このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

フェアプライスプロジェクト

  • 値段のないスーパーマーケットWEB体験版
  • フェアプライスプロジェクト
  • フェアプライス会議
  • あはれ!名作くん 特別編
  • 生産現場の声
  • 「値段のないスーパーマーケット」開催レポート
  • 「ファーマーズ&キッズフェスタ2025」開催レポート
  • 「持続可能な食料システムの実現に向けて ~日本の食品産業が切り拓く食の未来~」開催レポート

What's NEW

2025年7月1日
「値段のないスーパーマーケット ~みんなにとって「フェアな値段」を考えよう~」Web体験版コンテンツを公開しました。
2025年3月14日
「値段のないスーパーマーケット ~みんなにとって「フェアな値段」を考えよう~」イベントレポートを公開しました。
2025年3月14日
「ファーマーズ&キッズフェスタ2025」イベントレポートを公開しました。
2025年3月14日
「持続可能な食料システムの実現に向けて ~日本の食品産業が切り拓く食の未来~」開催レポートを公開しました。
2024年11月1日
ショートドラマ「フェアプライス会議~2. メーカーの試行錯誤~」を公開しました。
2024年11月1日
ショートドラマ「フェアプライス会議 ~1. 決まらない価格のゆくえ~」を公開しました。
2024年7月2日
令和6年度「こども霞ヶ関見学デー」特設サイト「マフ塾」に「アニメで学ぼう!~食べ物が高くなっているのはなぜ?~」を公開しました。
2024年3月15日
生産者インタビュー動画(養豚)を公開しました。
2024年3月15日
生産者インタビュー動画(納豆)を公開しました。
2023年11月9日
学べるアニメを公開しました。
2023年10月3日
体験学習レポート動画を公開しました。
2023年8月18日
生産者インタビュー動画(もやし)を公開しました。
2023年8月18日
生産者インタビュー動画(牛乳)を公開しました。
2023年8月18日
生産者インタビュー動画(卵)を公開しました。
2023年8月15日
生産者インタビュー動画(豆腐)を公開しました。
2023年8月15日
生産者インタビュー動画(茶)を公開しました。
2023年8月15日
生産者インタビュー動画(野菜)を公開しました。
2023年8月15日
生産者インタビュー動画(肉用牛)を公開しました。
2023年8月8日
品目詳細ページを公開しました。
2023年7月25日
サイト公開しました。

コンセプト

売る人にも、買う人にも、育てる人にも。フェアでいい値を、考える。

誰かが汗をかいて育て、
誰かが汗をかいて運び、
誰かが汗をかいて売る。

たくさんの人たちの汗のリレーでつないできた
安くて、良質で、おいしい「日本の食」。

けれど、国際情勢や長期的な円安に加え、
環境への配慮、働き方の見直し、後継者問題など、
さまざまな要因によって、
いま、「日本の食」の未来が問われています。

なるべく安い方がいい。
けれど、そればかりでは、
作る人や育てる人の暮らしが立ち行かない。

よりおいしく、より良質な日本の「食」を
子どもたちの未来につないでいくために。

売る人にも、買う人にも、育てる人にも。
フェアでいい値を考える。

※動画はYouTubeに外部リンクします

コンテンツ

「値段のないスーパーマーケット」
Web体験版
値段のないスーパーマーケットWEB体験版

※外部にリンクします

  • 「値段のないスーパーマーケット」Web体験版で、いつものお客さんの立場だけでなく、食品を作る人や売る人など、みんなにとって「フェアな値段」を考えてみませんか。
ショートドラマ
  • フェアプライス会議~決まらない価格のゆくえ~
  • フェアプライス会議~メーカーの試行錯誤~

※動画はYouTubeに外部リンクします

  • 生産サイドと消費者の間を繋ぐ食品スーパーを舞台に、食品の価格を決めることの難しさを描いたショートドラマを制作しました。 持続可能な食料供給について考えるきっかけになれば幸いです。 なお、このドラマには、趣旨をわかりやすく伝えるため、実態とは異なる表現・演出が含まれております。
学べるアニメ
  • 学べるアニメ1話
  • 学べるアニメ2話
  • 学べるアニメ3話
  • 学べるアニメ4話
  • 学べるアニメ5話
  • 学べるアニメ6話
  • 学べるアニメ7話
  • 学べるアニメ8話

※動画はYouTubeに外部リンクします

  • おいしい食べ物たちも、いろいろ大変!?
    みんなの大好きな食べ物たちは、どこで生まれて、どう育てられ、どうやってみんなの食卓にやってきたんだろう?名作くんたちといっしょに意外と知らない!?知って楽しい!!そんな食べ物たちの物語をご覧ください!
インタビュー
  • 肉用牛生産者インタビュー動画
  • 野菜生産者インタビュー動画
  • お茶生産者インタビュー動画
  • 豆腐生産者インタビュー動画
  • 卵生産者インタビュー動画
  • 牛乳生産者インタビュー動画
  • もやし生産者インタビュー動画
  • 納豆生産者インタビュー動画
  • 養豚生産者インタビュー動画

※動画はYouTubeに外部リンクします

  • 国際情勢や⻑期的な円安に加え、環境への配慮、働き方の見直し、後継者問題など、さまざまな要因によって「日本の食」の未来が問われるいま。生産現場で働く方々にインタビューを行いました。
レポート
  • ポップアップイベント
  • ファーマーズ&キッズフェスタ2025
  • 体験レポート
  • 身近な食品の生産・流通・販売にまつわるコストについて考えるきっかけを提供するイベントを実施しました。
食品企業向けプロジェクト
持続可能な食料システムの実現に向けて ~日本の食品産業が切り拓く食の未来~
  • 持続可能な食料システムの構築を目指し、生産から消費に至る各段階で関係者や企業が連携を強化するため、「持続可能な食料システムイニシアチブ」を立ち上げました。

品目ごとの現状を知る

PR

1.チラシ
特設サイトをPRするチラシ(A4サイズ)です。
店頭などで消費者の皆様に対して
お知らせする際にご利用ください。

【表】

チラシ表

【裏】

チラシ裏

2.ロゴマーク
フェアプライスプロジェクトの趣旨に賛同し、適正な価格形成による持続可能な食料供給の実現に向けた理解と共感を深めることを狙いとした広報活動を行う皆様にロゴマークをお使いいただけます。
ロゴマーク使用規程を確認の上、届出を提出してください。






  • 当サイト「フェアプライスプロジェクト」は令和4年度円滑な価格転嫁に向けた消費者理解醸成対策委託事業のうち広報事業で作成したものです。

お問合せ先

大臣官房 新事業・食品産業部企画グループ

代表:03-3502-8111(内線4136)
ダイヤルイン:03-3502-5742

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader