平成22年鹿児島県奄美地方の大雨による農林水産関係被害と対応
平成25年12月10日
農林水産省
1 概要
- 前線が停滞した影響により、10月18日から鹿児島県奄美地方を中心に大雨となった。
- 18日21時の降り始めから25日15時までの総降水量の多かった所。
奄美市名瀬 801.0ミリ、瀬戸内町古仁屋 394.0ミリ、伊仙 365.0ミリ - 台風第14号は、29日午前に強い勢力を保ったまま奄美地方に最接近した後、奄美地方の東の海上を北東に進み、31日3時に関東の東の海上で温帯低気圧に変わった。
2 農林水産関係被害
区分 | 主な被害 | 被害数 | 被害額(百万円) | 主な被害地域 |
農作物等 | 野菜(かぼちゃ等)、果樹(たんかん等)、さとうきび等の冠水・浸水等 | 204ha | 249 | 鹿児島県(奄美大島) |
家畜(採卵鶏等)の溺死等 | ||||
畜舎等の損壊 | ||||
農地・農業用施設 | 農地の損壊 | 350箇所 | 1,174 | 鹿児島県(奄美大島、徳之島、沖永良部島) |
農業用施設の損壊 | 335箇所 | 1,461 | ||
林野関係 | 林地荒廃 | 22箇所 | 523 | 鹿児島県(奄美大島、徳之島) |
林道被害 | 737箇所 | 1,016 | ||
木材加工・流通施設等 | 3箇所 | 13 | ||
水産関係 | 漁船 | 3隻 | 2 | 鹿児島県(奄美大島) |
養殖物 | 4件 | 25 | ||
合計 | 4,463 |
3 対応状況
【金融関係】
- 災害救助法の適用を受け、株式会社日本政策金融公庫、農林中央金庫等に対し、被害農林漁業者等に対する資金の円滑な融通、既貸付金の償還猶予等が図られるよう通知(10月21日)
- 農協・漁協系統関係機関に対し、通帳、貯金証書又は共済証書等を焼失・流失した貯金者及び共済契約者に対する対応等の適切な措置を講じるよう要請(10月21日)
- 株式会社日本政策金融公庫、農林中央金庫等において、被害農林漁業者等からの相談受付の体制を整備(10月22日)
【農作物関係】
- 台風第14号による農作物被害防止に向けて、九州農政局を通じて、鹿児島県に対し適切な技術指導が行われるよう通知を発出(10月28日)。また、農業共済団体等に対し、上記農作物関係の被害防止等に係る指導通知を周知するとともに、共済金の早期支払体制の確立等がなされるように改めて指導(10月28日)
【農地・農業用施設関係】
- 農村振興局から九州農政局に対して、農地・農業用施設の二次災害の発生防止及び緊急を要する復旧箇所について、災害査定を受ける前に復旧工事に着手することができる「査定前着工」の活用等について、文書により通知(10月21日)
- 農村振興局から九州農政局に対して、台風第14号による農地・農業用施設の二次災害の発生防止及び緊急を要する復旧箇所について、災害査定を受ける前に復旧工事に着手することができる「査定前着工」の活用等について、文書により通知(10月27日)
- 農村振興局及び九州農政局担当官を鹿児島県奄美大島に派遣し、県・市町村とともに被災状況を調査し、今後の復旧に関する助言等を実施(11月8日~9日)
【林野関係】
- 林野庁から鹿児島県に対して、山地災害及び林道施設被害についての適切な応急対策と迅速な被害報告の徹底等について、文書により通知(10月21日、10月25日)
- 九州森林管理局が、被害状況の把握のため、鹿児島県奄美大島においてヘリコプターによる現地調査を実施 [鹿児島県担当官も同乗](10月25日)
- 林野庁担当官が奄美大島において、県とともに現地調査を実施し、今後の対応について県への助言を実施(10月27日)
- 林野庁から鹿児島県に対して、台風第14号により山地災害及び林道施設被害が発生した場合における適切な応急対策と迅速な被害報告の徹底等について、文書により通知(10月28日)
- 林野庁担当官が奄美大島において、県とともに現地調査を実施し、今後の対応について県等への助言を実施(11月3日~4日)
【水産関係】
- 水産庁から鹿児島県に対して、漁港施設等に被害が発生した場合における適切な応急対策と迅速な被害報告について、文書により通知(10月22日)
- 水産庁から鹿児島県に対して、台風第14号による災害に備え、事前の防災対策とあわせ漁港施設等に被害が発生した場合における迅速な被害報告と適切な応急対策について、文書により通知(10月27日)
【体制・情報収集】
- 経営局災害総合対策室内に災害情報連絡室を設置(10月20日19時)
- 農林水産関係被害の把握と対応の検討のために、関係局庁の担当者5名からなる調査チームを奄美大島に派遣(10月26日)
お問合せ先
大臣官房地方課災害総合対策室
担当者:川島、関川
代表:03-3502-8111(内線3808)
ダイヤルイン:03-6744-0578