このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

プレスリリース

ハッピーフーズ株式会社における鮭加工品の不適正表示に対する措置について

  • 印刷
令和7年10月21日
農林水産省

農林水産省は、ハッピーフーズ株式会社(本社:北海道斜里郡斜里町前浜町3番地2。法人番号1460301003423。以下「ハッピーフーズ」という。)が製造する鮭加工品について、原材料としてサケ(シロサケ及びアキサケを含む。)とカラフトマスを使用して商品を製造したにもかかわらず、原材料名にカラフトマスを表示しないなど不適正な表示をし、一般用加工食品等として販売したことを確認しました。
このため、本日、ハッピーフーズに対し食品表示法に基づき、表示の是正と併せて、原因の究明・分析の徹底、再発防止対策の実施等について指示を行いました。

1.経過

農林水産省北海道農政事務所及び独立行政法人農林水産消費安全技術センター札幌センターが、令和7年4月9日から10月7日までの間、ハッピーフーズに対し食品表示法(平成25年法律第70号。以下「法」という。)第8条第2項及び第9条第1項の規定に基づく立入検査等を行いました。
この結果、農林水産省は、次の行為を確認しました。
(1)ハッピーフーズは、自らが製造する鮭加工品(商品名「北海道産ハッピーフーズ鮭フレーク」ほか14商品。以下「当該商品1」という。)の原材料名について、「白鮭」又は「鮭」と「カラフトマス」を混合したものを使用したにもかかわらず、「白鮭」又は「鮭」のみを表示し「カラフトマス」を表示せず、別紙1表1から3のとおり、少なくとも令和7年2月25日から5月30日までの間に、338,688本(32,156.77kg)を一般用加工食品として卸売業者等46社に、554袋(554kg)を業務用加工食品として卸売業者等9社に、2袋(2kg)をふるさと納税返礼品取扱事業者1社に、合計32,712.77kgを販売したこと(別紙1及び別紙2参照)。
また、一般用加工食品のうち316,296本(29,407.09kg)、業務用加工食品のうち357袋(357kg)、ふるさと納税返礼品取扱事業者向け2袋(2kg)について、使用した原材料に占める重量の割合が最も高い原材料がカラフトマスであるにもかかわらず、カラフトマスの原料原産地名「国産」又は「北海道産」等を表示せず販売したこと(別紙1及び別紙2参照)。
(2)ハッピーフーズは、自らが製造する鮭加工品(商品名「北海道秋鮭のフレーク(中骨入り)」。以下「当該商品2」という。)の原材料名について、「秋鮭」と「カラフトマス」を混合したものを使用したにもかかわらず、「秋鮭」のみを表示し「カラフトマス」を表示せず、別紙1表4のとおり、少なくとも令和6年10月21日から令和7年5月27日までの間に、65,676本(7,881.12kg)を一般用加工食品として卸売業者等2社に販売したこと(別紙1及び別紙2参照)。

2.措置

ハッピーフーズが行った上記1の行為は、法第4条第1項の規定に基づき定められた食品表示基準(平成27年内閣府令第10号。以下「基準」という。)第3条第1項の表の「原材料名」の項、第3条第2項の表の「原料原産地名」の項、第10条第1項第4号及び第11号の規定に違反するものです(別紙3参照)。
このため、農林水産省は、ハッピーフーズに対し法第6条第1項の規定に基づき、次の内容の指示を行いました。

指示の内容

(1)販売する全ての食品について、直ちに表示の点検を行い、不適正な表示の食品については、速やかに基準の規定に従って、適正な表示に是正した上で販売すること。
(2)販売していた食品について、基準に従った表示がされていなかった主な原因として、消費者に対し正しい表示を行うという意識及び食品表示制度に対する認識の欠如並びに食品表示制度についての内容確認及び管理体制に不備があると考えられることから、これらを含めた原因の究明・分析を徹底すること。
(3)(2)の結果を踏まえ、食品表示に関する責任の所在を明確にするとともに、食品表示の相互チェック体制の強化、拡充その他の再発防止対策を適切に実施すること。これにより、今後販売する食品について、基準に違反する不適正な表示を行わないこと。
(4)全役員及び全従業員に対して食品表示制度についての啓発を行い、その遵守を徹底すること。
(5)(1)から(4)までに基づき講じた措置について報告書に取りまとめ、令和7年11月21日までに農林水産大臣宛てに提出すること。

参考

本件について、農林水産省北海道農政事務所でも同様のプレスリリースを行っております。

食品表示法違反の事実に対しては、食品表示連絡会議を構成する各行政機関(消費者庁、警察庁、国税庁、農林水産省)で連携しつつ、厳正な対応に努めてまいります。

添付資料

別紙1 不適正表示一覧表(PDF : 464KB)
別紙2 不適正表示が確認された商品(PDF : 3,000KB)
別紙3 食品表示法(抜粋)、食品表示基準(抜粋)、魚介類の名称のガイドライン(抜粋)(PDF : 250KB)
参考 ハッピーフーズ株式会社の概要(PDF : 179KB)

お問合せ先

消費・安全局消費者行政・食育課
米穀流通・食品表示監視室

担当者:綾戸、西村
代表:03-3502-8111(内線4486)
ダイヤルイン:03-6744-2101

北海道農政事務所消費・安全部
米穀流通・食品表示監視課

担当者:藤井、菊地
代表:011-330-8800(内線310、372)
ダイヤルイン:011-330-8814

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader