「食べて応援しよう!」
今、東日本大震災の被災地及びその周辺地域で生産製造されている農林水産物、加工食品(以下「被災地産食品」)を販売するフェアや、社内食堂外食産業などでもこれらを優先的に利用しようという取組が全国に広がっています。 国民全体で被災地の復興を応援していこうというこれら取組に対して心から感謝申し上げますとともに、その取組事例等をご紹介する本ページもご参考に、より一層の被災地を応援する取組について、よろしくお願い申し上げます。 |
新着情報 
- 株式会社ウィルでは、「食べて応援しよう!被災地応援ディナー会@株式会社ウィル」を実施しました。(令和5年9月21日)
- 株式会社ヒラコーでは、「食べて応援しよう!被災地(宮城県)応援試食会@株式会社ヒラコー」を実施しました。(令和5年9月21日)
食べて応援しよう!の趣旨概要
- 農林水産大臣及び消費者担当大臣の共同メッセージ(平成23年4月28日)
- 食べて応援しよう!の取組概要(令和3年6月末現在)(PDF : 264KB)
- 「食べて応援しよう!」取組企業による発表会を開催しました。(平成27年3月4日)
食べて応援しよう!の取組事例
企業や団体、行政機関が全国で実施した、食べて応援しよう!の取組事例をご紹介します。
(※)当サイトは、「食べて応援しよう!」の取組事例を紹介するものであり、取組を実施する企業や団体等の事業内容を保証するものではなく、農林水産省は、利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。
取組事例の掲載について
企業や団体等の皆様による食べて応援しよう!の取組について、本ページでご紹介させていただきますので、以下の方法にて、ぜひ情報をお寄せください!
(1)以下の「食べて応援しよう!情報ご提供フォーマット」に必要事項をご入力願います。
食べて応援しよう!情報ご提供フォーマット(EXCEL : 23KB)(令和5年5月更新)
(2)フォーマットに記載の宛先まで、メールにて送信してください。
(※)掲載可能な写真等がございましたら、メールに添付の上、併せてご送付願います。
食べて応援しよう!のロゴマークの使用について
皆様の食べて応援しよう!の取組を支援するため、 |
![]() ![]() |
(1)以下の「食べて応援しよう!情報ご提供フォーマット」に必要事項をご入力願います。
(※)実施前の取組について、分かる範囲でご入力願います。
食べて応援しよう!情報ご提供フォーマット(EXCEL : 23KB)(令和5年5月更新)
(2)フォーマットに記載の宛先まで、メールにて送信してください。
食べて応援しよう!に関連する取組や情報
食べて応援しよう!に関連する通知文等を掲載しております。
都内等で出店している被災県のアンテナショップのご紹介
販売フェアでの出店など、被災県のアンテナショップとの連携等を検討される際にご活用下さい。
福島県産農林水産物等の販売促進に向けた取組について
農林水産省と福島県が連携して行っている福島県産農林水産物等の販売促進に向けた取組を紹介しています。