プレスリリース
第9回アフリカ開発会議(TICAD9)において、「農林水産省 アグリイノベーションDay ~持続可能な明日への共創:革新的で生産性の高い農林水産業をアフリカと共に~」を開催します
農林水産省は、令和7年8月21日(木曜日)、第9回アフリカ開発会議(TICAD9)において「農林水産省 アグリイノベーションDay ~持続可能な明日への共創:革新的で生産性の高い農林水産業をアフリカと共に~」を開催します。本イベントでは、日本の民間企業や研究機関がアフリカ諸国の現地政府や国際機関等と連携しアフリカの課題解決に取組む事例紹介など5件のセミナーを行います。1.開催概要について
日 時:令和7年8月21日(木曜日)10時00分から19時30分まで会 場:パシフィコ横浜展示ホールD(神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1)
開催形式:ハイブリッド(会場:150名程度、Web:制限なし)
・視聴URLはセミナー毎に異なります。詳細は添付資料をご参照ください。
参加登録:不要(一部のセミナーを除く)
入場料 :無料
2.プログラム(予定)
(1)10時00分から10時05分まで 主催者挨拶
(2)10時05分から11時30分まで 未来を耕す共創の力:西アフリカの食料システム強靭化に向けたWFPと農水省の挑戦
農林水産省、国連世界食糧計画(WFP)
(3)12時40分から13時55分まで 共創とイノベーション:アフリカの農業課題の解決に向けた日本企業との共創
農林水産省、株式会社シュークルキューブジャポン、株式会社AAIC Japan
(4)15時20分から16時30分まで 日本企業の新技術を活用した革新的な節水型コメ作り技術による農業生産性の向上
農林水産省、国立ムエア灌漑農業開発センター(ケニア)、トゥリーアンドノーフ株式会社、
アサヒバイオサイクル株式会社、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
(5)17時00分から18時00分まで アフリカの森林減少及び劣化抑止のための共創(Co-create)と分野横断的な連携:効果的な解決策に向けて
林野庁、国連食糧農業機関(FAO)、国際熱帯木材機関(ITTO)
※オンライン視聴には事前申込みが必要です。 事前申込用ページ(外部リンク)
(6)18時30分から19時30分まで 国際共同研究が育む未来 ― アフリカとともに歩む若手研究者たち
国立研究開発法人国際農林水産業研究センター(JIRCAS)
※オンライン視聴には事前申込みが必要です。 事前申込用ページ(外部リンク)
(2)10時05分から11時30分まで 未来を耕す共創の力:西アフリカの食料システム強靭化に向けたWFPと農水省の挑戦
農林水産省、国連世界食糧計画(WFP)
(3)12時40分から13時55分まで 共創とイノベーション:アフリカの農業課題の解決に向けた日本企業との共創
農林水産省、株式会社シュークルキューブジャポン、株式会社AAIC Japan
(4)15時20分から16時30分まで 日本企業の新技術を活用した革新的な節水型コメ作り技術による農業生産性の向上
農林水産省、国立ムエア灌漑農業開発センター(ケニア)、トゥリーアンドノーフ株式会社、
アサヒバイオサイクル株式会社、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
(5)17時00分から18時00分まで アフリカの森林減少及び劣化抑止のための共創(Co-create)と分野横断的な連携:効果的な解決策に向けて
林野庁、国連食糧農業機関(FAO)、国際熱帯木材機関(ITTO)
※オンライン視聴には事前申込みが必要です。 事前申込用ページ(外部リンク)
(6)18時30分から19時30分まで 国際共同研究が育む未来 ― アフリカとともに歩む若手研究者たち
国立研究開発法人国際農林水産業研究センター(JIRCAS)
※オンライン視聴には事前申込みが必要です。 事前申込用ページ(外部リンク)
留意事項
イベントの内容は変更となる可能性がございます。一部のセミナーのオンライン視聴には事前登録が必要です。
会場参加について、参加者多数の場合は、入場制限をさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
その他、担当職員の指示に従ってください。
添付資料
お問合せ先
輸出・国際局新興地域グループ
担当者:佐伯、来栖、小野
代表:03-3502-8111(内線3513)
ダイヤルイン:03-3501-7402