農業資材価格の「見える化」
|
農業生産資材価格「見える化」の取組
自らの農業経営に最適な農業資材の銘柄や価格を、多くの商品と比較しながら選択・購入できるウェブサイトを紹介しています。
▼最安値.com
【最安値.com】農業用品 価格比較(外部サイト)
▼比較.com
【比較.com】農業用品 価格比較(外部サイト)
▼価格.com
【価格.com】農業資材・ガーデニング用品 通販 価格比較(外部サイト)
▼Shoply
【Shoply】「農業用」関連 価格比較(外部サイト)
〈農業資材比較ウェブサイト掲載事業者様の募集〉
農林水産省では、良質かつ低廉な農業資材の供給を推進する観点から、農業者における農業資材の購入先の検討に資する情報を提供いただける事業者様を募集しております。御関心のある事業者様は下記連絡先までお問い合わせください。
農業資材価格の「見える化」施策の位置付け
農業競争力強化プログラム(平成28年11月29日農林水産業・地域の活力創造本部決定)
1 生産者の所得向上につながる生産資材価格形成の仕組みの見直し
(1)生産資材価格の引下げ
4 国は、民間のノウハウを活用して、農業者が各種生産資材の購入先について、価格等を比較して選択できる環境を整備する。
農業競争力強化支援法(平成29年法律第35号)
第10条 国は、良質かつ低廉な農業資材の供給を実現するため、農業者が農業資材の調達を行い、又は農業者団体が農業者に供給する農業資材の調達を行うに際し、有利な条件を提示する農業生産関連事業者を選択するための情報を容易に入手することができるようにするための措置を、民間事業者の知見を活用しつつ、講ずるものとする。
関連リンク
- 農業競争力強化プログラム
- 農業競争力強化支援法
- まるみえアグリ(農林水産「見える化」シリーズ)
お問合せ先
農産局技術普及課生産資材対策室
代表:03-3502-8111(内線4766)
ダイヤルイン:03-6744-2107