平成15年7月梅雨前線豪雨による農林水産業被害と対応
平成21年2月27日
農林水産省
1 災害発生状況
- 活発化した梅雨前線の影響により、7月19日未明から21日にかけて九州を中心に各地で局地的に記録的な豪雨となった。19日未明には太宰府で1時間104mmを記録するなど福岡県を中心に激しい豪雨となり、19日夜半から20日の明け方にかけては、熊本県水俣市の1時間81mmをはじめとし、長崎、熊本、宮崎、鹿児島の各県を中心に、日雨量200mmを越える激しい雨が降った。21日には、福島、新潟、大分、長崎の各県で日雨量100mmを越える大雨となった。
2 被害状況
農林水産関係(下表は各県等からの報告をとりまとめたもの)
主な被害 | 被害額(百万円) | 主な被害地域 | |
農作物等 | 水稲、葉タバコ、野菜等 | 160 | 福岡県、鹿児島県 |
営農施設 | 倉庫等の損壊 | 42 | 福岡県 |
農地・農業用施設 | 農地の損壊4,062箇所 | 6,517 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県 |
農業用施設等の損壊3,357箇所 | 8,146 | ||
林野関係 | 林地荒廃等636箇所 | 14,559 | 福岡県、熊本県、宮崎県、鹿児島県 |
治山施設11箇所 | 522 | ||
林道施設944箇所 | 2,544 | ||
森林被害 | 5 | ||
水産関係 | 漁業用施設25箇所 | 3 | 福岡県 |
合計 | 32,498 |
<参考>人的被害(消防庁情報:平成15年9月9日18時30分)
死者:23名、負傷者:25名
3 対応状況
- 7月20日、21日には省内関係局庁、九州農政局、九州森林管理局、各県等の連絡体制を強化し、災害関連情報を収集。
- 農林水産省防災課災害対策室長、林野庁治山課山地災害対策室長を現地調査に派遣(7月21日)
- 政府調査団に農林水産省防災課災害対策室長、林野庁治山課山地災害対策室長ほか3名を派遣。(7月22日)
- 施設被害については、必要に応じて災害復旧対策を実施。
お問合せ先
大臣官房地方課災害総合対策室
担当者:川島、関川
代表:03-3502-8111(内線3808)
ダイヤルイン:03-6744-0578