2部]  原材料情報とトレーサビリティ                                     (35分)

            質疑応答                                                                   (5分)

[第3部]  食品表示ミス防止のチェックポイント                             (50分)

            質疑応答                                                                    (5分)

(内容は各会場共通の予定ですが、都合により内容を一部変更する場合がございますので、予めご了承ください。)

4.参加申込方法

~参加申込フォームはこちら~

URL: https://forms.office.com/e/N8MsiyyqNX(外部リンク)

【本セミナーは応募が定員に達したため受付を終了いたしました。】

5.留意事項

(1)Web配信について

 Web配信は第1回の東京会場のみ実施いたします。Zoomを使用し全国から参加可能です。参加申し込み後、事務局よりメールで参加URLをご案内いたします。なお、通信費は参加者様のご負担となります。

(2)資料提供について

 会場参加者にはセミナー当日に資料を配布いたします。一方、Web参加者は説明時の画面による資料共有を行いますが、その他の資料提供はございませんので、予めご了承ください。

(3)お申込みについて

 お申込みの受付は、お申込みいただいた順番となります。受付人数が各会場の定員に達した時点で、受付を締め切らせていただきますので、早めのお申込みをおすすめいたします。

(4)録画・録音・撮影の禁止

 本セミナーの録画・録音・撮影、および資料の二次利用、セミナーの内容に関するSNS投稿は固くお断りいたします。

(5)同一事業者様における複数会場のお申込みについて

 このセミナーには、多くの事業者にご参加いただきたいと考えております。そのため、同一事業者様におけるお申込みが複数会場で多数ある場合には、事務局より個別に調整のご連絡をさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。

お問合せ先

消費・安全局消費者行政・食育課

担当者:担当者:水谷、仲谷、齋藤、髙瀨
代表:03-3502-8111(内線4550)
ダイヤルイン:03-3502-5716