農作業死傷事故の発生状況
「農作業事故等の情報収集の強化に向けた要請について」(令和2年5月19日付け2生産第302号農林水産省生産局長通知)に基づき、都道府県、農機具販売業者、製造事業者等から収集した農作業死亡事故、負傷事故の情報(速報値)を発生月毎に集計し公表しています(令和2年6月発生分から実施)。
令和7年9月に発生したと報告のあった農作業死傷事故:54件
- 9月は16件の死亡事故を含む54件の死傷事故が報告されました。
- 9月の事故のうち、コンバインによる事故は17件(うち死亡事故7件)発生しました。報告のあった死亡事故では、転倒・転落によるものが5件、詰まりを除去しようとして巻き込まれたものが1件、機械後部の補助者に気づかず轢いてしまったものが1件ありました。また、農作業中にクマ類から被害を受ける事例も9件ありました。
- コンバインは死角が多い機械だということを今一度認識し、ほ場の端等の位置を確認しつつ作業を行うとともに、補助者とのコミュニケーションをしっかりと取りましょう。また、車輪式のトラクターと違い、クローラー式のコンバインは、少しの凹凸で車体が傾くことがあります。小さな段差を乗り越える場合でも、段差に対し直角に低速で超えるようにしましょう。
- 詰まりの除去する際には必ずエンジンを停止してから作業しましょう。

11月のワンポイント
- 11月は作業ピークを越えた農業者の方も多くなる時期ですが、この時期に改めて作業環境の見直してみませんか。
- 安全衛生の考え方の中には、安全で、健康な職場づくりを行う4S活動(整理、整頓、清掃、清潔)というものがあります
- 整理:必要な備品と不要な備品を区別し、不要・不急なものを倉庫から取り除く
- 整頓:必要なものを決められた場所に、決められた量だけ、いつでも使える状態に、容易に取り出せるようにする
- 清掃:ゴミ、ほこり、かす、くずを取り除き、油や溶剤など隅々まできれいに清掃することで、仕事をやりやすく、機械の異常や設備の劣化不良など問題点が分かるようにする
- 清潔:職場や機械、用具などのゴミや汚れ、かぶっている土ぼこりなどをきれいに取り、作業者自身も身体、服装、身の回りの汚れがない状態にする
- 4S 活動を行うことは、通路で物につまずいたり、油で滑るといった事故の防止に繋がりますし、整理整頓することで作業しやすい環境となることで、慌てた行動による事故も減らすことができます。
- この機会に作業環境を整え、働きやすい職場づくりに取り組みましょう。

これまでの農作業死傷事故状況
| 年月 | |
| 令和7年9月に発生した農作業死傷事故 | 農閑期は4S(整理、整頓、清掃、清潔)を意識しよう!(PDF : 418KB) |
| 令和7年8月に発生した農作業死傷事故 | コンバインの転落・転倒、挟まれ事故には要注意!(PDF : 351KB) |
| 令和7年7月に発生した農作業死傷事故 | コンバインの転倒と死角に要注意!(PDF : 402KB) |
| 令和7年6月に発生した農作業死傷事故 | 熱中症ゼロへ、みんなで声かけを(PDF : 500KB) |
| 令和7年5月に発生した農作業死傷事故 | 熱中症から命を守ろう!(PDF : 487KB) |
| 令和7年4月に発生した農作業死傷事故 | 刈払機の取扱いにはご注意を!(PDF : 392KB) |
| 令和7年3月に発生した農作業死傷事故 | 熱中症対策は5月から!(PDF : 507KB) |
| 令和7年2月に発生した農作業死傷事故 | 野焼きの延焼に注意!(PDF : 411KB) |
| 令和7年1月に発生した農作業死傷事故 | トラクター事故にご注意!(PDF : 458KB) |
| 令和6年に都道府県等から情報提供いただいた農作業事故情報について(PDF : 192KB) 令和6年の農作業死傷事故状況(PDF : 1,628KB) |
12月:シーズン前の安全チェック! 11月:除雪作業はご安全に。 10月:農作業安全研修に参加しましょう! 9月:詰まった時は、すぐ停止! 8月:農用運搬車を安全に使おう 7月:9月はコンバイン! 6月:夏本番、今一度熱中症対策を! 5月:「熱中症特別警戒アラート」発表→日中の作業中止を検討! 4月:農作業事故、多発中! 3月:初夏の熱中症にご注意! 2月:トラクター事故に注意! 1月:歩行型トラクターにご用心! |
| 令和5年に都道府県等から情報提供いただいた農作業事故情報について(PDF : 260KB) 令和5年の農作業死傷事故状況(7月~12月)(PDF : 1,318KB) 令和5年の農作業死傷事故状況(1月~6月)(PDF : 1,793KB) |
12月:野焼き、必要ですか? 11月:雪下ろし作業の基本を守ろう! 10月:農作業安全研修に参加してみませんか。 9月:農閑期こそ作業環境の見直しを! 8月:この秋に確認!基本対策10ヵ条 7月:コンバインの事故に注意! 6月:暑い環境での作業に注意! 5月:暑い環境での作業に注意! 4月:草刈り・水路の管理作業に注意! 3月:田植機など農業機械の転落・転倒に注意! 2月:転落・転倒のおそれがある場所をチェック! 1月:転落・転倒のおそれがある場所をチェック! |
| 令和4年の農作業死傷事故状況(7月~12月)(PDF : 2,032KB) 令和4年の農作業死傷事故状況(1月~6月)(PDF : 1,649KB) |
12月:春先の焼却作業に気をつけよう! 11月:高所作業に注意! 10月:農閑期の重機使用に注意! 9月:農閑期こそ農作業安全の意識向上を! 8月:農用運搬車の事故が増えてくる季節です! 7月:コンバイン事故に注意! 6月:草刈り時安全対策を万全に! 5月:農作業中の熱中症に注意! 4月:草刈りなど管理作業に注意! 3月:脚立使用の際はご注意を! 2月:稲わら等の焼却は危険な作業です! 1月:組作業での安全確保! |
| 令和3年の農作業死傷事故状況(6月~12月)(PDF : 2,396KB) 令和3年の農作業死傷事故状況(1月~5月)(PDF : 1,764KB) |
12月:安全フレーム!シートベルト! 11月:バックホウの作業に注意! 10月:歩行型トラクターの運転に注意! 9月:コンバインの死傷事故多発! 8月:追突事故から身を守ろう! 7月:コンバインの事故に注意! 6月:刈払機の事故に注意! 5月:スピードスプレーヤーの事故に注意! 4月:トラクター等の積み下ろし作業に注意! 3月:シートベルト着用の徹底! 2月:歩行型トラクターの事故に注意! 1月:野焼き中の事故に注意! |
| 令和2年の農作業死傷事故状況(PDF : 741KB) | 12月:刈払機使用時には適切な対策を! 11月:除雪など高所作業事故に注意! 10月:公道での農機事故に注意! 9月:収穫時の機械作業事故に注意! 8月:トラクターの転落に気をつけて! 7月:熱中症での死亡事故に注意! 6月:水路等への転落に注意! |
お問合せ先
農産局技術普及課生産資材対策室
担当者:農作業安全班
代表:03-3502-8111(内線4766)
ダイヤルイン:03-6744-2107




