その他のツール
フード・コミュニケーション・プロジェクト(FCP)では、食の安全と信頼向上に関するテーマで開催された研究会の成果物を、ツールとして提供しています。
利用規約について
フード・コミュニケーション・プロジェクト(FCP)活動で作成された成果物を利用される場合は、利用規約をお読みいただき、同意いただいた上でご活用ください。
FCPダイアログ・システム
消費者の信頼向上を目的として、消費者との対話型コミュニケーション手法を体系的にまとめました。
平成21年度、22年度開催の「消費者との対話のあり方研究会」で作成
- FCPダイアログ・システム(PDF : 551KB)
- FCPダイアログ・システム作業シート(PDF : 1,879KB)
- FCPダイアログ・システム作業シート(フォーマット)(WORD : 116KB)
FCP商品情報の管理体制項目
原料メーカー、製造メーカー、小売の間で、商品の品質を効率的に確認することを目的として、管理項目と管理体制を整理し一覧表形式にまとめました。
平成23年度開催の「商品情報の効率的なやりとり研究会」で作成
FCP実行可能性調査成果物
FCP実行可能性調査は、「協働の着眼点」を活用した食の安全・信頼向上の推進を目的として、「協働の着眼点」を活用したツールやプログラム等の作成を行いました。
平成21年度の「FCP実行可能性調査事業」で実施
FCP実行可能性調査で作成された成果物を利用される場合は、該当の利用条件をお読みいただき、同意いただいた上でご活用ください
「協働の着眼点」を活用したセルフアセスメントシートの開発と運用
「協働の着眼点」を活用した中小規模の食品事業者が自ら食の安全・信頼確保のための課題を見出すことができるセルアセスメントシートの開発・運用
「協働の着眼点」を活用した教育ツールの開発(パート・アルバイト向け)
「協働の着眼点」を活用した食品事業に従事するパート・アルバイト従業者を対象とした教育ツールの開発
- パート・アルバイト向け食品衛生マニュアル(全体版)(PDF : 2,556KB)
パート・アルバイト向け食品衛生マニュアル(分割版) - 講師用テキスト(PDF : 1,721KB)
- 理解度テスト(PDF : 267KB)
- 利用条件(PDF : 37KB)
「協働の着眼点」を活用した教育ツールの開発(経営層向け)
「協働の着眼点」を活用した食品事業者等の経営層を対象とした教育プログラムの開発
「協働の着眼点」を活用した食の安全認証規格開発事業
「協働の着眼点」を活用した食品購買側企業の要求事項をまとめた認証基準の開発・運用
食の信頼確保のための成熟度の評価事業
「協働の着眼点」を活用した食品事業者のマネジメント成熟度を評価するレーティングの仕組みの開発
- 食の信頼確保のための成熟度の評価事業について(PDF : 1,816KB)
- マネジメント成熟度アンケート(PDF : 268KB)
- 対策内容アンケート(PDF : 182KB)
- 利用条件(PDF : 35KB)
「地域の良い〔モノ〕売れる商品支援事業」のモデルの構築と運営事業
全国の地域産品を首都圏で販売する「とれたて村」の参加事業者に対し、「協働の着眼点」を活用した商品評価を実施し、地域の良いモノを作り販売する事業モデルの構築
”食の安全・安心”見える化ツアーのための商品モデル検討事業
「協働の着眼点」を活用した消費者の工場、店舗等の見学に導入可能な食の安全・信頼確保のための取り組みを伝えるツアープログラムの開発・試行
- "食の信頼"見える化ツアー ツール集 (全体版)(PDF : 3,310KB)
"食の信頼"見える化ツアー ツール集(分割版)
食品製造業社員のモチベーションを高めるヒント事例集
食品製造業において深刻化する労働力不足を克服する方策について、社員のモチベーションを高めるソフト面に焦点を当てた「食品製造業における働き方改革研究会」を立ち上げ、約半年間議論を実施。研究会の意見に専門家の助言を加えた「食品製造業社員のモチベーションを高めるヒント事例集」を作成
- 食品製造業社員のモチベーションを高めるヒント事例集 (全体版)(PDF : 5,518KB)
食品製造業社員のモチベーションを高めるヒント事例集(分割版)
お問合せ先
大臣官房新事業・食品産業部食品製造課食品企業行動室
代表:03-3502-8111(内線4166)
ダイヤルイン:03-6744-2069