このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

プレスリリース

民間セクター・小規模生産者連携強化(ELPS)イニシアティブ第2号案件の立上げ

  • 印刷
令和7年8月22日
農林水産省
~ルワンダにおけるマカダミアナッツのバリューチェーン強化プロジェクト~

ELPS(エルプス)イニシアティブ第2号案件として、
ルワンダにおける「マカデミアナッツのバリューチェーン強化プロジェクト」を立上げました。


この度、農林水産省は、国際農業開発基金(IFAD)、株式会社オスティジャパン、ルワンダ・ナッツ・カンパニー株式会社と連携し、「民間セクター・小規模生産者連携強化(ELPS・エルプス)」イニシアティブ第2号案件として、ルワンダにおける「マカダミアナッツのバリューチェーン強化プロジェクト」を立上げました。

その一環として、本日8月22日(金曜日)、第9回アフリカ開発会議(TICAD9)において、農林水産省とIFADの共催でサイドイベント「官×民×生産者連携が強化する食料安全保障―アフリカ農村への共同投資が生む可能性―」を開催しました。

本サイドイベントでは、ルワンダにおけるプロジェクト立上げを発表するともに、UCC上島珈琲株式会社、丸紅株式会社と連携し、ELPSイニシアティブの第1号案件として昨年9月に立上げた、タンザニアにおける「持続可能なコーヒー生産プロジェクト」の進捗報告も行われました。

1.経緯

近年、環境や人権への関心が高まる中で、それらに配慮した持続可能な食品原料の調達を目指す企業が増加する一方、輸入農産物については、途上国の生産段階での実態把握や確実な調達が難しい点が課題として挙げられます。

この解決策の一つとして、2023年4月のG7宮崎農業大臣会合において、農林水産省は国際農業開発基金(IFAD)と連携し、「民間セクター・小規模生産者連携強化(ELPS・エルプス)」イニシアティブを立ち上げました。このイニシアティブは、国連の専門機関であるIFADと連携して、日本企業と途上国現地生産者とのマッチングを図り、民間企業が取り組む持続可能なサプライチェーンの構築、生産物の品質や生産性の向上等の取組を支援するものです。

2.第2号案件の発足(ルワンダにおける「マカダミアナッツのバリューチェーン強化プロジェクト」)

この度、農林水産省は、IFAD、株式会社オスティジャパン、ルワンダ・ナッツ・カンパニー株式会社の参画を得て、 ELPSイニシアティブの第2号案件として、ルワンダにおける「マカダミアナッツのバリューチェーン強化プロジェクト」を立上げました。

本プロジェクトは、ルワンダ北部州・南部州・東部州・西部州の23地域を対象に、能力構築支援等を行うことで、有機JASなど有機認証取得等を推進し、ルワンダ産マカダミアナッツの輸出バリューチェーンを強化します。これにより、農家のスキルや生産性の向上、有機認証取得による付加価値や品質の向上などを目指します。また、本プロジェクトは、民間企業によるルワンダからのマカダミアナッツの安定的かつ持続的な調達にも資するため、我が国民間企業や途上国現地の小規模生産者の双方への裨益が見込まれます。

3.TICAD9におけるサイドイベント

8月22日(金曜日)、第9回アフリカ開発会議(TICAD9)において、農林水産省とIFADの共催で、サイドイベント「官×民×生産者連携が強化する食料安全保障―アフリカ農村への共同投資が生む可能性―」を開催しました。

本サイドイベントでは、ルワンダにおける「マカダミアナッツのバリューチェーン強化プロジェクト」の立上げを発表するとともに、UCC上島珈琲株式会社、丸紅株式会社と連携し、ELPSイニシアティブの第1号案件として昨年9月に立上げた、タンザニアにおける「持続可能なコーヒー生産プロジェクト」の進捗報告を行いました。

イベント冒頭では、山本佐知子農林水産大臣政務官、アルバロ・ラリオIFAD総裁、バラカ・ハラン・ルヴァンダ・タンザニア連合共和国駐日大使、ムカシネ・マリー・クレール・ルワンダ共和国駐日大使から挨拶がありました。

その後、リック・ヴァン・デル・カンプIFADマーケット&バリューチェーンスペシャリスト、芝谷博司UCC上島珈琲株式会社代表取締役社長、大矢秀史丸紅株式会社執行役員兼食料・アグリ部門長、小森英哉株式会社オスティジャパン代表取締役社長、オリビエ・クウィゼーラ・ルワンダ・ナッツ・カンパニー株式会社サステナブル農業・認証コーディネーターを招き、農林水産省からは窪田修国際食料情報分析官が参加の上で、アフリカにおける官・民・生産者の連携による持続可能なサプライチェーンの確立・強化等について、パネルディスカッションを行いました。

農林水産省として、ELPSイニシアティブを通じ、世界の農業の持続可能性向上と強じんで持続可能な食料システムの構築に向け、引き続き貢献してまいります。

山本政務官
集合写真

添付資料

プロジェクト概要(PDF : 568KB)

お問合せ先

輸出・国際局国際戦略グループ

担当者:田中、桑原
代表:03-3502-8111(内線3505)
ダイヤルイン:03-3502-8497