じゃじゃ飯
*普段料理をしない人にも、簡単に作れます。
*味噌の種類によって味がかわります。お好みに合った味噌を使ってください。
*レシピではポリ袋を使っていますが、鍋で作る時もひき肉が脂を含んでいるので炒め油を使わずに焼きます。焼くことで香ばしさが加わり一層おいしくなります。片栗粉は倍量の水(分量外)に溶き、最後に加えてとろみをつけましょう。
材料(4人分)
ごはん | 4杯 |
---|---|
A | |
・豚ひき肉 | 200g |
・エリンギ | 2本 |
・長ネギ | 2分の1本 |
・生姜 | 小1かけ |
・白すりゴマ | 大さじ2 |
・砂糖 | 大さじ2 |
・片栗粉 | 大さじ2 |
・味噌 | 大さじ2 |
・醤油 | 大さじ2 |
・酒 | 大さじ2 |
・水 | 2分の1カップ |
ゴマ油 | 小さじ1 |
豆板醤、唐辛子 | 各適宜 |
ナス | 2本 |
人参(千切り) | 小2本 |
キュウリ(千切り) | 2本 |
作り方
- エリンギ、長ネギ、生姜を細かく刻み、ポリ袋にAの材料をすべて加える。
- よくすり混ぜ、空気を抜き、上部で口を閉じ、袋を二重にする。平らにして浮かないように皿ではさみ、水を張った鍋に入れ火にかける。沸騰したら弱火で10分加熱する。手で触れる温度に冷めたら袋をすり混ぜ、袋をあける。ゴマ油と家族の好みにあわせて豆板醤を加え混ぜる。
- ナスは棒状に切り、ポリ袋に入れて電子レンジで4分加熱し、そのまま冷ます。人参とキュウリはスライサーで千切りにする。
- ごはんに野菜2、3と肉みそ1を盛り付け、好みに合わせて輪切りの唐辛子をかける。
お問合せ先
農産局穀物課米麦流通加工対策室
代表:03-3502-8111(内線4772)
ダイヤルイン:03-6744-2184