平成19年台風第9号による農林水産関係被害と対応
平成21年2月27日
農林水産省
1 気象概況
台風第9号は、9月7日午前2時前に神奈川県小田原市付近に上陸し、関東地方、東北地方に大雨や暴風をもたらしながら北上し8日午前1時前には北海道函館市付近に再上陸、北東に進んで8日15時にオホーツク海で温帯低気圧となった。
<風速>
- 静岡県石廊崎で6日17時07分に東の風54.6m/s
- 東京都三宅島で6日21時45分に南南西の風50.7m/s
<雨量(9月4日~7日)>
- 東京都小河内で694ミリ※72時間雨量として観測史上1位を記録
- 静岡県湯ヶ島で692ミリ※72時間雨量として観測史上1位を記録
2 被害状況
農林水産関係(下表は各県等からの報告をとりまとめたもの)
区分 | 主な被害 | 被害額(百万円) | 主な被害地域 | |
農作物等 | 水稲倒伏、野菜浸水、果樹落果等 | 4,799 | 宮城県、山形県、群馬県、長野県他 | |
営農施設 | ビニールハウスの破損 | 510 | 宮城県、山形県、群馬県、長野県他 | |
農地・農業用施設 | 農地の損壊 | 1,498箇所 | 1,153 | 岩手県、宮城県、福島県、群馬県、山梨県、長野県、静岡県他 |
農業用施設の損壊等 | 2,062箇所 | 3,719 | ||
林野関係 | 林地荒廃等 | 383箇所 | 12,706 | 福島県、栃木県、群馬県、長野県、静岡県他 |
治山施設 | 68箇所 | 597 | ||
林道施設 | 2,126箇所 | 3,578 | ||
森林被害 | 449ha | 425 | ||
林産施設等 | 1箇所 | 0 | ||
水産関係 | 漁港施設の損壊 | 25箇所 | 1,303 | 北海道、青森県、宮城県、福島県、千葉県、東京都、神奈川県他 |
共同利用施設等 | 9箇所 | 28 | ||
養殖施設 | 207箇所 | 42 | ||
漁船転覆破損等 | 60隻 | 25 | ||
水産物(定置網含む) | 852 | |||
合計 | 29,737 |
<参考>人的被害(消防庁情報:平成19年10月12日16時00分)
死者:1人、行方不明者:2人、負傷者:90人
3 対応状況
体制・情報収集・調整
- 台風第9号に関する災害情報連絡室を設置(9月6日)
- 台風第9号に関する関係局庁連絡会議を設置(9月7日)
- 東北農政局において「災害対策本部」を設置(9月7日)
農林水産物及び関係施設に関する対応
【農作物等関係】
- 生産局から地方農政局等に対し、管内各県において農作物等の被害防止に向けた技術指導を徹底するよう文書により通知(9月4日)
【農地、農業用施設関係】
- 農村振興局から地方農政局等に対し、管内都府県へ二次災害の発生防止及び緊急を要する復旧箇所の応急対策の実施を図るよう文書により通知(9月6日)
- 関東農政局担当官(整備部)が群馬県下(南牧村)の現地を調査(9月12日)
【林野関係】
- 林野庁から都道府県に対し、林道施設の迅速な被災状況調査の実施とあわせ調査の実施については万全の注意を払うよう文書により通知(9月6日)
- 中部森林管理局によるヘリコプター調査を実施(9月13日)
- 関東森林管理局(群馬森林管理署)によるヘリコプター調査を実施(9月14日)
- 関東森林管理局(日光森林管理署)によるヘリコプター調査を実施(9月21日)
【水産関係】
- 水産庁から都道府県等に対し、漁港施設、漁業用施設等における防災上の適切な措置等を講じるよう文書により通知(9月4日)
- 水産庁から都道府県等に対し、漁港施設等に係る災害報告を迅速かつ的確に行うよう文書により通知(9月6日)
【金融関係】
- 農林漁業金融公庫(関東支店、東京支店、長野支店、仙台支店の計4支店)において台風第9号の災害相談窓口を設置(9月11日)
- 経営局から関係機関に対し、被害農林漁業者等に対する資金の円滑な融通及び既貸付金の償還猶予等が図られるよう文書により通知(9月14日)
【共済関係】
- 経営局から関係団体等に対し、被害申告が適切になされるよう農業共済組合員等への注意喚起、迅速かつ適切な損害評価の実施及び共済金の早期支払体制の確立等について万全を期するよう文書により通知(9月7日)
お問合せ先
大臣官房地方課災害総合対策室
担当者:川島、関川
代表:03-3502-8111(内線3808)
ダイヤルイン:03-6744-0578