平成16年台風第21号による農林水産業被害と対応
平成21年2月27日
農林水産省
1 気象概況
- 9月21日に発生した台風第21号は、強い勢力で9月26日から28日にかけて沖縄付近に停滞し、その後進路を北東に変えて29日8時半頃には強い勢力を保ったまま、鹿児島県串木野市に上陸した。その後、宮崎県を通過し、同日15時過ぎには高知県宿毛市に再上陸した。同日20時半頃に大阪市に上陸した後は、敦賀市、長岡市、一関市を通過し、30日12時には三陸沖で温帯低気圧になった。
- この台風の影響により三重県、奈良県を中心に九州、四国、近畿等の広い地域で大雨及び暴風となった。降り始めからの雨量は三重県尾鷲市で900mm、奈良県上北山村で700mm(いずれも9月の月間降水量の110%以上)を超えた。また、鹿児島市で記録的な暴風を記録した。
2 被害状況
農林水産関係(下表は県等からの報告を取りまとめたもの)
区分 | 主な被害 | 被害額(百万円) | 主な被害地域 | |
農作物等 | 果樹、野菜等 | 8,047 | 兵庫県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 | |
営農施設 | ビニールハウス施設、畜舎等の破損 | 1,523 | 三重県、愛媛県、宮崎県、鹿児島県 | |
農地・農業用施設 | 農地の損壊 | 8,328箇所 | 10,478 | 岩手県、三重県、兵庫県、岡山県、愛媛県 |
農業用施設等の損壊 | 7,091箇所 | 17,175 | ||
林野関係 | 林地荒廃 | 956箇所 | 36,785 | 三重県、香川県、徳島県、愛媛県、鹿児島県 |
治山施設 | 100箇所 | 1,958 | ||
林道施設 | 3,056箇所 | 10,618 | ||
森林被害 | 172 | |||
林産物 | 16 | |||
水産関係 | 漁港施設等の損壊 | 31箇所 | 805 | 三重県、愛媛県、熊本県、鹿児島県 |
漁船 | 225隻 | 79 | ||
漁業用施設 | 53箇所 | 103 | ||
養殖施設 | 211箇所 | 121 | ||
水産物 | 602 | |||
卸売市場関係 | 卸売市場施設1箇所 | 5 | ||
合計 | 88,487 |
<参考>人的被害(消防庁情報:平成16年10月15日16時00分)
死者:26人、行方不明者:1人、負傷者:97人
3 対応状況
- 農林水産省内において「台風第21号関係局庁連絡会議」を開催(9月28日16時00分)。
- 東海農政局において「災害対策本部」を設置。
- 三重県からの要請に対して災害用乾パン約8,000食を供給(9月30日9時00分)
- 農林漁業金融公庫において相談窓口を設置(9月30日)。
- 平成16年の梅雨前線豪雨、度重なる台風等による農作物等の被害にかかる迅速かつ適切な損害評価の実施及び共済金の早期支払いについて関係団体等に指導通知を発出(9月3日)。
- 各地方農政局等に「台風21号による農作物等被害に対する技術指導に当たっての留意事項について」を発出(9月30日)。
- 村田内閣府防災担当大臣を団長とする政府調査団に担当官を派遣(10月1日)。
- 施設被害については、二次災害の防止などの応急復旧対策を必要に応じて実施。
お問合せ先
大臣官房地方課災害総合対策室
担当者:川島、関川
代表:03-3502-8111(内線3808)
ダイヤルイン:03-6744-0578