GAPに関する認知度調査
1.趣旨
平成29年度において、「平成29年度中に、GAP研修参加農業者の8割以上がGAPの正しい理解をしていること」を目標に、研修会の開催やパンフレットの配布などにより認知度向上の取組を実施しています。また、平成30年度においても同様の取組を実施しています。その中で、都道府県内で実施する研修等において認知度に関するアンケート調査を実施しています。
2.調査内容・方法
都道府県等で実施している研修の機会を活用し、認定農業者等に対し、別添のアンケート用紙を都道府県を通じて配付・回収。1回目 アンケート用紙(PDF : 58KB)
2,3,4回目 アンケート用紙(PDF : 110KB)
3.調査結果(調査時期)
質問内容 | 正解割合 | ||
平成29年度 | 平成30年度 | ||
Q1 | GAPを実践すると、経営の改善に効果がありますか(答え:はい)。 | 82% | 88% |
Q2 | GAPの実践に当たっては、チェック項目に従って農場内を点検するだけでなく、 問題点の発見や改善に継続して取り組むことが重要ですか(答え:はい)。 |
92% | 95% |
Q3 | GAP認証をとれば、それだけで農産物のブランド化につながりますか(答え:いいえ)。 | 62% | 69% |
Q4 | 国際水準のGAP認証は、食品安全の取組だけを行えば、とれますか(答え:いいえ)。 | 80% | 84% |
平均正解率(Q1~Q4の正解者数の合計/(回答者数×4)) | 79% | 84% |
Q5 | あなたは 「GAPをする」(または、さらに「GAP認証をとる」)に取り組みたいと思いますか。 | 回答割合 | |
平成29年度 | 平成30年度 | ||
はい | 46% | 61% | |
いいえ | 31% | 29% | |
既に取り組んでいる | 18% | 6% |
平成29年度(1回目と2回目を合算)(PDF : 313KB)
- 1回目 平成29年12月8日公表(PDF : 254KB) (平成29年7月~平成29年10月)
- 2回目 平成30年3月30日公表(PDF : 159KB) (平成29年12月~平成30年2月)
- 3回目 平成30年12月6日公表(PDF : 418KB) (平成30年4月~平成30年8月)
- 4回目 平成31年4月17日公表(PDF : 312KB) (平成30年9月~平成31年1月)
お問合せ先
農産局農業環境対策課
担当者:GAP推進グループ
代表:03-3502-8111(内線4852)
ダイヤルイン:03-3502-5951