野菜(13事例(令和元年度))
- 施設トマト、ほうれんそう栽培における温暖化対策に向けた新技術の確立・普及(富山県)(PDF : 229KB)
- 新たな野菜の複数品目の組み合わせや作型の開発による輪作体系の確立と主穀作経営体の収益の周年安定化(富山県)(PDF : 247KB)
- 施設園芸産地における地下部環境の見える化による環境制御技術の高度化と生産性向上(愛知県)(PDF : 380KB)
- 一条植え全自動移植機のフル活用によるタマネギ生産の拡大(愛知県)(PDF : 389KB)
- 育苗ハウスの未利用時期を有効活用したイチゴ栽培技術(三重県)(PDF : 575KB)
- 既存トマトハウス(土耕)での炭酸ガス施用技術の取り組み(三重県)(PDF : 541KB)
- 安定した契約量が出荷できるタマネギ産地の育成(滋賀県)(PDF : 266KB)
- 紫外光照射を基幹としたいちご防除技術(兵庫県)(PDF : 450KB)
- 山間の夏季冷涼な気候を活用した夏どりイチゴの産地づくり(奈良県)(PDF : 578KB)
- 県育成モロヘイヤ品種「さぬきのヘイヤ」の省力栽培技術の確立と産地化推進(香川県)(PDF : 559KB)
- 新品種「サラサラごんぼ」の普及推進(福岡県)(PDF : 402KB)
- いちご新品種「ぴかいちご」の産地への導入と生産拡大(鹿児島県)(PDF : 420KB)
- いちご新品種『恋みのり』の産地導入に伴う技術課題の整理(鹿児島県)(PDF : 497KB)
お問合せ先
農産局技術普及課
担当者:普及活動推進班
代表:03-3502-8111(内線5201)
ダイヤルイン:03-3593-6497