平成23年台風第15号による被害状況等について
平成25年12月4日
農林水産省
1 農林水産関係被害の概要
区分 | 主な被害 | 被害数 | 被害額(百万円) | 被害地域 |
農作物等 | 水稲、大豆、野菜、果樹、さとうきびの倒伏・冠水等 | 44,290ha | 8,808 | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、新潟県、富山県、石川県、福井県、岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、岡山県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
農地・農業用施設 | 農地の損壊 | 8,171箇所 | 11,831 | 青森県(153箇所)、岩手県(363箇所)、宮城県(156箇所)、秋田県(7箇所)、山形県(11箇所)、福島県(1,391箇所)、茨城県(12箇所)、栃木県(314箇所)、群馬県(26箇所)、千葉県(2箇所)、山梨県(164箇所)、長野県(80箇所)、静岡県(47箇所)、新潟県(42箇所)、富山県(22箇所)、石川県(109箇所)、福井県(12箇所)、岐阜県(210箇所)、愛知県(39箇所)、三重県(3箇所)、滋賀県(13箇所)、京都府(106箇所)、大阪府(6箇所)、兵庫県(3,617箇所)、奈良県(4箇所)、鳥取県(65箇所)、島根県(18箇所)、岡山県(41箇所)、山口県(41箇所)、徳島県(56箇所)、香川県(282箇所)、愛媛県(108箇所)、高知県(41箇所)、福岡県(2箇所)、佐賀県(15箇所)、熊本県(13箇所)、大分県(282箇所)、宮崎県(202箇所)、鹿児島県(96箇所) |
農業用施設等の損壊 | 7,197箇所 | 18,947 | 青森県(126箇所)、岩手県(380箇所)、宮城県(489箇所)、秋田県(8箇所)、山形県(11箇所)、福島県(1,838箇所)、茨城県(57箇所)、栃木県(275箇所)、群馬県(5箇所)、埼玉県(2箇所)、千葉県(4箇所)、神奈川県(1箇所)、山梨県(144箇所)、長野県(82箇所)、静岡県(34箇所)、新潟県(15箇所)、富山県(38箇所)、石川県(131箇所)、福井県(8箇所)、岐阜県(281箇所)、愛知県(25箇所)、三重県(9箇所)、 滋賀県(20箇所)、京都府(179箇所)、 大阪府(2箇所)、兵庫県(1,905箇所)、 鳥取県(73箇所)、島根県(19箇所)、 岡山県(108箇所)、山口県(36箇所)、 徳島県(24箇所)、香川県(213箇所)、 愛媛県(164箇所)、高知県(29箇所)、 福岡県(3箇所)、佐賀県(5箇所)、 熊本県(18箇所)、大分県(176箇所)、 宮崎県(161箇所)、鹿児島県(99箇所) | |
小計 | 15,368箇所 | 30,778 | ||
林野関係 | 林地荒廃 | 531箇所 | 10,405 | 北海道(3箇所)、青森県(15箇所)、 岩手県(28箇所)、宮城県(12箇所)、 秋田県(3箇所)、山形県(1箇所)、 福島県(58箇所)、茨城県(22箇所)、 栃木県(78箇所)、群馬県(6箇所)、 東京都(2箇所)、神奈川県(1箇所)、 山梨県(9箇所)、長野県(4箇所)、 静岡県(73箇所)、富山県(1箇所)、 石川県(4箇所)、岐阜県(45箇所)、 愛知県(19箇所)、滋賀県(6箇所)、 京都府(14箇所)、兵庫県(45箇所)、 奈良県(1箇所)、鳥取県(3箇所)、 岡山県(3箇所)、山口県(3箇所)、 徳島県(9箇所)、香川県(7箇所)、 愛媛県(6箇所)、高知県(6箇所)、 熊本県(4箇所)、大分県(10箇所)、 宮崎県(25箇所)、鹿児島県(8箇所) |
治山施設 | 48箇所 | 1,360 | 岩手県(5箇所)、宮城県(1箇所)、 秋田県(1箇所)、福島県(1箇所)、 栃木県(8箇所)、群馬県(1箇所)、 山梨県(5箇所)、静岡県(13箇所)、 富山県(1箇所)、岐阜県(1箇所)、 滋賀県(5箇所)、京都府(1箇所)、 岡山県(1箇所)、徳島県(1箇所)、 高知県(1箇所)、大分県(1箇所)、 鹿児島県(1箇所) | |
林道被害 | 2,954箇所 | 6,524 | 青森県(14箇所)、岩手県(208箇所)、 宮城県(218箇所)、秋田県(17箇所)、 福島県(501箇所)、茨城県(13箇所)、 栃木県(141箇所)、群馬県(1箇所)、 神奈川県(57箇所)、山梨県(205箇所)、 長野県(144箇所)、静岡県(195箇所)、 新潟県(44箇所)、富山県(37箇所)、 石川県(77箇所)、岐阜県(156箇所)、 愛知県(55箇所)、三重県(53箇所)、 滋賀県(52箇所)、京都府(64箇所)、 兵庫県(24箇所)、奈良県(11箇所)、 鳥取県(58箇所)、島根県(4箇所)、 岡山県(3箇所)、広島県(1箇所)、 山口県(18箇所)、徳島県(116箇所)、 香川県(10箇所)、愛媛県(111箇所)、 高知県(57箇所)、福岡県(4箇所)、 佐賀県(8箇所)、熊本県(17箇所)、 大分県(132箇所)、宮崎県(126箇所)、 鹿児島県(2箇所) | |
小計 | 3,533箇所 | 18,289 | ||
水産関係 | 漁船 | 201隻 | 82 | 北海道(8隻)、青森県(3隻)、 岩手県(3隻)、福島県(13隻)、 千葉県(35隻)、神奈川県(16隻)、 静岡県(104隻)、愛知県(12隻)、 三重県(5隻)、長崎県(1隻)、 熊本県(1隻) |
養殖施設 | 57件 | 12 | 福島県(1件)、静岡県(4件)、 三重県(51件)、徳島県(1件) | |
漁具 | 43件 | 323 | 北海道(5件)、青森県(2件)、 岩手県(16件)、千葉県(2件)、 神奈川県(16件)、静岡県(1件)、 愛知県(1件) | |
水産物 | 170千尾等 | 55 | 岩手県(1トン)、福島県(調査中)、 静岡県(30トン)、三重県(30千尾)、 徳島県(140千尾) | |
漁港の損壊 | 14漁港 | 497 | 岩手県(1漁港)、宮城県(2漁港)、 千葉県(3漁港)、東京都(1漁港)、 神奈川県(2漁港)、高知県(1漁港)、 大分県(4漁港) | |
漁港海岸の損壊 | 2海岸 | 150 | 東京都(1海岸)、静岡県(1海岸) | |
共同利用施設 | 81箇所 | 55 | 北海道(4箇所)、青森県(5箇所)、 千葉県(69箇所)、東京都(1箇所)、 山梨県(1箇所)、大分県(1箇所) | |
小計 | 1,172 | |||
合計 | 59,048 |
2 農林水産省のこれまでの対応
- 農地・農業用施設に関し、台風第15号に伴う二次災害等の発生防止及び緊急を要する復旧箇所の応急対策の実施等について通知を発出(9月14日)
- 台風第15号に関する関係局庁連絡会議を開催し、的確な準備・対応を行うことを確認(9月20日)
〔災害発生時の被災県等との連携、被害状況の迅速な把握と報告、必要な場合の食料供給の準備等〕 - 農作物等の被害防止に向けた技術指導通知を発出(9月20日)
- 山地災害が発生した場合の適切な応急対応や被害報告の迅速な提出等について通知を発出(9月20日)
- 農林水産大臣を本部長とする「農林水産省台風第12号及び第15号緊急災害対策本部」を開催(9月22日)
次の方針を決定
(1) 被害状況を迅速・的確に把握すること
(2) 更なる被害の拡大の防止に万全を期すること
(3) 関係省庁、関係地方自治体と連携を密にし、人員の派遣を含めて、応急対策、復旧対策等に万全を期すこと
(4) 農業共済の早期支払、被災者への融資の償還猶予等、的確な対応を行うこと - 農業・漁業共済並びに漁船保険の早期支払及び被災者への融資の償還猶予の通知を発出(9月22日)
- 被害状況の調査のため、農林水産省の技術者を派遣
兵庫県淡路市、洲本市
・水土里派遣隊(10月3日) - 激甚災害の指定について閣議決定(10月14日)
- 県からの要請を受けて、農林水産省の査定技術者を派遣
・兵庫県について、近畿農政局から査定等支援のため、養父市に1名(10月24日~11月4日)、淡路市に2名(10月31日~12月28日)、洲本市に1名(10月31日~12月28日)を派遣
お問合せ先
大臣官房地方課災害総合対策室
担当者:川島、関川
代表:03-3502-8111(内線3808)
ダイヤルイン:03-6744-0578