このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

平成28年1月17日からの急速に発達する低気圧に伴う大雪等による被害状況等について

平成29年2月1日
農林水産省

1 農林水産関係被害の概要

区分 主な被害 被害数 被害額
(億円)
被害地域(38都道府県から報告あり)
農作物等 農作物の損傷 6,399ha 66.2 青森県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、 神奈川県、山梨県、石川県、 三重県、和歌山県、島根県、広島県、愛媛県、 高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
家畜の斃死 848頭羽 0.0 岩手県、熊本県
生乳の廃棄 19.4トン 0.0 北海道、岩手県
農業用ハウス等の損壊 6,425件 34.6 北海道、青森県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、 東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、新潟県、石川県、岐阜県、三重県、京都府、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、広島県、山口県、徳島県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、 長崎県、 熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
畜舎等の損壊 94件 0.7 北海道、岩手県、宮城県、山形県、福島県、群馬県、埼玉県、東京都、 静岡県、島根県、 福岡県、 佐賀県、長崎県、 熊本県、 大分県、宮崎県
共同利用施設 8件 0.0 群馬県、長崎県、鹿児島県
小計     101.6  
林野関係 森林被害 639ha 6.9 長野県、 島根県
特用林産施設等 22箇所 0.1 宮城県、群馬県、埼玉県、島根県
小計     7.0  
水産関係 漁船 202隻 0.9 北海道、青森県、岩手県、宮城県、 新潟県、 熊本県
養殖施設 2,455件 3.2 北海道、岩手県、宮城県
水産物 12,883トン他 15.8 北海道、岩手県、宮城県
漁具 1,882件 3.8 青森県、岩手県、宮城県
漁港施設等 40漁港 79.2 北海道、岩手県、石川県、福井県、京都府、鳥取県、島根県、 広島県
共同利用施設 42件 0.4 青森県、岩手県、熊本県
小計     103.3  
合計     211.9  


注:数値は、四捨五入しているため、合計値と内訳が一致しない場合があります。

2 農林水産省の対応 

  • 積雪及び寒害に伴う農作物等の被害防止に向けた技術指導の徹底及び農業共済の対応について生産局及び政策統括官、経営局から通知を発出(平成27年12月10日)
  • 降積雪期における防災態勢の強化等について農村振興局から通知を発出(平成27年12月10日)
  • 降積雪期及び融雪期における山地災害及び林道災害等の未然防止と早期対応等について、林野庁から通知を発出(平成27年12月18日)
  • 大雪による果樹等の被害防止に向けた技術指導の徹底及び農業共済の対応について生産局、経営局から通知を発出(平成28年1月15日)
  • 降積雪期における災害の未然防止と早期対応等について、林野庁から再度周知の徹底(平成28年1月18日)
  • 大雪による育苗用施設の被害防止に向けた技術指導の徹底及び農業共済の対応について政策統括官、経営局から通知を発出(平成28年1月22日)
  • 大雪等に係る関係省庁災害警戒会議に出席(平成28年1月22日)
  • 今冬期の大雪による被災農業者等への農業共済制度の迅速・的確な対応及び資金の円滑な融通等について経営局から通知を発出(平成28年1月25日)
  • 中部森林管理局と長野県等が連携協力し、ヘリコプターによる上空からの被害の概況調査等を実施(平成28年2月2日)
  • 佐賀県及び長崎県へ生産局担当官を派遣し、農作物被害等に関する現地調査を実施(平成28年2月3日)
  • 鹿児島県及び熊本県へ生産局担当官を派遣し、農作物被害等に関する現地調査を実施(平成28年2月3日~4日)
  • 「平成28年1月の大雪等に伴う農業被害への支援対策について」を公表(平成28年2月23日)
  • 融雪出水期における山地災害の未然防止と早期対応等について、林野庁から通知を発出(平成28年2月23日)
  • 融雪出水期における防災態勢の強化について農村振興局から通知を発出(平成28年2月24日)
  •  暖冬及び今後の気象動向に対応した農作物等の被害防止に向けた技術指導の徹底及び農業共済の対応について生産局及び政策統括官、経営局から通知を発出(平成28年3月10日)

3 プレスリリース他

お問合せ先

大臣官房地方課災害総合対策室

担当者:川島、関川
代表:03-3502-8111(内線3808
ダイヤルイン:03-6744-0578