てこね寿司
タイ、鰆、ブリなど、季節ごとの旬の新鮮な魚で楽しめます。
材料(4~6人分)
鰹、鮪など | 1節(3~400g) |
---|---|
A つけ汁 | |
・醤油 | 大さじ4 |
・三温糖 | 大さじ2 |
・ミリン | 大さじ2 |
米 | 2合 |
B 合わせ酢 | |
・酢 | 大さじ4 |
・砂糖 | 大さじ2 |
・水 | 大さじ2 |
ワカメ(カット) | 大さじ2 |
煎りゴマ | 大さじ2 |
生姜(千切り) | 1かけ分 |
シソ | 10枚 |
作り方
- 米を洗米し、30分浸水する。
- 醤油と三温糖、ミリンを小鍋に加えて火にかけ混ぜ溶かし、沸騰後冷ましてつけ汁をつくる。
- 魚を薄めに切り、冷ましたつけ汁2に10分ほどつけ、とり出しておく。
- 合わせ酢をつくり、ワカメを浸してふやかしておく。
- 炊き上がる5分前に炊飯器の蓋を開け、つけ汁大さじ2杯を加え、炊き上ったら、合わせ酢を加え、飯台に移し、切るように混ぜて冷ます。
- 冷めた酢飯に飾り用を残して生姜、ゴマ、刻んだシソ、漬けた魚をざっくり混ぜ、残した魚、生姜、ゴマ、シソをちらす。
お問合せ先
農産局穀物課米麦流通加工対策室
代表:03-3502-8111(内線4772)
ダイヤルイン:03-6744-2184