「食べて応援しよう!」
今、東日本大震災の被災地及びその周辺地域で生産製造されている農林水産物、加工食品(以下「被災地産食品」)を販売するフェアや、社内食堂外食産業などでもこれらを優先的に利用しようという取組が全国に広がっています。 国民全体で被災地の復興を応援していこうというこれら取組に対して心から感謝申し上げますとともに、その取組事例等をご紹介する本ページもご参考に、より一層の被災地を応援する取組について、よろしくお願い申し上げます。 |
新着情報 
- パナソニックグループでは、「福島『復興』応援アクション ~食べることで福島を応援しよう!~(4月)」を実施しました。(令和4年5月20日)
- メディカル・ケア・サービス株式会社では、「食べて応援しよう!被災地応援食事会@メディカル・ケア・サービス株式会社」を実施しました。(令和4年5月20日)
- 株式会社東海岸では、「食べて応援しよう!オンライン親睦会@株式会社東海岸」を実施しました。(令和4年5月20日)
- 株式会社アルビノでは、「食べて応援しよう!東北のお米を食べて被災地応援@株式会社アルビノ」を実施しました。(令和4年5月18日)
- カーネビでは、「食べて応援しよう!被災地のお米を食べる会@カーネビ」を実施しました。(令和4年5月18日)
- smileガーデンでは、「食べて応援しよう!被災地応援社内ランチ週間!@smileガーデン」を実施しました。(令和4年5月13日)
- 株式会社Building Blockでは、「食べて応援しよう!被災地の美味い!を味わう会@株式会社Building Block」を実施しました。(令和4年5月13日)
- 東京の金魚等【榊】では、「食べて応援しよう!オンライン相談会@東京の金魚等【榊】」を実施しました。(令和4年5月13日)
- RiPPLE ART SALONでは、「食べて応援しよう!オンライン親睦会@RiPPLE ART SALON」を実施しました。(令和4年5月13日)
- 株式会社大都技研では、「食べて応援しよう!「吉宗米」東北フェア@株式会社大都技研」を実施しました。(令和4年5月13日)
- 株式会社スマイルゴルフでは、「【第2回】食べて応援しよう!被災地応援食事会@株式会社スマイルゴルフ」を実施しました。(令和4年5月11日)
- 行政書士 松浦総合法務オフィスでは、「食べて応援しよう!被災地応援食事会@行政書士松浦総合法務オフィス」を実施しました。(令和4年5月11日)
- VPN Streaming合同会社では、「食べて応援しよう!第1回被災地応援食事会@VPN Streaming合同会社」を実施しました。(令和4年5月11日)
- 外壁塗装のおすすめ業者編集部では、「食べて応援しよう!被災地のお米を食べる会@外壁塗装のおすすめ業者編集部」を実施しました。(令和4年5月11日)
- リーディングテック株式会社では、「食べて応援しよう!東北の特産品@リーディングテック株式会社」を実施しました。(令和4年4月22日)
- 株式会社BlueDineでは、「食べて応援しよう!オンライン親睦会@株式会社BlueDine」を実施しました。(令和4年4月22日)
- キヤノンマシナリー株式会社では、「食べて応援しよう!被災地応援フェア@キヤノンマシナリー株式会社」を実施しました。(令和4年4月22日)
- ひまわりでは、「食べて応援しよう!被災地応援食事会@手作りベビーリュック&抱っこ紐カバー専門店ひまわり」を実施しました。(令和4年4月22日)
- キヤノン株式会社富士裾野リサーチパークでは、「食べて応援しよう!東北復興支援@キヤノン株式会社富士裾野リサーチパーク」を実施しました。(令和4年4月20日)
- パナソニックグループでは、「福島『復興』応援アクション ~食べることで福島を応援しよう!~(2月・3月)」を実施しました。(令和4年4月18日)
- 株式会社アスターリンクでは、「食べて応援しよう!被災地応援食事会@株式会社アスターリンク」を実施しました。(令和4年4月14日)
- フーズルートでは、「食べて応援しよう!【第1回】食べて被災地を応援!@フーズルート」を実施しました。(令和4年4月14日)
- FX自動売買おすすめプロでは、「在宅で食べて応援しよう!被災地応援食事会@FX自動売買おすすめプロ」を実施しました。(令和4年4月14日)
- フクロウ介護では、「食べて応援しよう!被災地の美味い!を味わう晩ごはん@フクロウ介護」を実施しました。(令和4年4月12日)
- 株式会社HALでは、「食べて応援しよう!第1回被災地の美味しい食材を食べて応援する会@株式会社HAL」を実施しました。(令和4年4月12日)
- 期間工ブログでは、「食べて応援しよう!~福島県の美味しい食材~@期間工ブログ」を実施しました。(令和4年4月12日)
- 株式会社Crepasでは、「食べて応援しよう!被災地訪問報告会(岩手県宮古市)@株式会社Crepas」を実施しました。(令和4年4月12日)
- ジャパンウェルネス株式会社では、「「がんばろう東北!復興応援フェア」~2022年3月マンスリーフェア~」を実施しました。(令和4年4月7日)
食べて応援しよう!の趣旨概要
- 農林水産大臣及び消費者担当大臣の共同メッセージ(平成23年4月28日)
- 食べて応援しよう!の取組概要(令和3年6月末現在)(PDF : 264KB)
- 「食べて応援しよう!」取組企業による発表会を開催しました。(平成27年3月4日)
食べて応援しよう!の取組情報をご提供下さい
企業や団体等の皆様による食べて応援しよう!の取組情報をぜひお寄せ下さい!本ページでご紹介させていただきますので、以下の「食べて応援しよう!情報ご提供フォーマット」に必要事項をご記入の上、フォーマット内に記載の宛先までメールで送信してください。
食べて応援しよう!の取組を支援する販促ツール等
皆様の食べて応援しよう!の取組をご支援するため、共通のツールとして各種ロゴ等をご用意していますので、取組の際にはぜひご活用下さい。
販促ツールの例
【ロゴマーク】
都内等で出店している被災県のアンテナショップのご紹介
販売フェアでの出店など、被災県のアンテナショップとの連携等を検討される際にご活用下さい。
福島県産農林水産物等の販売促進に向けた取組について
農林水産省と福島県が連携して行っている福島県産農林水産物等の販売促進に向けた取組を紹介しています。
お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部食品流通課
代表:03-3502-8111(内線4150)
ダイヤルイン:03-3502-8267
FAX:03-3502-0614